2011年04月09日

凄い男だ、ジャッキーチェン

日本で起きてる悲惨な震災
香港が生んだ世界的スーパーアクションスター、ジャッキーチェンは、それをテレビ画面で凝視しながら、アメリカで起きたハリケーンの後で発生したスーパーマーケット等への強奪事件、レイプ事件、ハイチで震災後に起きた数々の事件等が、さすがの日本でも、ここまでの大災害だったら、生きるための戦いとして、発生するのではないかと思ってたそうです。

しかし伝え聞くところでは、耐えて互いを励ましあい、助け合い、時には笑顔で…
大きな治安の乱れはなく…
被災地日本から心暖まるストーリーの数々…



ジャッキーチェンは、日本人に対する敬意を、形に表そうと思ったそうです。
香港誌によると、彼が今保有してる資産260億の全てを、日本に寄付することを、決断したようです。

「遺産は子供の為にならず」
元々そういう考え方の人だったそうですから、息子に資産を渡すより、日本の復興に役立てて貰おうと考えたのではないかと想像します。

身体をはって稼いだアクションスター・ジャッキーチェンは、昨年フィリピンでバスジャック事件が発生し、香港人が多数殺害された時、香港政府がフィリピンから香港人を全員国外退去させる決定を出した際「今回の事件とフィリピン人とは関係ない」と、香港政府に異議を唱えました。

しかしそのことで、彼は一体どちらの味方なのだと、香港の民に反感をもたれました。

また香港に「メイド」日本で言うところの、お手伝いさんとして出稼ぎに行ってるフィリピン人の多くが、イジメにあい、解雇されたり、酷いケースでは雇い主にレイプされたりしたため、両国間に不穏な空気が漂いました。
その時も、アクションスターらしく、身体をはって、あってはならないことだと、香港の民に訴え続けました。

その後、香港の民がジャッキーチェンのことを、どう思っているのか、私は知りませんが、アメリカの人権派新聞には、ジャッキーチェンの行動は、一人の俳優の域を越えて、真に社会性を持っていると評したそうです。

これが全て真実だとすれば、ジャッキーチェンこそが、真のスーパースターだと思わずにいられません。



休みの日は、是非ジャッキーチェンの映画をレンタルして、正座して見たいと思います。  

Posted by アスタサービス at 22:30K.I

2011年04月09日

私の牛丼感

テレビコマーシャルで、吉野家110円引きを見て、長い間行ってなかったのですが、思わず足を運びました。

牛丼並の定価380円が110円引きで270円

この270円に10円プラスすれば、数寄屋、松屋は、別にそのようなフェアやってなくても、食べることが出来ます。

正直言って吉野家さんは通常380円だったのだ、高って、今更ながら感じてしまいました。

松屋さんは、味噌汁ついて吉野家さんより百円安い

であれば、ボリュームが違う?

いや一緒だと思います。

では味が? これは正直なところ、個人の好きずきだと思います。

味が濃いのは、オーストラリア産牛肉の数寄屋さん
米国産牛肉の吉野家さんと松屋さんは、どちらかと言うと、薄味に感じます。

そして今回の吉野家さんの110円引きイベントは、私の印象としては、かなりの人に反発をかってると思います。

なぜならば、今回のイベント開催中は、他の人気メニューの販売を行ってないのです。

例えば、お客さんは、牛鍋丼が食べたくて、しかもそれが110円引きなら、大得だと思って、店に行ってると思います。

現に私が食してる間に、人気の牛鍋丼がないと知らされ、仕方なく牛丼注文した人が、二人もいたのです。

わずか10分強の間でそうですから、推して知るべしです。

少し大袈裟かも知れませんが、今回のイベントで、吉野家さんは牛丼の値段がライバルと比較して、かなり高いということを再認識させ、さらに、今回のイベントは引っかけぽく感じられたため、今後相当売り上げを落としピンチに立つのではないかとまで、思ってしまいます。

ぼちぼちアメリカ産牛肉にこだわることを見直し、ライバル他社と価格競争するしか、生き延びる方法はないように思います。  

Posted by アスタサービス at 07:35K.I

2011年04月08日

最近のニュース記事より

執行猶予中の酒井法子さんが、中国側から薬物撲滅キャンペーンの出演依頼を受け、北京入りしたそうです。

これを機会に、芸能界復帰を果たすのか、注目されてますが、彼女のファンが世界一多い台湾では、何で中国なのと、ガッカリしてるそうです。



自民党と民主党の大連立は、統一地方選が終わるまでは、動きがないというのが、大方の見方のようです。

しかしそれが終わると、菅首相に退陣いただくことを条件にしての大連立は、あり得ると私はみてます。

原発の老朽化も津波対策の不備も、元をただせば、民主党というより長期に渡り政権を担当した自民党の責任なのですから、落ち目の民主党と、全く反省がない自民党に連立されても、国民はそれを望んでないように思えてなりません。



大相撲夏場所、無料解放?

十両以上の力士にまだ怪しい人はかなりいそう、また引退した元力士の処分ゼロ
このまま開催すると第二の事件が発生してくるのは、間違いありません。

無理やり引退させられた21人のうちの誰かが、週刊誌で実名暴露となるのは、火を見るより明らかです。

そんな中で技量審査場所とするのならば、幕下以下の力士だけで開催すべきだと思います。

また無料ではなく、有料にして全額義援金に回す方が国民の理解は得れると思うのですが…



井村雅代、シンクロナイズの元日本代表監督

再び中国チームのヘッドコーチに就任し、日本のオリンピックでのメダルとりを阻止すると、公言してるそうです。

数年前、この方の考え方を新聞に詳しく書いてありましたので読みましたが、中国称賛は結構ですが、日本人批判は、止めて欲しいと思ったのを覚えています。

私の個人的意見としては、台湾あたりでコーチされた方が、ご本人にとっても、幸せになられるのではないかと思うのですが、井村さんいかがでしょうか?



2009年の漁獲量
一番多いのはダントツで北海道

2位、長崎
3位、宮城(被災地)
4位、千葉(被災地)
5位、静岡
6位、三重
7位、青森
8位、茨城(被災地)
9位、岩手(被災地)

原発の福島県以外は、全てベストテンに入ってますので、日本の漁業界のダメージの大きさがわかります。

魚を大切に食べたいですね。



昨夜再びの震度6強の余震
6強を余震と表現することに、違和感を持ってしまうのですが…

被災地に1日も早い平和な日々がくることを祈ります。  

Posted by アスタサービス at 23:11K.I

2011年04月08日

人生の目標

マナー研修でよく、夢や目標を具体的に持とうと言われます。

~出来たらいいなぁ より ~出来るようにするぞと決めると、その目標に向かって行動できます。

更にいついつまでにできるようにと期限を決めるとなおさらです。

私のプライベートの目標の一つにパフォーマンスを出来るようにする。とあります。

サルサを習い始めて来月で1年になります。サルサはクラブダンスで発表会などありませんが、舞台に上がりみんなの前で踊れる機会を作ってくれる話が出始めましたik_20

実現できるよう今から体を作りたいと思います。  


Posted by アスタサービス at 22:05S.M

2011年04月08日

南海地震を正しく知ろう

ビジネスマナー講習会で教えていただいたことで、大切なことを書き忘れてました。

それは目線の高さについてです。

「目線の高さを合わすと、相手が安心して心を開いてくれます」

子供さんだけではなく、車椅子の方等に対する対応も、この論理に基づく心遣いが必要だと感じました。


さてタイトルの南海地震

1854年に南海地震が発生する32時間前に、東海地震が発生してたそうです。

1860年桜田門外の変で井伊大老が暗殺されてますので、その6年前となると、日米和親条約を結んだ江戸時代のことです。

その92年後の1946年に南海地震が発生してますが、この時は、2年前に東南海地震が発生してます。
この時は、東海地震は発生してません。
ということは、古来から百年強毎に発生してた東海地震が、今回は149年発生してないことになります。

1945年が終戦ですから、南海地震は終戦1年後、東南海地震は終戦1年前ということになります。

東南海地震と南海地震の間の年に、空襲による焼け野原、さらに広島、長崎に原爆を落とされ…

そんな悲惨な状態から日本は復興したのだということを考えたら、私たちの先輩諸氏の不屈の精神は、半端ではなかったのでしょうね。
ただただ頭が下がる思いです。

テレビで、地震学者の方が、1854年の南海地震の際は、その後9年間で、3千回以上の余震が発生したと言われてました。
江戸時代にそんなデータがとられてたのですね。

また今回の三陸沖地震は、78年ぶりに発生してる。もし南海地震が同じ78年ぶり発生ならば、2024年
前回同様92年後ならば、2038年

すなわち13年後から27年後が要注意時期になりそうな気がしますので、県には国体準備を兼ねて、徹底的に防災に力を注いでいただきたいですね。

県会議員選挙も、その志しをしっかりチェックして、誰に投票するかを決めたいと思います。  

Posted by アスタサービス at 07:31K.I

2011年04月07日

ともだち

今日も暖かい一日でしたね。
短大の友達の家に遊びに行った帰り、和歌山城の前を通ったのですが、桜がたくさん咲いていました!
今日はお天気もよかったので、友達とお花見でも行けたらよかったのですが、この4月に出産予定で、もういつ産まれてもおかしくない状態らしく、友達のお家でのんびりお話することにしました。
友達は背がすごく小さく、150センチもないので、赤ちゃんが大きくなりすぎると、帝王切開しないといけないそうです。今はギリギリ大丈夫だそうですが。
子供の話や、結婚の話や、家事のことなど、いろいろ聞かせていただきましたが、あの何をするにしても不器用だった友達が主婦をしているんだと思うと、尊敬と共になんだか少し遠い存在になってしまったように思います(;_;)
子供が産まれたらお祝いと赤ちゃんの顔を見にまたお家に行かせてもらおうと思います。
今日は本当に楽しかったです。
やっぱり持つべきものは友達だなあ〜(*^_^*)
としみじみ思いました。
明日からまた頑張ろう!


  

Posted by アスタサービス at 23:06

2011年04月07日

感謝と優しさが不足してませんか?

台湾からの義援金が、軽く百億円を超えたそうです。

中国の顔を立て、台湾に対し、一つの国としてさえ認めてない日本国に対し、これほどまで復興声援をおくってくれる台湾
いくら感謝しても、し足りないくらい、ありがたい気持ちで一杯です。

130ヶ国から義援金が届いているそうですから、新聞紙上でも、その国名を、もっとはっきり明示して欲しいと思います。

「義援金を贈ってくれた主な国」という表現してる新聞を見ますが、それでは支援して下さった国々に対して感謝の気持ちが足りません。

一国たりとも、省略してはいけません。
まして「その他の国々」という表現方法は、直ぐに止めるべきです。
各々一つの国なのです。



もう一つ止めて欲しいのは、最近テレビを見てて、よく聞く「詳しくはHPで」

皆が皆、ネットを見れるわけでもありません。
ましてや、その情報が必要な高齢者、また被災者の多くは、ネットを見れる環境にはありません。

その番組が、それほど慌ただしいのかと思えば、そう言った後に、どうでもいいような話しを、3分ぐらいやり取りしてる。よく見かける光景です。

「詳しくはHP」は、その内容しだいで、実に不親切。緊急速報が日本語だけというのも、心が入らないシステムだと中国人の方に指摘されましたが、日本のマスコミは、もっと人に優しい対応を考え実践していかなくては、傲慢さばかりが目立ちます。

どうかご考慮下さい。  

Posted by アスタサービス at 23:06K.I

2011年04月07日

ビジネスマナー講習会

サービス業は、退職した元社員でも取引会社の人も、全ての人が顧客になる可能性がある。
分け隔てなく、あらゆる人に真心で接していれば、きっといつの日にかあなたを支えてくれる。
支えてくれなかったとしても、敵になることはない。

一言で言えば「人の心をナメるな!」

こういう教えですね。


モチベーションを高めるために為すべきこと
1、メンタル
2、言葉
3、身体

身体のハイタッチ効用は、非常に興味深く聞かせてもらいました。


アメリカで具体的な検査が行われ
人間は「何やってるんだ!」「やる気を出せ!」と言われると、モチベーションが下がることがわかってるそうですが、日本型企業では、そういうハッパのかけ方する上司が多いような気がします。

人は自分の話しを真剣に聞いてくれる人を信頼しはじめる。
ですから、お客様の話しを真剣に聞く、すなわち傾聴のプロになれ、相手に敬意を払え!

コミュニケーションをとるのに、一番大切なことは、相手の世界を理解すること。

特にセールスマンは、話し上手より聞き上手になれ、そういうお話しもいただきましたが、聞き上手になるためには、やはり最低限の質問ぐらい出来るように、知識が必要だと感じました。


マネージメントのキーワード、改善力
そしてリーダーシップ論は、ケンタッキーのカーネルサンダーさんの訓話から紹介いただきましたが、かなり興味を覚える話しでした。

1、人に与えること
2、良いことは勇気を持ってやる、そして習慣化していく

この二点がキーワードですね。


5つの欲求
1、愛の欲求
2、力の欲求(人の役に立ちたい、認められたい)
3、自由の欲求(束縛されたくない)
4、楽しみの欲求(自主的にやる)
5、生存の欲求(安心、安全)

部下が当然持っているそれらの欲求が満たされてるのか、その確認をさりげなく行い、それらが満たされてるようにお手伝いするのもリーダーの仕事

この考え方を導入し、世界の一流企業にした有名会社の紹介いただきましたが、いちいち納得してしまいました。


「目標を持つスタッフの育てることが、リーダーが最優先になさなくてはならないこと。それには先ず上司自身が夢、目標を持ち、率先して目標に向かって一歩足を踏み出し、その夢を部下に大いに話して下さい。」

講師は、この言葉で本日の講習会の締めくくりとされましたが、私が学ばなくてはならないことは、話の内容を把握し、実践していくことはもちろんですが、一に講師のメリハリある話し方だと、本日はつくづく感じました。

自信に裏付けされた話法は、やはり説得力がありますね。
私も見習い頑張ります。  

Posted by アスタサービス at 06:23K.I

2011年04月06日

確信犯?石原都知事

ある時は「ババア」
またある時は「天罰」

この天罰発言は、さすがに思いついたままの発言だったみたいで、翌日謝罪されましたが、だいたいにおいては、石原都知事流暴言は、ナニモノにも屈しない強さを強調するための演出だと、私は感じています。

3月23日午前に、東京都の水道水の放射性汚染が、石原都知事に知らされました。

その日の午後、東京都は給水区域内に住む乳幼児を対象に、24万本のペットボトルを緊急配布。翌日中には、全世帯に配布されてます。

国の対策が後手後手に回るのとは違い、実に素早い、また実に的確な対応です。

その2日前には、福島原発で大活躍した東京消防庁ハイパーレスキュー隊員の活動報告へ出席し、隊員を前に「皆の命をかけた頑張りのおかげで、大惨事になる可能性が軽減された」と、人前もはばからず、大粒の涙を流したそうです。

海江田万里経済産業大臣が、「命令に従わなかったら、処分する」と隊員に言ったことを石原都知事が知り、即座に官邸に行き怒鳴り込みをかけ…
見事なパフォーマンスです。

菅総理を謝罪させ、レンホウ大臣を子供扱い
格の違いというか、さすがの貫禄を示した石原都知事

いいも悪いも、同じ豪腕でも小沢議員とは違い、国民、都民のウケは、よろしいようで…

問題発言かも知れませんが、このお二人の一番の違いは、ハッキリ言って

「顔」

橋下府知事にせよ、やはり「顔」

引退された小泉純一郎元総理も「顔」

どうしても「悪者顔」って、ありますよね。



はたして、その石原都知事
その大切な「顔」で、4月10日、多選としか表現しようがない4選果たされそうです。  

Posted by アスタサービス at 23:05K.I

2011年04月06日

新年度

今日の朝礼での感想です。 
新年度に入り早くも一週間が過ぎようとしています。今日の朝礼で 新年度に当たり今年の売上予算とか 新しいプロジェクトのことなどの お話・説明がありました。 あたらしいことをするに当たり 昨年からいろいろとスタッフで進めていたことがありました。 もちろん私たちのマナー研修もそうですが、この成果が早く出るよう頑張りたいものです。 
人それぞれ今回のような研修のあり方に賛否両論はあるでしょうが、少なくともわが社の 概念をきっちり把握し 皆同じ方向向いて頑張りましょう。これがお給料を頂いている会社に対しての恩返しであり 私たちの使命です。皆さん頑張ろう(ハイタッチ)  


Posted by アスタサービス at 15:56T.H

2011年04月05日

適材適所

いろんな物や人にも「適材適所」があります。
私の父は明治生まれの祖母の40歳の時の子供で8人兄弟の末っ子です。
そのせいか 考え方が古く 堅く 子供のときはすごく嫌でした。
台所で歯磨きをしたりうがいをしたりトイレのあとの手洗いをしたりすると
「味噌もクソもいっしょくたか!!」
と よく怒られました。
「いっしょくた」ってわかります?
上で使うキレイなものと 下で使うキレイじゃないものを
ごちゃまぜにしている!!
って怒っているのです。
他にもいろいろ しつけ なんでしょうけど 口うるさく育ちましたicon10
でも 大人になって キレイなものはキレイ 汚いものは汚いと きっちり分けるのは
当たり前の事なんだと思えるようになりました。
これも 「適材適所」 なんじゃないかな?!
おかげで 潔癖症ではないけれど 譲れない事はたくさんできました・・・

私の「適材適所」はどこなんだろう・・・
  


Posted by アスタサービス at 23:28M.T

2011年04月05日

続・言葉は選びたい

タレントのマリエが、ツイッターで「くだらね、世の中チャリティー産業かよ?!」
「実際にそこに行って一緒に写メ撮ってあげたら何倍も価値ある」と呟いたそうです。

それに対し、芸能人のウヌボレと反論され、ネットで袋叩きにあったようです。

同じ芸能人でも、場をわきまえた発言で、日増しに評判を高めてるビートたけしさんとは、えらい違いですね。



今回のセ・リーグ開幕で、ナベツネさんの発言が物議をかもしましたが、以前、オリックスと近鉄の合併騒動時「たかが選手」と発言し、当該球団でもないのに、バッシング受けました。

これはナベツネさんの選手に対し日頃思ってる、すなわち本音が出たと、私の友人は巨人ファンをやめたほどでした。
人のオゴリは、どこかでポロリと出ますね。



台湾のテレビで、日本人の女子アナウンサー失言を報道したそうです。

菅総理が原発緊急会見を行う時
「ふざけんなよ、また原発の話しなんだろ」「あ~笑えてきた」

この発言の主は、フジテレビの「秋元優里アナウンサー」だと、断言してたそうです。

「秋元優里アナウンサー」には、本当に呆れたと台湾のアナウンサーは発言したそうですが、フジテレビはこの問題が大きくならないように、相当気をつかってるようです。

これもネットで相当叩かれてるようですが、秋元アナウンサーは未だにニュース番組でメイン担当してます。

秋元アナウンサーのことをバカとかまともな意見が言えないと、バッシングしてる人を見返すために、秋元アナウンサーには、頭の中身を磨いて欲しいですね。

フジテレビは音声が混信したために、不適切な発言が表に出たと、謝罪しましたが、発言内容には変わりないのですから、やはり日頃だと、つくづく思い知らされる問題でした。

誰かが言ってました
「人は心に思ってないことは言わないものです」

「心の道徳を磨き、オゴリを戒める」
これしかないようです。  

Posted by アスタサービス at 23:03K.I

2011年04月04日

準備不足

準備不足や知識のなさは、人に迷惑がかかる。
対応が遅れるからである。
迷惑がかかるのは、お客様に対してである。

お客様に迷惑をかけた。

と感じたならば、何故、迷惑をかけてしまったのか、次に活かす方法を考え改善に努める必要がある。

自分自身の準備不足と知識の無さで、迷惑をかけてしまった。
事前に素早く準備の対応ができる。そこに気づける人、知識のある人が、対応していたならば、迷惑をかける事がないからである。

失敗や反省の経験を活かすことが、成長につながる。
その成長で、お客様が我々を信頼してくれることにつながると感じる。

だからもし、自分自身反省しなければならないことが起こったならば、何故か考えよう。  


Posted by アスタサービス at 23:43Y.T

2011年04月04日

言葉は選びたい

私が今朝のブログでタイトル付けした「ムカつく~」は、あえてそう書いたのですから、確信犯です。

申し上げたいのは、そこなのです。
菅総理の発言も、確信犯ならば、何も申し上げることはございません。
ところが、私には菅総理の問題発言は、不用意以外のナニモノでもないように思えてなりません。

政治家は言葉が命です。

菅総理は、イギリス、フランス、アメリカ中心のリビア攻撃、武力行使を「支持する」と発言されました。

戦争放棄を主概念としてる日本は、戦争を支持するという発言は、私は問題だと思います。

日本はあらゆる武力行使を「支持する」とは言ってはいけません。

カダフィ大佐の傍若無人の行為は、リビア人のためにも見過ごすわけにはまいりません。

しかしそれでも日本の発言は、「戦争を支持する」ではなく、「戦争を理解する」までにとどめておくべきだと思います。

また米国、イギリス、フランスから、リビアの反政府運動軍サイドに、相当強力な武器の供与が行われてるようですが、私はその武器が最終的にはテロ組織に回るのではないかと、不安でたまりません。

それに対しても、欧米に対し物が言える日本であって欲しいと願います。

被爆、ひばく
ひばくと聞くと、日本人は、広島、長崎に落とされた原子爆弾、その時の被爆をイメージします。

漢字違いの被曝、さらされるの意味の「ひばく」

意味は違うのですが、「ひばく」と聞くと、どうしても被爆と勘違いし、大袈裟に感じてしまいます。

この両方の「ひばく」という言葉を、マスコミは、また専門家は実にイージーに使っています。

言葉の響きを真剣に考えて発言して欲しい
それは政治家だけではなく、伝達サイドのマスコミも同様だと思います。

私達も、人の死に際しての対応、言葉を大切にしなくてはならない職業だと思っております。

いざという時に、日頃のイージーな言葉が出ないとも限りません。

ですから、やはり大切なのは、日頃の言葉づかいだと思います。

頑張って精進していきたいと思いますので、皆さまよろしくお願いします。  

Posted by アスタサービス at 22:14K.I

2011年04月04日

ムカつく~

昨日の当方記事「かっこいいな」を是非お読みになって下さい。

実は私にとって本日のタイトル「ムカつく~」に一番ピッタリだったのか、タレント「江頭2:50」でしたが、「かっこいいな」を読んで0さんではないですが、見方が変わってしまいました。

読んで私も感動してしまいました。
オススメ記事です。


がらりと話しは変わりますが、東京電力の社長は、地震のショックで入院中?

実に悲しい現実です。

ということで、地震から相当な日が経過して、勝俣会長が謝罪?会見を開かれましたが、あれはなんだったのでしょうか?

あれほど態度がデカイ謝罪会見を、初めて見ました。

これも実に悲しい現実です。

今のこの時期に、新たな原子力発電所建設の計画書を提出されたと、新聞に書いてありましたが、それが事実なら、もうとにかくムカつく~なんてものでは、済みません。


今思い起こしてみても、ムカつくのは、レンホウ議員の「スーパー堤防はスーパームダ」発言です。

あの頃、私は南紀白浜の海に面したホテルに勤務しておりましたので、南海地震での津波は切実な問題でした。

私には、あの発言は暴言に聞こえましたが、マスコミはレンホウ議員ひいきで、問題にしませんでした。


年間113億を超える予算を使い、地震が起きれば
「想定外」という言葉を繰り返す地震学者

津波が2メートルを超えると、木造家屋は全て流される。それは素人の私でもそう思います。

今回の地震による津波は37、9メートル
明治時代に発生した三陸沖地震による津波は、38、2メートル

川は最高50キロメートルまで津波がさかのぼっている

想定外のマグニチュード、想定外の連動、想定外の津波の高さ

全てにおいて「想定外」という言葉にプラスして「未曾有の…」「まさか…」を連発される

地震学者というお仕事は、結果を出さなくて当たり前
それが根底にあり、話しされてるみたいな気がして、どうにも面白くありません。


本日は、品位に欠けるタイトル付けに併せ、人生の先輩諸氏に、不適切な言葉づかいを行っておりますこと、お詫び申し上げます。  

Posted by アスタサービス at 08:05K.I

2011年04月03日

負けるな!プロ野球

サッカーチャリティー戦で、カズがゴールし、大いに盛り上がりました。
千両役者カズが、絵に書いたようなゴール
決められたザッケローニ監督が、相手チームにゴールを決められ嬉しかったことは初めてだと、語ってたように、大成功をおさめました。

かたやプロ野球
開幕延期で、セ・リーグはイメージダウンしたまま

高校野球も、テレビ中継は一部だけ。やはりいつもの盛り上がりはなく…

そこで起死回生の一打、チャリティー戦を是非ともお願いしたいのです。

日本、それも被災地の仙台で、ドリームマッチの実現に向け、関係者の方に頑張っていただきたいのです。

オールスター戦2試合
そのうちの1試合は、セ・リーグ、パ・リーグ合同の全日本チーム対メジャーリーグチーム

そのメジャーリーグチームは、日本人大リーガーには、全員参加していただきたいのです。

先発は松坂投手、続いて黒田投手が投げて、ダブルストッパーとして、斎藤投手、上原投手

打線は一番イチロー選手、二番西岡選手、三番福留選手、四番松井選手
それに大リーグの有名選手とミックスしての、ドリームチーム。

夢のチャリティーマッチを被災地仙台で開催し、その場には、野茂、佐々木が大リーグ応援団
清原、桑田が全日本応援団
役者勢揃いで大いに盛り上げて欲しいのです。

一つになろう日本

一つになろうプロ野球

よろしくお願いします。  

Posted by アスタサービス at 22:50K.I

2011年04月03日

【長文です】かっこいいな

ある記事からです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先日、東日本大震災と原発問題で孤立化していた福島県いわき市に、支援物資を極秘で届けていたお笑い芸人の江頭2:50。当初、本人はこの件を公にするつもりはなかったものの、ツイッターで話題となったのをきっかけに話が広まり、多くのメディアにも報じられてしまった。そこでなぜ、そうした形での支援活動をしようと思ったのか、ニコニコ動画(原宿)で公開している番組「江頭2:50のピーピーピーするぞ!」最新回(第135回 http://www.nicovideo.jp/watch/1301640122)で本人が真相を語っている。  



江頭は冒頭「言っておくけど、オレはこの話をするつもりはなかったんだよ。でも、新聞とかツイッターでいろいろ騒がれてるから、もうその真相を話すから」と、支援活動の裏側を話すのは本意ではないと前置きした上で、今回の顛末を語り始めた。

物資を届けようと思い立ったきっかけはNHKで「いわき市が原発の問題で救援物資が届かない。しかも老人たちが孤立してる」との話を聞いたこと。その瞬間「『エガちゃ~ん…エガちゃん助けて~』『エガちゃんしかいないよ~』『エガちゃんの登場だ~』」といわき市から声が聞こえ、高田文夫事務所所属の松田健次と共に同市へ向かおうと決めたそうだ。

しかし、最初に立ちはだかったのはトラックの手配だった。レンタカーはガソリンがないため借りられず、友だちに相談。すると運送会社の人を紹介してもらうことができ、「救援物資を運ぶのにトラックを貸してもらえませんか」と直談判したところ、「わかりました。じゃあ好きなトラック乗って行ってください」と快諾を受け、2トントラックを無事に借りられたという。

次は資金だが、2トントラックを借りた以上、物資を満載して届けたいとの思いから、「風俗に行くためのプール金、アコムから借りて来たんだよ」と借金したことを告白。続けて物資の調達はいろいろなところに相談をしたものの、どこも「1つか2つくらいしか譲ってくれないって言うんだよ。もうカチンだろ」と難航してしまった。

ところが、マネージャーからの提案で会員制の倉庫型店「コストコ」の「一番上の人に電話をした」ところ、「明日、あるだけの物資、持って行ってください」との返事をもらい、結果、水やおむつ、ペーパータオルなどの物資を「2トン車いっぱいに買える分だけ」購入し、いわき市へと出発した。

松田の手配により「緊急通行車両確認証明書」を手に入れていたため、ガソリンの補給なども含め道中はスムーズだったよう。向かった先はいわき市にある老人ホームで、スタッフからは本当に必要な物資だったと、何度も何度も感謝されたそうだ。

そして老人ホームを後にしようと車に乗り込むと、「一人の看護師さんが『あら、あら? え、江頭さんですよね…? 江頭さん?? 江頭さんですよね!?』」と、物資を届けに来たのが江頭であると気付かれ、「看護師さんたちがダーって集まってきて、『エガちゃん!?エガちゃん!?』」という状態に。「もうしょうがないじゃん、あ、バレたーーー」と隠し通すことは諦めて帽子とサングラスを外し、ポーズを決めながら「物資送るの遅れてごめんなー!」などいつもの調子になると、看護師さんたちは「ゲラゲラ笑ってるんだよ」と、和やかな空気に包まれたそうだ。  

江頭は「感動しました」と言われることに対し、「いや、違うんだよ。ほかの芸能人はお金をもの凄い金額で募金してるじゃない。オレはお金ないからさ。体で払ってきただけなんだよ」と謙虚な姿勢を崩さず、「オレはちょっとの人間を喜ばせて、ちょっとの物資だよ。ながーく何日も何日もボランティアやってる奴に比べたら、全然大したことじゃないんだよね。いや正直な話言うと。ほんとなんだよ」と語っている。

なお、真相を語った後もいろいろな話やハプニングが繰り広げられる「江頭2:50のピーピーピーするぞ!」(http://www.nicovideo.jp/watch/1301640122)、ファンはもちろん、今回の支援活動の全容、江頭の思いなどを知りたい人は必見だ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


この人正直芸風が好きじゃなかったんであまり見ず、失礼な話下品な人だなーと思ってたんですが自分が恥ずかしくなりました。調べたら立派な事言ってるし、行動力もあるし…。こんな人になるべきなんじゃないだろうか。いい記事だったんで載せてみました。


後も一個感動したのでこれも

「死にたくなったら俺がお笑いやってるところを見てくれ。
死ぬのが馬鹿馬鹿しくなるから。 もっとダメなやつがいるって笑い飛ばせ。
そして、ちょっとでも勇気が出たら俺のライブに来い。
きっと、お前と同じようなやつがいるから。 死ぬな!生きていればいいことある
なんて そんな無責任なこと言えないけどとにかく死ぬな! 解ったか!」



かっこよすぎる…  


Posted by アスタサービス at 17:13MO

2011年04月03日

地震への備え

先日ビジネスマナー講習会の講師の先生から、大学の専門の先生が「もしあの防潮堤がなければ、死者・行方不明者は、最低でも2割は増えてただろう」と言われたと聞きました。

釜石の防潮堤作るのに、1215億かかっているそうですが、基本的にやはり安全はお金で買えるのですね。

仕事をしてる人は、自宅か職場にいる確率は、80%もあるのに、地震が来たら、右へ逃げるのか左に逃げるのかすら、ほとんどの人はわかっていない。職場にいる時、自宅にいる時、その各々の避難場所すら把握出来てない。それを把握するのに、お金がいるわけでもないのに。すなわち単に命を守るために一番必要な危機管理意識が低いと、講師は力説されてました。

震災後直ぐには開いたドアが、余震直後から開かなくなり、動きがとれなくなった。
窓ガラスの破片が足に刺さり、最後まで悩まされた。
津波は海よりも川が怖い等…

という風に、震災の現実から学ぶことは、山ほどある。

なるようにしかならないと思わず、本気で地震対策を行う。

目の前の食べたり着たりすることはそこそこでも、防災には十分なお金を使う。

これは余裕がある人のみが考えることと思いがちですが、本来は保険同様、自身の命を守るために最優先になすべきこと。

こういうお話しでしたが、確かになさなくてはならないことを、全く手付かずでいます。

後悔しないように、突っ張り棒だけはつけて、圧死だけはしないように、準備したいと思います。  

Posted by アスタサービス at 07:08K.I

2011年04月02日

嫌がられる言葉

先日放映された「行列の出来る法律相談所」で、旦那さん、奥さんが、各々、相手から言われたくない言葉、そのワースト5を紹介してました。

奥さんが腹が立つ旦那さんの言葉

1、俺は働いているんだ
2、おかずは、これだけ?
3、オフクロの方が…
4、太った?
5、俺の方が疲れてる

旦那さんが腹が立つ奥さんの言葉

1、稼ぎが少ない
2、また飲んでるの?
3、今の誰?(携帯電話)
4、クサイ
5、仕事と私の、どっちが大事なの?


要するに、これらの言葉、夫婦が上手くやっていくためには、禁句ということですね。


奥様から飲んでる最中の旦那さんへメール
「一生飲んどれ!」
「死ぬまで飲め!」

これでは上手くいかないどころか、夫婦間に溝が…

奥様から飲んでる旦那さん宛、私のオススメメール

「寂しいよ~。出来たら早く帰って来て(ハートマーク)」

「あなた~楽しんできてね(ハートマーク)」

こんなメールが奥様から来たら、旦那さん、すっ飛んで帰ると思いますよ(笑)

かく言う私は、もうかれこれ独身歴、軽く10年超えました。

あ~ぁ
肉じゃが作ってくれる優しい奥さんが欲しいな~  

Posted by アスタサービス at 22:37K.I

2011年04月02日

親子の会話

今週の研修の後日の母との話ですが、「東北の物軒並み売れやんらしいね」と言うと、「そうやろなあ」、との言葉でしたので震災後の出荷のことや値段のこと安全な事を説明すると「そうやな買わなな」と言ってくれ、良い母だなと思いました。
でもその後で「けどウチのお米福島県のコシヒカリやし」とドヤ顔されたので何かイヤでした(笑)
  

Posted by アスタサービス at 18:03Y.I