2017年02月27日

湯灌

先日施行させて頂いたお客様は
「湯灌」をご注文下さいました。

ご自宅でのお湯灌ということで、湯灌業者とともにご自宅に伺いました。

お亡くなりになった方を最後にお風呂に入れてあげるお湯灌。

最期の旅にはお体をきれいに…そんなご遺族様の想いをお湯灌でしてあげる。

とても尊い感じがします。

そんなお手伝いをさせて頂けることに、感謝です。  


Posted by アスタサービス at 12:52H.T

2017年02月20日

お寺でのお式

先日あるお寺でのお式のお手伝いをさせていただきました。

お寺でのお式は初めてで、準備などバタバタしてしまいました。
この経験が次に活かせることができるように、しかっり記録していきたいとおもいます。

それにしても、この仕事について思ったことは
本当にいろいろな宗教があり宗派があり、そこにはそれぞれ
しきたりがあるということ言うことです。

奥が深いです…  


Posted by アスタサービス at 08:03H.T

2017年02月18日

社会人、母校に帰る

先日、母校の高校に遊びに行ってきました。
卒業してから6年も経つと、当時お世話になった先生方も離任しておられたり、定年退職されていたりしました。
校舎も改築していて、正面玄関の場所も変わっていましたが、ここに来ると帰ってきたなぁという感じがします。

入試準備期間中の忙しい合間を縫っていただき、何人かの先生とお話することが出来ました。
話題はもっぱら卒業生たちの近況のことで、私も「葬儀屋行くって言ってたけど頑張ってるか?」と聞かれました。
毎年何人もの生徒を送り出しているのに、誰がどこに行って何をしているか覚えている先生方はすごいですね。
その先生は私の隣のクラスの担任だったので、なおのことびっくりです。

帰りに、いつも部活終わりにたむろしていて怒られた自販機でジュースを買って帰りました。
今は「はよ帰れ!」という先生ももういませんが、いつ来ても懐かしい母校でした。
  


Posted by アスタサービス at 09:23Comments(0)Y.Y

2017年02月16日

仕事

最近、仕事で使用するものの
破損が多い気がします・・

とスタッフから意見が出ました。

それを聞いた時
あ、このままではマズイな
と感じました。

私が入社した頃、
一番最初に教わった事です。

「家族やスタッフに対して優しく、
気遣いの出来ない人間が
サービス業でお客様にきちっとした
サービスを提供できるはずがない」

人物に対してだけでなく、
備品に関してもその通りだと思います。

気の緩み、のろけが出ているのかもしれません。

気を引き締め、初心を忘れず
日々過ごしていきたいと思います。




  


Posted by アスタサービス at 21:30K.T

2017年02月14日

顔って、人の性格
その時の心情
全て現れるように思います。
最近おもうのが、
昔は、あんな顔じゃなかったのに・・・
と、思う人もいれば
昔は、意地悪が顔に出てるな~と思う人が
年齢と共に優しい顔になっていたり・・・
私が子供達に、いつも言う事は
礼儀、とにかく笑っていなさい。
笑顔でいる事で、
不細工な顔も可愛くみえるよ(笑)
本当にそう思うし、
笑顔に癒される事も沢山あるからです。
いつも怒ってばかりの人
たまには、自分の顔を鏡で見てください。
毎日変わらない顔だと思っているかもしれませんが
きっと、そういえば・・・
と、思う節があると思います。
人の顔って、それくらい性格や心情
全て現れるものだと私は思っています。
だから、私は出来るだけ
笑顔でいようと思うし
人に優しく、人の痛みのわかる人でありたいと
日々思うのですが、なかなか難しいですね。
  

Posted by アスタサービス at 23:00A.N

2017年02月13日

お誕生日おめでとう。

誕生日花を配らせていただきました。

その中でいつもイベントに来て下さる方がいらっしゃったので、いつもイベントありがとうございますと挨拶をさせてもらいました。

イベント毎回楽しみにしてるよ ありがとう。去年の花 大きくなったんやでー 庭にあるからみてよ。


…写真を撮らせてもらいました。
また来年もお花お届けしますね。
お誕生日おめでとうございます。

  


Posted by アスタサービス at 13:03Comments(0)Y.N

2017年02月12日

初めての…

先日この会社に入って、私自身初めてとなる
祭壇を組む自宅葬をさせて頂きました。
ご自宅の一室に祭壇を設置してのお式でした。

当然いつもお手伝いさせていただいている「式場」のお式とは
勝手が違うわけで、戸惑うことも有りましたが
先輩に色々アドバイスを貰い、無事に終わりました。

この業界、とても奥が深いです。

これからも沢山の壁に当たることと思いますが
臆することなく正面を向いて、挑み吸収していきたいと思いました。  


Posted by アスタサービス at 18:00H.T

2017年02月11日

人柄

「明るい」「にぎやか」「仕事人間」「やさしい」
色んな人柄の方のお手伝いをさせていただきます。
先日お式のお宅の故人様は真面目なお人柄の方だったそうです。
お通夜の夜、そんな故人様の人柄がよくわかるエピソードを思いがけない方からお聞きしました。

お通夜のおつとめが終わったあと、説法をしてくださるお寺様が多いです。
地域に根差したお寺で、檀家さんと仲のいいご住職は、説法の時に故人様との思い出を語ってくださったりもします。
そのお宅のお寺様も故人様との思い出のお話をしてくださいました。

ある時、故人様が肝臓を壊したという話を小耳にはさんだご住職は、大変不思議に思ったそうです。
真面目でお酒も飲まないのに、どうしてだろう?と気になり、具合が良くなって散歩に来た故人様に、声をかけたそうです。
すると故人様は、自分はお酒が飲めないから、みんなと飲めるように一人で練習をしたのだと言います。
「笑い事じゃないですけど、それ聞いて僕ねぇ、この人らしいなぁと思ったんです」と話しながら笑っていらっしゃいました。
たしかに、飲めないお酒を無理に飲んで身体を壊されて、ご家族は怒ったかもしれませんね。
でも、「一緒に飲めるように」という理由が、真面目というか、すごく可愛らしいと思います。
きっと周りの人のことが大好きだったのではないでしょうか?
みんなと一緒に楽しみたいから、一人で練習しよう!と人知れず特訓していたのかなぁーと思うと、強く怒れないですよね。

真面目という言葉以上に故人様のお人柄が伝わってくる、そんなエピソードでした。  


Posted by アスタサービス at 21:57Comments(0)Y.Y

2017年02月09日

こんなに早くに・・・

お客様がゲートハウスに
御依頼に来られるのは、
不幸事があった時です。

「こんなに早くお世話になる
予定じゃなかったんやけどな・・・」

と仰られる方がいらっしゃいます。

人の命ははかれないモノです。

闘病中であればいつかは・・・
と頭では考えていても、
別れは突然やってきます。

健康でいられる事
周りの皆に支えられている事

日々感謝して過ごしたいと思います。
  


Posted by アスタサービス at 22:00K.T

2017年02月06日

お別れ

先日、お手伝いさせて頂いたお客様で、3歳のひ孫様がいらっしゃいました。

大好きなおばあちゃんが、亡くなってしまい お部屋で寝ている間も近くでお顔を見たりされてたようです。

3歳のひ孫様ですが、もう最後だと分かっていらっしゃるようで、お通夜の後に泣き、最後のお別れの時に泣き、斎場の中でも 大きいおばあちゃん 大きいおばあちゃん会いたいよと、何度も何度も叫ばれてました。

別れというものは辛いもので、突然となれば尚更です。

自分にできる事で少しでも、ご遺族様の負担を減らしていきたいと感じました。


  


Posted by アスタサービス at 13:10Comments(0)Y.N

2017年02月05日

イベント

本日は2ヶ月に一度のゲートハウスイベントの日でした。

今回は「手作りキャンドル」でした。
丸いキャンドルに色のついた蝋をいろいろ飾り付けをして
動物なんかを作っていくというものでした。

参加されたみなさん、それぞれ創意工夫され力作が出来上がっていました。
なかなか思うようにいかなかった方もいらっしゃったようですが
皆様楽しんでいただいていたようでした。

次回は4月にイベントがまたあります。
内容はまだ未定ですが、皆さんぜひ参加して下さいね。

参加していただいた皆様、楽しいひと時を有難うございました。  


Posted by アスタサービス at 16:58H.T

2017年02月01日

イギリスの詩

上司に素敵な詩を教えてもらいました。

子供が生まれたら犬を飼いなさい

子供が赤ん坊の時、
子供の良き守り手となるでしょう。

子供が幼少期の時、
子供の良き遊び相手となるでしょう。

子供が少年期の時、
子供の良き理解者となるでしょう。

そして子供が青年になった時、
自らの死をもって子供に命の大切さを
教えるでしょう。

私の家も私が幼い時から犬を飼っています。

まさにこの言葉の通りだと思いました。
犬と言っても飼うと家族です。
特に室内犬だと一緒にいる時間が長く
別れはとてもつらいものです。

この詩、すごく共感できます。

  


Posted by アスタサービス at 23:28R.Y