2018年01月30日
1月31日に
スーパー・ブルー・ブラッドムーンが起こると聞きました。
今年の思い出の1つになればいいですが、明日は曇りみたいです……。
色々な出来事がある時に写真などを撮って残しておく事で、その時の事を振り返るのにいいのではと思います。

今年の思い出の1つになればいいですが、明日は曇りみたいです……。
色々な出来事がある時に写真などを撮って残しておく事で、その時の事を振り返るのにいいのではと思います。
タグ :家族葬 ゲートハウス
2018年01月29日
ゲートハウス レジデンス本町
3日前の26日から『ゲートハウス レジデンス本町』がオープンいたしました。
オープンに際して26~28日の3日間、オープニングイベントを開催させて頂きました。
僕は普段お客様と接する機会が少ないので、たくさんの方の葬儀相談をさせて頂きとても新鮮でした。
来場された方々からは
「良い意味で葬儀場には見えんかった」
「前に大きなとこでしたけど、あんまりくつろげんかったわ」
などの声を頂きました。
式場の席数も一般的な葬儀場に比べると少ないですし、建物自体こじんまりしていますが、
その分お客様にとってはくつろぎやすく「私たちの貸切空間だ!」と思って頂きやすいはずです。
会館の造りや置いている家具なども親しみやすいものにしているので、きっと落ち着いた、親しみのあるお別れができると思います。
イベントは終わりましたが式場見学や葬儀相談は毎日受け付けていますので、ぜひいらして下さい。
葬儀場に行ってみる、という決断は勇気がいることかと思いますが「来て良かった」と言ってもらえるように頑張ります!
オープンに際して26~28日の3日間、オープニングイベントを開催させて頂きました。
僕は普段お客様と接する機会が少ないので、たくさんの方の葬儀相談をさせて頂きとても新鮮でした。
来場された方々からは
「良い意味で葬儀場には見えんかった」
「前に大きなとこでしたけど、あんまりくつろげんかったわ」
などの声を頂きました。
式場の席数も一般的な葬儀場に比べると少ないですし、建物自体こじんまりしていますが、
その分お客様にとってはくつろぎやすく「私たちの貸切空間だ!」と思って頂きやすいはずです。
会館の造りや置いている家具なども親しみやすいものにしているので、きっと落ち着いた、親しみのあるお別れができると思います。
イベントは終わりましたが式場見学や葬儀相談は毎日受け付けていますので、ぜひいらして下さい。
葬儀場に行ってみる、という決断は勇気がいることかと思いますが「来て良かった」と言ってもらえるように頑張ります!
2018年01月29日
ありがとうございました(#^.^#)
本町オープンおかげさまで
沢山の方にご来場頂き
大盛況に終わることができました。
地域の方に支えられ
地域の方に密着し
これからも、ゲートハウス
スタッフ一丸となって
頑張ってまいりますので
これからも、宜しくお願いいたします。
ほんとうに、ありがとうございました(#^.^#)
沢山の方にご来場頂き
大盛況に終わることができました。
地域の方に支えられ
地域の方に密着し
これからも、ゲートハウス
スタッフ一丸となって
頑張ってまいりますので
これからも、宜しくお願いいたします。
ほんとうに、ありがとうございました(#^.^#)
2018年01月26日
オープン
本日より和歌山では5店舗目になるゲートハウスレジデンス本町がオープンいたしました。
初日から沢山の方が来てくださいました。
オープニングイベントは残り2日です。入会金実質0円もこの二日間のみとなりました。
より沢山の方に来ていただき、ゲートハウスの良さを知っていただければ幸いです。
初日から沢山の方が来てくださいました。
オープニングイベントは残り2日です。入会金実質0円もこの二日間のみとなりました。
より沢山の方に来ていただき、ゲートハウスの良さを知っていただければ幸いです。
タグ :家族葬専門式場
2018年01月25日
ヘルパーさん
先日、ヘルパーさんから
「利用者さんが亡くなって・・・」
と葬儀のご依頼を頂きました。
御式の準備をしていると、
ヘルパーさんから電話がありました。
○○さん、なくなる前に酢豚と箱寿司食べたいって言ってたよ
とのことでした。
故人様とのお付き合いは10年ほどになるそうで、
色々な事を教えていただきました。
折り紙で作ったきれいな箱があるから、
それをお柩に入れてあげて欲しい・・・ 等々
葬儀の際にはバタバタとしますし、なかなか頭が回らないものです。
「あの時あんな事してあげたらよかった」
とならないように、
いろんな所にアンテナをたて、精一杯お手伝いさせていただこうと感じました。
「利用者さんが亡くなって・・・」
と葬儀のご依頼を頂きました。
御式の準備をしていると、
ヘルパーさんから電話がありました。
○○さん、なくなる前に酢豚と箱寿司食べたいって言ってたよ
とのことでした。
故人様とのお付き合いは10年ほどになるそうで、
色々な事を教えていただきました。
折り紙で作ったきれいな箱があるから、
それをお柩に入れてあげて欲しい・・・ 等々
葬儀の際にはバタバタとしますし、なかなか頭が回らないものです。
「あの時あんな事してあげたらよかった」
とならないように、
いろんな所にアンテナをたて、精一杯お手伝いさせていただこうと感じました。
2018年01月25日
予防
こんにちは。まだまだ寒い日が続いていますね。
皆様体調いかがですか?年末年始の疲れは大丈夫でしょうか。
私はといいますと、ここ1週間ほど風邪ですこし体調を崩してしまい、少し長引いています。
長引くと、治すのも大変ですし、自分自身もしんどいですね。
皆様もそうならないように、無理をせず、暖かくして日々お過ごしください。
皆様体調いかがですか?年末年始の疲れは大丈夫でしょうか。
私はといいますと、ここ1週間ほど風邪ですこし体調を崩してしまい、少し長引いています。
長引くと、治すのも大変ですし、自分自身もしんどいですね。
皆様もそうならないように、無理をせず、暖かくして日々お過ごしください。
2018年01月24日
雪
関東地方が雪で大変なことになっていますね。
和歌山で生まれ育っているわたしは、雪が積もっている景色を見たことも数えるほどしかありません。
羨ましいと思う反面、寒さは苦手なのでああならなくてよかったなと思っています。
雪が降らずにただただ寒い日だけが続きますが、日も長くなってきているのも感じますし、春が来るのを待ちながら、皆さん体調には気をつけてお過ごしください。
和歌山で生まれ育っているわたしは、雪が積もっている景色を見たことも数えるほどしかありません。
羨ましいと思う反面、寒さは苦手なのでああならなくてよかったなと思っています。
雪が降らずにただただ寒い日だけが続きますが、日も長くなってきているのも感じますし、春が来るのを待ちながら、皆さん体調には気をつけてお過ごしください。
2018年01月22日
デスカフェ
今週の土曜日、休みを利用して京都で開催された「街づくり推進事業の交流会」に行ってきました。
この交流会は同志社大学のとある講義室で開催され、
「芸術」「福祉」「子育て」などのテーマごとに交流するというものでした。
参加した目的はデスカフェを体験するためです。
デスカフェとは、スイス発祥のイベントでコンセプトは「死について気軽に話し合う」というものです。
紅茶片手に、笑顔を見せながら、普段人前で話すと引かれるような話が堂々とできる場所です。
(「死は希望!!」と急に叫んだおじさんを見たときは引いてしまいましたが。。。)
仕事柄、死について考えることがたびたびありますが、それを人と共有することはほとんどありませんでした。
今回このデスカフェの中で、ペアになってお互いの弔辞を読みあう「弔辞ワーク」というものを初めて経験しました。
これは10分間インタビューを行って、テンプレートにその人らしさを表すエピソードを挟んで最後に発表するというものでした。
弔辞を読むのも、ましてや読まれるのも初めてだったので新鮮でした。
自分でもよく分からないのですが、僕に対する弔辞を読まれている最中、少し泣きそうになりました。
一般的に、死ぬことを考えるのはあまり受け入れられていませんが、一度考えると、そしてそれを誰かと共有すると、
今こうしていられることに感謝したくなります。
機会があれば、一度参加されてみてはどうでしょう!?
この交流会は同志社大学のとある講義室で開催され、
「芸術」「福祉」「子育て」などのテーマごとに交流するというものでした。
参加した目的はデスカフェを体験するためです。
デスカフェとは、スイス発祥のイベントでコンセプトは「死について気軽に話し合う」というものです。
紅茶片手に、笑顔を見せながら、普段人前で話すと引かれるような話が堂々とできる場所です。
(「死は希望!!」と急に叫んだおじさんを見たときは引いてしまいましたが。。。)
仕事柄、死について考えることがたびたびありますが、それを人と共有することはほとんどありませんでした。
今回このデスカフェの中で、ペアになってお互いの弔辞を読みあう「弔辞ワーク」というものを初めて経験しました。
これは10分間インタビューを行って、テンプレートにその人らしさを表すエピソードを挟んで最後に発表するというものでした。
弔辞を読むのも、ましてや読まれるのも初めてだったので新鮮でした。
自分でもよく分からないのですが、僕に対する弔辞を読まれている最中、少し泣きそうになりました。
一般的に、死ぬことを考えるのはあまり受け入れられていませんが、一度考えると、そしてそれを誰かと共有すると、
今こうしていられることに感謝したくなります。
機会があれば、一度参加されてみてはどうでしょう!?
2018年01月21日
好きなお花で
故人様が生前に好きだったお花が桜でした。
桜の柄が入ったお位牌に写真の背景も桜です。
戒名も桜の一文字が使われていました。
なら、法要のお花も桜がいいかなと思い用意させて頂きました。
ちょうど四十九日の日にお花が咲くようです。
ご住職様も遠い中、淡路島からお疲れ様でした。

桜の柄が入ったお位牌に写真の背景も桜です。
戒名も桜の一文字が使われていました。
なら、法要のお花も桜がいいかなと思い用意させて頂きました。
ちょうど四十九日の日にお花が咲くようです。
ご住職様も遠い中、淡路島からお疲れ様でした。

タグ :家族葬 ゲートハウス
2018年01月20日
たった一人の・・・
先日お手伝いさせて頂いたお客様
奥様の介護を10年間され最後はご自宅で看取り
お子様もいらっしゃらないので
せめて、甥っ子姪っ子は来てくれると信じ
亡くなった事を連絡するも
誰一人来てくれる人はいませんでした。
ずっと涙ながらに
「あれだけ可愛がってきたのに・・・
せめて、お線香の一本あげてやって欲しかった。」
担当させて頂いた私は、
告別式の日はお休みだったんですが
どうしても最後まで担当させて頂きたかったので
告別式の日も一緒にお見送りさせて頂きました。
「ありがとう、一人きりじゃなっかった。」
そう言いながら又涙を流され
斎場へ向かう霊柩車の中では
奥様との沢山の思い出を語ってくれました。
「たった一人じゃないですよ。私がいます。」
と、言うと
「本間やなあ、ありがとう。」
と喜んで頂き、これからも
時間を作り、お宅訪問しようと思っています。
奥様の介護を10年間され最後はご自宅で看取り
お子様もいらっしゃらないので
せめて、甥っ子姪っ子は来てくれると信じ
亡くなった事を連絡するも
誰一人来てくれる人はいませんでした。
ずっと涙ながらに
「あれだけ可愛がってきたのに・・・
せめて、お線香の一本あげてやって欲しかった。」
担当させて頂いた私は、
告別式の日はお休みだったんですが
どうしても最後まで担当させて頂きたかったので
告別式の日も一緒にお見送りさせて頂きました。
「ありがとう、一人きりじゃなっかった。」
そう言いながら又涙を流され
斎場へ向かう霊柩車の中では
奥様との沢山の思い出を語ってくれました。
「たった一人じゃないですよ。私がいます。」
と、言うと
「本間やなあ、ありがとう。」
と喜んで頂き、これからも
時間を作り、お宅訪問しようと思っています。
2018年01月17日
打ち合わせ
大切な方を亡くされ、数時間後には我々はお迎えに伺わせていただき、打ち合わせに入ります。
本当に辛いと思います。色んな形はありますが、ついさっきまで息をしていた人のお葬式の打ち合わせをしているのですから。。受け入れたくない現実を突きつけられている感じがします。冷静なはずがありません。そんなお客様の状況を理解した上で我々は接する必要があります。ただ単に日程、プランと決めるのではなく、少しでもお客様の気持ちに寄り添わなくてはなりません。
そういった心を忘れず、どんなお客様にも接していきたいです。
本当に辛いと思います。色んな形はありますが、ついさっきまで息をしていた人のお葬式の打ち合わせをしているのですから。。受け入れたくない現実を突きつけられている感じがします。冷静なはずがありません。そんなお客様の状況を理解した上で我々は接する必要があります。ただ単に日程、プランと決めるのではなく、少しでもお客様の気持ちに寄り添わなくてはなりません。
そういった心を忘れず、どんなお客様にも接していきたいです。
タグ :アスタサービス
2018年01月16日
ゴールド免許
去年、両親が2人して油断したからか高速道路でスピード違反で捕まり、ずっとゴールドだった免許が次の更新で青になってしまうそうです。
わたしはまだ免許を取って1年と少しですが、ビビリで慎重すぎる性格からか、スピードも出さずそれこそバカ真面目と言われるくらいの運転をしているなと自分でも思います。
走っていて、飛び出したりスピードを出したり、危ない運転をする車を見かけますが、それに対してイラついていいのは、ルールを守っている人だけだと思っています。もちろん車の運転に限ったことではないですが、批判していいのは、その人がきっちりルールとマナーを守っていることが前提だと思っています。
わたしは両親に急いでいようが自業自得だと何度も言っていますが、ルールがあるのは危険だからであり、全員守っていれば事故は起こらないのに、といつも考えています。
車の事故で人が亡くなるニュースをよく見かけます。そのニュースを見てかわいそう、運転手が悪いと思ってる人は、自分がその加害者と同じにならないと胸を張って言えますか?わたしは胸は張らなくても、事故を起こさない自信はあります。毎日わたしは事故を起こさないと念じながら運転しています。
便利な乗り物でも、少しでも間違えば凶器であるという感覚を忘れずに、ゴールド免許目指して明日も安全運転に努めたいと思います。
わたしはまだ免許を取って1年と少しですが、ビビリで慎重すぎる性格からか、スピードも出さずそれこそバカ真面目と言われるくらいの運転をしているなと自分でも思います。
走っていて、飛び出したりスピードを出したり、危ない運転をする車を見かけますが、それに対してイラついていいのは、ルールを守っている人だけだと思っています。もちろん車の運転に限ったことではないですが、批判していいのは、その人がきっちりルールとマナーを守っていることが前提だと思っています。
わたしは両親に急いでいようが自業自得だと何度も言っていますが、ルールがあるのは危険だからであり、全員守っていれば事故は起こらないのに、といつも考えています。
車の事故で人が亡くなるニュースをよく見かけます。そのニュースを見てかわいそう、運転手が悪いと思ってる人は、自分がその加害者と同じにならないと胸を張って言えますか?わたしは胸は張らなくても、事故を起こさない自信はあります。毎日わたしは事故を起こさないと念じながら運転しています。
便利な乗り物でも、少しでも間違えば凶器であるという感覚を忘れずに、ゴールド免許目指して明日も安全運転に努めたいと思います。
2018年01月15日
温泉へ
ここ2ヶ月ほど毎週のように温泉に行っています。それこそ取り憑かれたように。
僕は市内のアパートで一人暮らしをしているのですが、
家のお風呂がユニットバスなんです。
そのためお湯を張るのが面倒くさく、毎回シャワーで済ましています。
(これはこれで何の不自由もなく過ごしていますが)
そんな日々を過ごしている中で、
ある日友達から「温泉に行こう」という連絡が来ました。
二つ返事で有田川町の温泉に向かうことになりました。
「明恵峡温泉」
読み方がイマイチ分からない温泉でしたが、露天風呂は庭園のような造りになっていて
遠くの山々を見渡すことができるこの温泉に感動してしまいました。
露天風呂を見渡していると
「あったかーい」と声を漏らす子どもがいたり、それを微笑ましくみているおじいちゃんがいたりして
年齢に関わらず、温泉は皆が安らげる場所なんだなぁと思いました。
これ以降は僕が無理やり友達を引き連れまわして色々な所へ行っています。
来週はどこへ行きましょう。
僕は市内のアパートで一人暮らしをしているのですが、
家のお風呂がユニットバスなんです。
そのためお湯を張るのが面倒くさく、毎回シャワーで済ましています。
(これはこれで何の不自由もなく過ごしていますが)
そんな日々を過ごしている中で、
ある日友達から「温泉に行こう」という連絡が来ました。
二つ返事で有田川町の温泉に向かうことになりました。
「明恵峡温泉」
読み方がイマイチ分からない温泉でしたが、露天風呂は庭園のような造りになっていて
遠くの山々を見渡すことができるこの温泉に感動してしまいました。
露天風呂を見渡していると
「あったかーい」と声を漏らす子どもがいたり、それを微笑ましくみているおじいちゃんがいたりして
年齢に関わらず、温泉は皆が安らげる場所なんだなぁと思いました。
これ以降は僕が無理やり友達を引き連れまわして色々な所へ行っています。
来週はどこへ行きましょう。
2018年01月14日
なくなる前に
写真がないので探しに行かれる方が多いです。
理由は色々です。まず写真自体が殆ど残っていない方や、ピントが合っていなかったり、集合写真で写真自体が小さいなど色々あります。
あとは、葬儀が終わった後の手続きの際にも銀行の通帳が沢山出てきたや、年金の手帳が探しても見当たらないなど聞いたことがあります。
後に残される人の為にも、生前に伝えておくか自分もエンディングノートを書いておいた方がいいなと感じました。
理由は色々です。まず写真自体が殆ど残っていない方や、ピントが合っていなかったり、集合写真で写真自体が小さいなど色々あります。
あとは、葬儀が終わった後の手続きの際にも銀行の通帳が沢山出てきたや、年金の手帳が探しても見当たらないなど聞いたことがあります。
後に残される人の為にも、生前に伝えておくか自分もエンディングノートを書いておいた方がいいなと感じました。
タグ :家族葬 ゲートハウス
2018年01月12日
ご夫婦二人で
先日お式をした方は、亡くなった方は独り身で、子供も居らず葬儀は故人様の弟が挙げる形でした。
姪っ子は居るが県外という事もあり来れないので、夫婦二人だけで見送ってあげるとの事でした。
お通夜の日、遠方の姪っ子様夫婦も来られ10名ほど集まりました。
沢山の方に見送られ、故人様も喜ばれてると思います。
姪っ子は居るが県外という事もあり来れないので、夫婦二人だけで見送ってあげるとの事でした。
お通夜の日、遠方の姪っ子様夫婦も来られ10名ほど集まりました。
沢山の方に見送られ、故人様も喜ばれてると思います。
タグ :家族葬専門式場
2018年01月12日
誇りをもって 胸をはって
冬になると、寒さのせいなのか
ご依頼が多くなるこの時期
正直、辛い、しんどいと愚痴をこぼす事も・・・
でも私はこのお仕事に
誇りをもっています。
昔は、人から敬遠されがちなお仕事でした。
が、高齢化社会の現代
私達のようなお仕事は
絶対なくてはならないお仕事であり
私は、敬遠されるどころか
沢山の方から
感謝の言葉を頂ける
素晴らしいお仕事だと思っています。
なかなか人から現場で
感謝されるお仕事って少ないとおもいませんか???
一人の人間の人生最後のお手伝いを出来ることに
誇りをもってお仕事させて頂いております。
こんな素敵なお仕事に
出会えた事
私は胸をはって、誇りをもって
お仕事させて頂いています。
ご依頼が多くなるこの時期
正直、辛い、しんどいと愚痴をこぼす事も・・・
でも私はこのお仕事に
誇りをもっています。
昔は、人から敬遠されがちなお仕事でした。
が、高齢化社会の現代
私達のようなお仕事は
絶対なくてはならないお仕事であり
私は、敬遠されるどころか
沢山の方から
感謝の言葉を頂ける
素晴らしいお仕事だと思っています。
なかなか人から現場で
感謝されるお仕事って少ないとおもいませんか???
一人の人間の人生最後のお手伝いを出来ることに
誇りをもってお仕事させて頂いております。
こんな素敵なお仕事に
出会えた事
私は胸をはって、誇りをもって
お仕事させて頂いています。
2018年01月11日
入会キャンペーン
お仏壇のイニシエOPENでの
入会キャンペーンを引き続き行っています。
中にはお葬儀のお手伝いをさせて頂いたお客様が
「この人らに任せといたらバッチリよ」
と会員様がお友達を連れてきてくれます。
とても有難いことですし、
なにより元気そうなお姿がみれて嬉しいです。
お葬式だけではありません、
仏壇、仏具、お線香等何から何まで割引できます!
入会金実質無料のこの時期に、
皆様一度お仏壇のイニシエへおこしください!(^^♪)
入会キャンペーンを引き続き行っています。
中にはお葬儀のお手伝いをさせて頂いたお客様が
「この人らに任せといたらバッチリよ」
と会員様がお友達を連れてきてくれます。
とても有難いことですし、
なにより元気そうなお姿がみれて嬉しいです。
お葬式だけではありません、
仏壇、仏具、お線香等何から何まで割引できます!
入会金実質無料のこの時期に、
皆様一度お仏壇のイニシエへおこしください!(^^♪)
2018年01月10日
新年
皆様、明けましておめでとうございます。
2017年を振り返ると様々なことがありました。なにより新社会人として1年を過ごし、学生のころと生活リズムも変わり初めはとても苦労しました。しかし今までで1番多くの人と出会った年だったと思います。お客様、会社の方と様々ですが、多くの人からいろんなことを学び成長できたと思える1年でした。
そこで今年はどんな1年にするか。自分なりに考えてみようと思います。仕事面、プライベート、何か小さなことでも一つ目標を立ててみるのもいいのかもしれません。
皆様はどういった一年を過ごしましたか?一度思い返してみると、何か感じられることがあるかもしれません。
新年を迎え、気温も一段と寒くなってきましたね。
何よりもお体に気を付けて、今年も良い1年をお過ごしください。
2017年を振り返ると様々なことがありました。なにより新社会人として1年を過ごし、学生のころと生活リズムも変わり初めはとても苦労しました。しかし今までで1番多くの人と出会った年だったと思います。お客様、会社の方と様々ですが、多くの人からいろんなことを学び成長できたと思える1年でした。
そこで今年はどんな1年にするか。自分なりに考えてみようと思います。仕事面、プライベート、何か小さなことでも一つ目標を立ててみるのもいいのかもしれません。
皆様はどういった一年を過ごしましたか?一度思い返してみると、何か感じられることがあるかもしれません。
新年を迎え、気温も一段と寒くなってきましたね。
何よりもお体に気を付けて、今年も良い1年をお過ごしください。
2018年01月10日
新しい年
新社会人になり始めてのお正月でした。
我が家では学生の間はお年玉がもらえる制度でしたので、今年から貰わなくなり、逆に妹にあげるというなんとも言えない体験をしました。
社会人になってなにが変わったのか?と言われてみると生活は確かに変わっていたものの、もしかしたら気持ちの切り替えというのは自分の中ではっきりとはできていなかったのかもしれないなと思う1年でした。
でもこの仕事をさせていただいて、考え方は入社時から変わらず、少しでもお客様や現場で働くメンバーの役に立てることですが、やっとその自身と気持ちと、それに体が追いついてきて仕事ができているかもな?と感じています。仕事って難しいですね。
親戚にも社会人の先輩はたくさんいて、話もたくさん聞き、聞いてもらい、またこの一年で社会人として成長していきたいと思います。
我が家では学生の間はお年玉がもらえる制度でしたので、今年から貰わなくなり、逆に妹にあげるというなんとも言えない体験をしました。
社会人になってなにが変わったのか?と言われてみると生活は確かに変わっていたものの、もしかしたら気持ちの切り替えというのは自分の中ではっきりとはできていなかったのかもしれないなと思う1年でした。
でもこの仕事をさせていただいて、考え方は入社時から変わらず、少しでもお客様や現場で働くメンバーの役に立てることですが、やっとその自身と気持ちと、それに体が追いついてきて仕事ができているかもな?と感じています。仕事って難しいですね。
親戚にも社会人の先輩はたくさんいて、話もたくさん聞き、聞いてもらい、またこの一年で社会人として成長していきたいと思います。
2018年01月08日
変化
お正月には実家に帰省して、親戚の家を回ったり友達と遊んだりしていました。
その子達とは小学校の1年生から遊んでいたので、もう15年くらいの付き合いになります。
居酒屋でわいわいお酒を飲んでいたら、その中の一人が突然
「結婚することになったから結婚式来いよ」と言って来ました。
それまでの話の流れを完全に無視した発言だったこともありますが、
それよりも突然の重大発表にフライドポテトが口から飛び散りました。
もう既に結婚している友達もいますが、僕を含め今回飲みに行ったメンバーは
中学・高校でひっそーーり生きてるような人間だったので「お前が?嘘やろ?」と思わずにはいられませんでした。
テーブルに落ちたフライドポテトを拭き取ってから、全力で祝ってあげました。
一人暮らしをするようになってから、仕事をして自分のお金で生活をするようになってから
お金を稼ぐって大変なことなんやなと痛感しています。
「一人暮らしでこんなにお金がかかるんやったら結婚して子どもが生まれたら、、、」と考えたことがありました。
なのでその友人が所帯を持つ覚悟をしたのは本当に凄いことだと思いました。
とりあえず、結婚式では盛大に祝おうと思います。
その子達とは小学校の1年生から遊んでいたので、もう15年くらいの付き合いになります。
居酒屋でわいわいお酒を飲んでいたら、その中の一人が突然
「結婚することになったから結婚式来いよ」と言って来ました。
それまでの話の流れを完全に無視した発言だったこともありますが、
それよりも突然の重大発表にフライドポテトが口から飛び散りました。
もう既に結婚している友達もいますが、僕を含め今回飲みに行ったメンバーは
中学・高校でひっそーーり生きてるような人間だったので「お前が?嘘やろ?」と思わずにはいられませんでした。
テーブルに落ちたフライドポテトを拭き取ってから、全力で祝ってあげました。
一人暮らしをするようになってから、仕事をして自分のお金で生活をするようになってから
お金を稼ぐって大変なことなんやなと痛感しています。
「一人暮らしでこんなにお金がかかるんやったら結婚して子どもが生まれたら、、、」と考えたことがありました。
なのでその友人が所帯を持つ覚悟をしたのは本当に凄いことだと思いました。
とりあえず、結婚式では盛大に祝おうと思います。