2010年03月03日

お遊戯会

数日後に娘のお遊戯会があります。 今日は予行練習があったようで、初めは演奏に参加していたものの途中から寝てしまい先生に抱っこしてもらったまま皆が演奏している横に居たそうです。 まだ1歳!何もできませんが音楽が流れて身体を揺らす姿を見ると当日どんなことをするんだろうと楽しみです!
  

Posted by アスタサービス at 00:01K.K

2010年02月17日

祖父の死

先日祖父が他界しアスタで葬儀を行いました。
いつもはお手伝いをさせていただく立場ですが、今回は逆です。喪主では無いですがスタッフと喪主との間に入り打ち合わせを行いました。遺体が病院から家に帰ってくるまでの間に部屋を片付けたり、親族や知り合いへの連絡、葬儀の準備などやることがたくさんあり疲れました。段取りが分かっている私でさえこんなに疲れたのですから、何も分からない方達ならかなり疲れると思います。
スタッフとのやり取り以外にも家族様のやることが多いのも実際に体験してみて分かりました。
私がいつもお客様を訪ねるタイミングは葬儀の後になります。本当に疲れきっている時の訪問になるので、ご迷惑にならないように案内の仕方を工夫したりて家族様の負担にならないようにしたいと思います。
  

Posted by アスタサービス at 00:47K.K

2010年02月03日

保育園

娘が保育園に通っています。年齢が幅広く居る保育園で娘が一番下です。
うちは兄弟が居ないのですが保育園で年上の友達に遊んで貰っているのが、お兄ちゃん・お姉ちゃんに遊んで貰ってるような感覚みたいです。年上の友達も娘が妹のような感覚であれこれと世話をしてくれます。
始めは親から離れて過ごすのは大丈夫なのかと不安もありましたが、今では子供社会で子供同士が刺激し合い学び合う環境で過ごせて良かったと思います。  

Posted by アスタサービス at 22:42K.K

2010年01月21日

40℃

娘が先週土曜日の夜に40℃の熱を出しました。生まれて1年、初めてこんな高熱を出しました。すぐに夜間救急に行ったのですが先生の判断は何の熱か解らないからクーリングと水分補給で様子を見てとの事でした。娘を連れて帰り様子をみていましたが、ぐったりして息も上がっていました。他の病院にも電話し救急で診てもらえないか聞きましたが夜間救急に行ってと断られ…様子を見るしかありませんでした。
土曜からの3連休ということもありかかりつけ医も休みで結局3日間40℃の熱が続きました。連休明けにかかりつけ医に行きヘルペスと判明し薬を飲み始めましたが1週間高熱で苦しみました。今回口にできものができていたのは気付いていたのですが、熱の花だと思っていたので、夜間救急でも先生に伝えませんでした。 勝手に素人判断せず一番始めに先生に伝えれば娘は苦しまずに済んだんではないかと悔やまれます。今後はどんな小さな症状でも先生に伝え、早期発見で娘が苦しまないようにしてあげたいです。
  

Posted by アスタサービス at 00:32K.K

2010年01月09日

相手の立場に立つ

新年あけましておめでとうございます。もう新たな年になり8日が経ちました。新たな物事に挑戦され始めた方はいらっしゃいますでしようか?

私はご遺族の方が各種手続きをする際にスムーズにできるように新たなツールを作成しています。でき上がったツールを見てもらったのですが、私自身ツールを作るのに勉強していたため専門用語が多く字も小さいと指摘されました。今回はツールを作るのに必死になり読む方の立場に立てていませんでした。もう1度作り直すのですが次は誰が見ても分かりやすく“この資料があったから助かった”と言ってもらえるような物を作りたいと思います。
  

Posted by アスタサービス at 01:48K.K

2009年12月28日

娘の成長

11月下旬から娘が保育園に通い始めました。生まれてから11ヶ月、嫁から離れて誰かに預かってもらったこともなかったので、始めはどうなるかと不安でした。預けて2日位は泣き続けていたみたいですが日に日に泣く時間が少なくなり今では嫁と離れるときに泣くくらいみたいです。
保育園に通い始めてからはできることが増えてきました。最近では言葉にはなってませんが何か話しています。沢山の子供と過ごすことで刺激されて日々成長しています。 来月で1歳!子供の成長は早いと実感しています。  

Posted by アスタサービス at 23:42K.K

2009年12月19日

心を込めて

今日は商品の包装の仕方を教えて貰いました。
普段は営業をしていて裏方の仕事をすることはありませんが、年末年始の急ぎの注文に対して対応できるようにするため教えてもらいました。
いつもは出来上がった商品を見ているため簡単に見えますが、実際にやってみると包装紙と商品の向きやのしに気を付けないといけないので難しかったです。
お客様に注文を頂いてから商品をお客様の手元に届けるまで僕以外に関わる人がたくさんいます。そして数量も多くなります。僕たちは日々たくさんの商品を取り扱っておりますが、お客様にとっては心を込めて選んだ大切な商品です。
ひとつひとつ心を込めてお届けしたいと思います。

  

Posted by アスタサービス at 00:29K.K

2009年12月09日

個人情報保護法

個人情報保護法ができてから学校や会社で住所録を作らないところが多くなっています。そのため年賀状を書きたくても住所が分からないためメールで済ませることが増えています。また香典返しの際に住所を調べるのが大変だったりします。外部に個人情報を漏らさないようにするのは大切なことだと思いますが内部での規制が強すぎると人間関係までが希薄になってしまうので規制の中でも大切なものを見失わないようにしないといけないと思います。  

Posted by アスタサービス at 01:06K.K

2009年11月28日

迅速な対応

今年も残り少なくなってきました。 今年度の自分を振り返ると来年度の課題が出てきました。
今年の課題は仕事の優先順位をつけ行動するでした。仕事量が少ない時は優先順位をつけても急ぎではない仕事も迅速に対応できていましたが、仕事量が多いときは急ぎではない仕事がどんどん後回しになり対応が遅くなってしまいました。急ぎではない仕事でも優先順位の高い仕事と同じように迅速に対応できるようにしたいと思います。そのために日頃から段取り良く仕事を行いまた何があっても対応できるように準備をしておきたいと思います。  

Posted by アスタサービス at 00:47K.K

2009年11月17日

商品の価値

今日は先輩と一緒に営業中に教えていただいた事があります。それは営業でただ安売りをするのはいけない。値段が高いものには高いなりの価値があるのでそれを自分自身が理解・納得した上でお客様に説明ることが必要だ。商品の価値が解った上でお客様に説明すると伝わりやすいとの事でした。私自身もっと商品知識を付けないといけないと思っているので、もっと勉強しようと思いました。
  

Posted by アスタサービス at 23:44K.K

2009年11月05日

至福の一時

めっきり寒くなりました。うちは毎年こたつで過ごすのですが、今年は娘がハイハイで動き回るためホットカーペットを購入しました。
娘は元気で寒いのにホットカーペットが無いところで遊んでいます。僕と嫁は温かいホットカーペットでゴロゴロしています。
毎年冬に温かいこたつでアイスやみかんを食べるのが至福の一時でしたが、今年はホットカーペットの上で食べることになりそうです。
  

Posted by アスタサービス at 00:47K.K

2009年10月28日

体調不良

先週風邪をひきました。喉がやられてしまい声が出ずのど飴が手放せなかったです。手洗い うがいで予防をしていましたが疲れや気の緩みからひいてしまったみたいです。
これからまだまだ寒くなりますます体調を崩しやすくなるので体調管理をしっかりします。
皆さんも気を付けてください。  


Posted by アスタサービス at 00:38K.K

2009年10月15日

子育て

最近嫁が病院に行ったり面接に行ったりするため、休日を娘と2人で過ごす時間が多いです。
まだ腰が座ってないのに捕まり立ちをするのですぐにこけます。嫁から「最近目が離せないからしんどい」と話は聞いていましたが、僕が帰宅したときは大人しくそれ程大変だとは思っていませんでした。
しかし実際に2人で過ごしてみると動き回りじっとしている時がありません。
どうやら僕が帰宅したときに大人しいのは昼間に遊び疲れているからのようです。
実際に過ごしてみて大変さが身にしみたので帰宅後はもっと面倒を見ようと思いました。  

Posted by アスタサービス at 00:55K.K

2009年10月02日

テレビを見ていると15歳の少年が8歳の少年を暴行し海に投げ捨てた。そしてその一部始終を携帯の動画で撮影していたと放送されていました。

最近は命がとても軽く扱われ、ゲーム感覚で暴行をしているように感じ、この様なニュースを見る度に憤りを感じます。
私が幼い頃は両親や祖父母に命の大切さの話をよく聞かされていました。幼い頃はそれ程重く感じず、命を粗末にしてはいけないんだと漠然となんとなく理解していただけでした。
しかし私も長女が生まれ親になり、命が誕生する奇跡を見たことで、命の重さ・尊さをより一層理解することができました。
これから娘が成長する上で私が両親や祖父母から教わったように娘にも命の大切さを伝えていきたいと思います。
  

Posted by アスタサービス at 02:13K.K