2019年01月28日
眠り
毎年、冬になると目覚めが悪くなります。
一日の始まりがマイナスから始まる気がするので一日中気が入らなかったりしました。
これじゃダメだと一念発起し、今年の11月くらいから改善に取り組みました。
・睡眠のサイクルを意識する
・就寝前のスマホやパソコンを控える
・起きる時間の1時間前から暖房が入るようにセットしておく
これだけのことで劇的に目覚めが良くなりました。
夏はスパッと起きることができるので、暖房の効果が大きいのだと思います。
どんなことにしても、ちょっとした工夫とやる気で物事は変わるのだなと感じました。
一日の始まりがマイナスから始まる気がするので一日中気が入らなかったりしました。
これじゃダメだと一念発起し、今年の11月くらいから改善に取り組みました。
・睡眠のサイクルを意識する
・就寝前のスマホやパソコンを控える
・起きる時間の1時間前から暖房が入るようにセットしておく
これだけのことで劇的に目覚めが良くなりました。
夏はスパッと起きることができるので、暖房の効果が大きいのだと思います。
どんなことにしても、ちょっとした工夫とやる気で物事は変わるのだなと感じました。
2019年01月21日
デビュー
ジムニーはまだ来ていませんが、とうとう林道でキャンプをするようになってしまいました。
今回行った場所は遠くの山々まで見渡せる素敵な場所でした。

高速道路からしか見たことのなかった風力発電機の足元まで行けました。

整備されたキャンプ場と違い炊事場やトイレが無かったのが不便でしたが
整備されたキャンプ場とは違い、辺り一帯が自分のものになったような感覚になりました。
熊は冬眠しているので、さほど心配していませんが寒さだけは何とかしないといけません。
そこだけは今後も気をつけたいです。
今回行った場所は遠くの山々まで見渡せる素敵な場所でした。

高速道路からしか見たことのなかった風力発電機の足元まで行けました。

整備されたキャンプ場と違い炊事場やトイレが無かったのが不便でしたが
整備されたキャンプ場とは違い、辺り一帯が自分のものになったような感覚になりました。
熊は冬眠しているので、さほど心配していませんが寒さだけは何とかしないといけません。
そこだけは今後も気をつけたいです。
2019年01月07日
後輩
先日、大学の後輩から大阪でご飯を食べないかと誘われました。
その子は関東に就職したので、心のどこかで「もう二度と会うことはないやろな」と思っていました。
なので久しぶりに連絡が来たときは驚きましたし嬉しかったです。
ご飯を食べて適当にブラブラして、何やかんやで翌日のお昼まで徹夜で過ごしました。
どうして遠路はるばるこっちに来たのかを聞くと
「たぶん、これまでに出会った全ての人から影響を受けて今の自分がいるはず。その人達に会いたくなった。」
「思い出の聖地巡礼」
とか色々言っていました。
「はぇー」と相槌を打ちながら、凄いなと思いました。
僕が二度と会わないだろうな、と思っていたのは僕自身に会う気が全くなかっただけであって
その気になればいつでも会えるんだなと教えられました。
見習います。
その子は関東に就職したので、心のどこかで「もう二度と会うことはないやろな」と思っていました。
なので久しぶりに連絡が来たときは驚きましたし嬉しかったです。
ご飯を食べて適当にブラブラして、何やかんやで翌日のお昼まで徹夜で過ごしました。
どうして遠路はるばるこっちに来たのかを聞くと
「たぶん、これまでに出会った全ての人から影響を受けて今の自分がいるはず。その人達に会いたくなった。」
「思い出の聖地巡礼」
とか色々言っていました。
「はぇー」と相槌を打ちながら、凄いなと思いました。
僕が二度と会わないだろうな、と思っていたのは僕自身に会う気が全くなかっただけであって
その気になればいつでも会えるんだなと教えられました。
見習います。
2018年12月24日
縁
ちょこちょこと行かせてもらう飲み屋さんがあって、そこの店長から忘年会に誘って頂けました。
総勢30人くらいの規模になって、かなり賑やかでした。
もともと仲が良かった人
実は家がとても近かった人
仕事でお手伝いさせてもらった人
色々な人と出会いました。
6年前、和歌山市に来たときは知り合いなんて一人もいなかったのに
気づけばたくさんの人に囲まれています。
幸せだなぁと思うと同時に縁の不思議さも感じています。
総勢30人くらいの規模になって、かなり賑やかでした。
もともと仲が良かった人
実は家がとても近かった人
仕事でお手伝いさせてもらった人
色々な人と出会いました。
6年前、和歌山市に来たときは知り合いなんて一人もいなかったのに
気づけばたくさんの人に囲まれています。
幸せだなぁと思うと同時に縁の不思議さも感じています。
2018年12月10日
欲求
サービス業に従事している人間には大なり小なり
「愛されたい」とか「認められたい」という気持ちがあると思います。
プレッシャーが大きい分、見返りがとても大きい葬儀屋という職業を選ぶ人は尚更のはずです。
自分という存在が確立されていないからこそ、誰かを通して自分というものを見ようとするのかもしれません。
その方が可愛げがあるような気もします。
「愛されたい」とか「認められたい」という気持ちがあると思います。
プレッシャーが大きい分、見返りがとても大きい葬儀屋という職業を選ぶ人は尚更のはずです。
自分という存在が確立されていないからこそ、誰かを通して自分というものを見ようとするのかもしれません。
その方が可愛げがあるような気もします。
2018年12月03日
ついに
先輩のつてを頼りに、とうとうジムニーを買ってしまいました。
ノリが良いのか向こう見ずなのかはさておき、ワクワクしております。
本体価格5万円のものなのであまり遠出は出来ないでしょうが、それでも比較的近場の山々を駆け巡りたいと思います。
車検の時期も考慮すると手元にくるのはおそらく年明け
新たな気持ちで新年を迎えられそうです。
熊も冬眠の時期に入るので野営にも挑戦します。
こういった楽しみがあるおかげで、人はピンピンするのだと思います。
ノリが良いのか向こう見ずなのかはさておき、ワクワクしております。
本体価格5万円のものなのであまり遠出は出来ないでしょうが、それでも比較的近場の山々を駆け巡りたいと思います。
車検の時期も考慮すると手元にくるのはおそらく年明け
新たな気持ちで新年を迎えられそうです。
熊も冬眠の時期に入るので野営にも挑戦します。
こういった楽しみがあるおかげで、人はピンピンするのだと思います。
2018年11月26日
窮地
季節の変わり目のせいか、僕の手洗いうがいが甘かったせいか、数日前に風邪をひきました。
幸い、休みの日にしんどさのピークがきたので仕事に大きな支障は出ませんでした。
風邪をひいたり急に腹痛に襲われたりすると、
そういう時だけ「何か悪いことしたかなぁ」「頼む神様、助けてください」と神にすがってしまいます。
自分でも意地くそ悪いなぁ、と思います。
今度からお賽銭ぐらいは奮発しようと思います。
幸い、休みの日にしんどさのピークがきたので仕事に大きな支障は出ませんでした。
風邪をひいたり急に腹痛に襲われたりすると、
そういう時だけ「何か悪いことしたかなぁ」「頼む神様、助けてください」と神にすがってしまいます。
自分でも意地くそ悪いなぁ、と思います。
今度からお賽銭ぐらいは奮発しようと思います。
2018年11月12日
つながって
数日前、夜の9時半頃に御依頼の電話がなりました。
自宅での看取りで、現在看護師の方が処置をしてくれていると伝えてくれました。
処置の終わる時間帯にご自宅を訪問させて頂くと、看護師の方が家族様とお話をされていました。
打ち合わせに入る前に家族様と看護師さんに、これまでのことについてお話を聞かせてもらいました。
自宅での療養が長かったこと、ガーデニングが好きだったこと、仏頂面だが笑うと可愛かったこと。
帰り際、看護師の方が僕に「このあとはよろしくお願いします」と挨拶をしてくれた。
僕も「今までありがとうございました。この後は責任をもってお手伝いさせて頂きます」と答えました。
当たり前のことですが、死ぬことは単なる出来事ではなくて日々の流れの中で起こるものです。
お葬式のお手伝いだけをしていると、その感覚を忘れてしまいそうなときもあります(あくまで僕は)。
改めて、人生とか、時間とか、日々の連続性の中にある仕事だと実感しました。
自宅での看取りで、現在看護師の方が処置をしてくれていると伝えてくれました。
処置の終わる時間帯にご自宅を訪問させて頂くと、看護師の方が家族様とお話をされていました。
打ち合わせに入る前に家族様と看護師さんに、これまでのことについてお話を聞かせてもらいました。
自宅での療養が長かったこと、ガーデニングが好きだったこと、仏頂面だが笑うと可愛かったこと。
帰り際、看護師の方が僕に「このあとはよろしくお願いします」と挨拶をしてくれた。
僕も「今までありがとうございました。この後は責任をもってお手伝いさせて頂きます」と答えました。
当たり前のことですが、死ぬことは単なる出来事ではなくて日々の流れの中で起こるものです。
お葬式のお手伝いだけをしていると、その感覚を忘れてしまいそうなときもあります(あくまで僕は)。
改めて、人生とか、時間とか、日々の連続性の中にある仕事だと実感しました。
2018年11月05日
台頭
葬祭業に関する雑誌を読んだり、知り合いの業者さんから話を聞いていると
故人様の安置専用の施設が首都圏を中心に増えているという話題が入社時から目に、耳に、入ってきました。
法律で亡くなってから24時間は火葬ができないという縛りと
(金銭的問題か宗教観の問題か)通夜や告別式を行わないという家族様の要望を満たす施設です。
僕のスマートフォンには毎日決まった時間にヤフーニュースが入ってくるのですが、
今回、この安置施設の記事が一面にきていました。
梅沢富男や中尾杉、デヴィ夫人が終活の話題をテレビでし始めたように
少しずつライフエンディングに関するニュースが一般的になってきたのかなと思います。
個人的な意見は置いておいて、業界外の人に向けてこういう話題が広がるのは大事だと思います。
故人様の安置専用の施設が首都圏を中心に増えているという話題が入社時から目に、耳に、入ってきました。
法律で亡くなってから24時間は火葬ができないという縛りと
(金銭的問題か宗教観の問題か)通夜や告別式を行わないという家族様の要望を満たす施設です。
僕のスマートフォンには毎日決まった時間にヤフーニュースが入ってくるのですが、
今回、この安置施設の記事が一面にきていました。
梅沢富男や中尾杉、デヴィ夫人が終活の話題をテレビでし始めたように
少しずつライフエンディングに関するニュースが一般的になってきたのかなと思います。
個人的な意見は置いておいて、業界外の人に向けてこういう話題が広がるのは大事だと思います。
2018年10月29日
オフロード
昨日、先輩のジムニーで林道ドライブ&BBQに行ってきました。
今回でオフロードのドライブに連れて行ってもらうのは2回目でしたが、前回以上に楽しかったです。
ジムニーはオフロードを走ることができる車なので、普段行けないような場所まで行くことができます。
知らないことはまだまだたくさんありますが、この年になると日常の多くにも慣れてきて新鮮な気持ちで何かを感じることも少なくなってきました。
なので、このジムニーとの出会いは感動しました。
キャンプの幅も広がるので密かにジムニーを狙っています。
今回でオフロードのドライブに連れて行ってもらうのは2回目でしたが、前回以上に楽しかったです。
ジムニーはオフロードを走ることができる車なので、普段行けないような場所まで行くことができます。
知らないことはまだまだたくさんありますが、この年になると日常の多くにも慣れてきて新鮮な気持ちで何かを感じることも少なくなってきました。
なので、このジムニーとの出会いは感動しました。
キャンプの幅も広がるので密かにジムニーを狙っています。
2018年10月22日
ゲンバビト
『ゲンバビト』というテレビ番組をたまたま見ました。
番組の内容は情熱大陸に近いもので、様々な仕事の現場に密着するというものです。
今回は東海道新幹線に関わる人達の回で、運転手と整備士にスポットが当たっていました。
電車を利用する側の僕らには「○時○分」と到着時間がアナウンスされますが、運転手に関しては15秒単位でスケジューリングされているそうです。
「1秒でも遅れると屈辱的な気分になる」と語る運転手のプロ意識に打ちのめされました。
部署が変わって半年が経ち、悪い意味での慣れも目立つので改めてどういう仕事をしているのかを考えないといけないと思いました。
番組の内容は情熱大陸に近いもので、様々な仕事の現場に密着するというものです。
今回は東海道新幹線に関わる人達の回で、運転手と整備士にスポットが当たっていました。
電車を利用する側の僕らには「○時○分」と到着時間がアナウンスされますが、運転手に関しては15秒単位でスケジューリングされているそうです。
「1秒でも遅れると屈辱的な気分になる」と語る運転手のプロ意識に打ちのめされました。
部署が変わって半年が経ち、悪い意味での慣れも目立つので改めてどういう仕事をしているのかを考えないといけないと思いました。
2018年10月15日
今日は
和歌山市に移り住んだ時から紀の川の河川敷によく行きます。
別に何をするわけでもないですが、何となく行きたくなります。
過ごしやすくなるこの季節は特に。
キャンプに行くのと似た感じで、ここでもボーッとしています。
普段から頭を回転させまくるような凄い人間ではないですが、
仕事終わりや休みの日にはナマケモノみたいになるのです。
気分転換というには大袈裟な日常です。
これからの季節は空気も澄んで遠くまで見えるので、ボーッとしがいがあります。
別に何をするわけでもないですが、何となく行きたくなります。
過ごしやすくなるこの季節は特に。
キャンプに行くのと似た感じで、ここでもボーッとしています。
普段から頭を回転させまくるような凄い人間ではないですが、
仕事終わりや休みの日にはナマケモノみたいになるのです。
気分転換というには大袈裟な日常です。
これからの季節は空気も澄んで遠くまで見えるので、ボーッとしがいがあります。
2018年10月01日
なんとなく
今回の台風24号も紀伊半島を直撃しました。
台風の目の左側にあった和歌山市では、気流の影響で雨も風も大したことはありませんでしたが、
目よりも右側に位置していた紀南地方では凄まじかったそうです。
のんびり屋な性格と被害が無かったという事実から今日は「空が澄み渡っていて綺麗だなぁ」とぼんやり思いました。
例えばこれが「家の瓦が吹っ飛んだ」とか「停電が続いた」となれば青空に対して憎しみさえ抱いたかもしれません。
自分より不幸な人と比べて「自分は幸せだなぁ」とは思いませんが、運は良かったなと思います。
物事は捉え方次第、なんてよく聞きますが、どうしたってポジティブになれない状況だってあるはずです。
楽しかったことはもちろん辛いことも時間がいつか過去に変えてしまうのだから無理に前向きにならず、
しばらくはそのままで良いんじゃないか、と何となく思いました。
台風の目の左側にあった和歌山市では、気流の影響で雨も風も大したことはありませんでしたが、
目よりも右側に位置していた紀南地方では凄まじかったそうです。
のんびり屋な性格と被害が無かったという事実から今日は「空が澄み渡っていて綺麗だなぁ」とぼんやり思いました。
例えばこれが「家の瓦が吹っ飛んだ」とか「停電が続いた」となれば青空に対して憎しみさえ抱いたかもしれません。
自分より不幸な人と比べて「自分は幸せだなぁ」とは思いませんが、運は良かったなと思います。
物事は捉え方次第、なんてよく聞きますが、どうしたってポジティブになれない状況だってあるはずです。
楽しかったことはもちろん辛いことも時間がいつか過去に変えてしまうのだから無理に前向きにならず、
しばらくはそのままで良いんじゃないか、と何となく思いました。
2018年09月24日
YORIKI
大学時代から、レンタカーで街灯一つない田舎へよく遊びに行っていました。
こんな場所でゆっくり過ごすことができれば、と何度も想像しました。
キャンプに夢中になったきっかけは、こういう僕の性格も大いに関係していると思いますが
最後の一押しになったのはYouTubeでたまたま「YORIKI」さんという方の動画に出会ったからです。
キャンプと聞くと、みんなでワイワイというイメージがあったのですがたまたま観たYORIKIさんのおかげで
がらっとイメージが変わりました。
非日常的な場所と時間の中でボケーッとすることに凄く価値を感じます。
「何の意味があるの?」と意味を欲しがる人は言うかもしれませんが
生きてる意味すら分からないんだから、よいではないかと思います。
素敵な動画です。
一応紹介までに。
https://www.youtube.com/watch?v=4Rt1Q4_TAsA
こんな場所でゆっくり過ごすことができれば、と何度も想像しました。
キャンプに夢中になったきっかけは、こういう僕の性格も大いに関係していると思いますが
最後の一押しになったのはYouTubeでたまたま「YORIKI」さんという方の動画に出会ったからです。
キャンプと聞くと、みんなでワイワイというイメージがあったのですがたまたま観たYORIKIさんのおかげで
がらっとイメージが変わりました。
非日常的な場所と時間の中でボケーッとすることに凄く価値を感じます。
「何の意味があるの?」と意味を欲しがる人は言うかもしれませんが
生きてる意味すら分からないんだから、よいではないかと思います。
素敵な動画です。
一応紹介までに。
https://www.youtube.com/watch?v=4Rt1Q4_TAsA
2018年09月17日
機会
先日、お寺の住職とご飯を食べに行く機会がありました。
各葬儀社の内部事情や経営方針みたいなものを教えて頂けました。
中々聞けない話だったので終始「はぁー」とか「ほー」とか言っていました。
住職自身はここ数年で「臨床宗教師」という資格を取りたいと仰っていました。
臨床宗教師とは、ターミナル病棟などに入院している患者さんに対して宗教という面から心のケアを行う方々です。
臨床心理士などと同じように病院に入ることを公認されるそうです。
ここから派生して終活にも手を伸ばしていきたいそうです。
終活関連の話で面白かったのは「死の体験旅行」というワークショップです。
1、「時計」「車」「ケータイ」「貯金」「妻」「子ども」など自分の大切なものを1つ1つカードに書き込む。
2、暗い空間を作り目を閉じる。
3、司会の人が「あなたは〇〇病にかかり余命~年です」というアナウンスを入れる。
4、司会の人が時間の経過を示すとともにカードを一枚ずつ握りつぶすように指示する。
5、そして最期の時「意識が朦朧としてきて周りの景色も見えないようになってきました」のアナウンスの後に
「残っている全てのカードを握り潰して下さい」と指示する。
自分にとって何が大切なのかが分かると同時に、その大切なものと縁が切れる感覚を疑似体験できるらしいです。
僕自身、心から体験してみたいと思いました。
また色々な話を聞きたいので、次回を虎視眈々と狙っています。
各葬儀社の内部事情や経営方針みたいなものを教えて頂けました。
中々聞けない話だったので終始「はぁー」とか「ほー」とか言っていました。
住職自身はここ数年で「臨床宗教師」という資格を取りたいと仰っていました。
臨床宗教師とは、ターミナル病棟などに入院している患者さんに対して宗教という面から心のケアを行う方々です。
臨床心理士などと同じように病院に入ることを公認されるそうです。
ここから派生して終活にも手を伸ばしていきたいそうです。
終活関連の話で面白かったのは「死の体験旅行」というワークショップです。
1、「時計」「車」「ケータイ」「貯金」「妻」「子ども」など自分の大切なものを1つ1つカードに書き込む。
2、暗い空間を作り目を閉じる。
3、司会の人が「あなたは〇〇病にかかり余命~年です」というアナウンスを入れる。
4、司会の人が時間の経過を示すとともにカードを一枚ずつ握りつぶすように指示する。
5、そして最期の時「意識が朦朧としてきて周りの景色も見えないようになってきました」のアナウンスの後に
「残っている全てのカードを握り潰して下さい」と指示する。
自分にとって何が大切なのかが分かると同時に、その大切なものと縁が切れる感覚を疑似体験できるらしいです。
僕自身、心から体験してみたいと思いました。
また色々な話を聞きたいので、次回を虎視眈々と狙っています。
2018年09月10日
価値
琵琶湖にキャンプをしに行ってきました。雨でしたが。
またまた有意義な時間を過ごせたような気がします。雨でしたが。
星を見たりすることはできませんでしたが、雨音を聞きながらゆっくりとした時間を感じられたので良しとします。
目的のキャンプ場に向かう道中、スーパーでさんまを買いました。200円でした。
でも200円以上の価値があったように思います。
色々なものが値段以上の価値を持つこともキャンプの魅力だと思います。
またまた有意義な時間を過ごせたような気がします。雨でしたが。
星を見たりすることはできませんでしたが、雨音を聞きながらゆっくりとした時間を感じられたので良しとします。
目的のキャンプ場に向かう道中、スーパーでさんまを買いました。200円でした。
でも200円以上の価値があったように思います。
色々なものが値段以上の価値を持つこともキャンプの魅力だと思います。
2018年09月03日
生産性
ある国会議員が「子どもを作れないから同性愛者は生産性がない」と言っていました。
腹の立つ一言です。
他にも「趣味の範囲」「嗜好の問題」と言う人もいました。
人を好きという気持ちをアクセサリー程度のものとしか捉えていない自称大人がいるみたいです。
同性愛者であることを告白した日本文学の研究者、ロバート・キャンベルさんは自身の属性を
「自分自身の芯を貫くもの」と表現していました。
その通り、としか言えません。
多様性が大事だという風が吹き始めた日本ですが、まだまだマイノリティの人にとっては生き辛い世の中です。
僕にしたって色々な物事や人に対して偏見をもっていて、それを拭い去る努力はしているつもりですが、簡単には変われません。
軽はずみな発言で人を傷つけないように注意しないとな、と思います。
腹の立つ一言です。
他にも「趣味の範囲」「嗜好の問題」と言う人もいました。
人を好きという気持ちをアクセサリー程度のものとしか捉えていない自称大人がいるみたいです。
同性愛者であることを告白した日本文学の研究者、ロバート・キャンベルさんは自身の属性を
「自分自身の芯を貫くもの」と表現していました。
その通り、としか言えません。
多様性が大事だという風が吹き始めた日本ですが、まだまだマイノリティの人にとっては生き辛い世の中です。
僕にしたって色々な物事や人に対して偏見をもっていて、それを拭い去る努力はしているつもりですが、簡単には変われません。
軽はずみな発言で人を傷つけないように注意しないとな、と思います。
2018年08月27日
台風一過
先週、台風20号が四国を中心に大雨と暴風をもたらしました。
僕が今1人暮らしをしている地域は大きな被害はありませんでしたが、
四国や紀伊半島南部では停電や断水があったと聞きます。
和歌山の南端、新宮市の出身なので台風といえば7年前の水害を思い出します。
多くの民家が泥まみれになり、川が氾濫し、山が崩れ、しばらくの間、これまでとは違う暮らしを強いられた人々がたくさんいました。
川の水位が異常にあがり、道路に設置された電線に車が引っかかっていたりもしました。
ニュースによると、先の西日本豪雨で大きな被害を受けた広島や岡山では
ボランティアが派遣できず未だに復旧が進まないエリアもあるといいます。
台風の進路からして前回ほどではなかったにしろ、今回も大雨に襲われたのではないかと思います。
被害は大きくとも過去を見れば、人間は色々な感情や記憶を抱えながら暮らしを再生してきました。
希望はあると思いました。
僕が今1人暮らしをしている地域は大きな被害はありませんでしたが、
四国や紀伊半島南部では停電や断水があったと聞きます。
和歌山の南端、新宮市の出身なので台風といえば7年前の水害を思い出します。
多くの民家が泥まみれになり、川が氾濫し、山が崩れ、しばらくの間、これまでとは違う暮らしを強いられた人々がたくさんいました。
川の水位が異常にあがり、道路に設置された電線に車が引っかかっていたりもしました。
ニュースによると、先の西日本豪雨で大きな被害を受けた広島や岡山では
ボランティアが派遣できず未だに復旧が進まないエリアもあるといいます。
台風の進路からして前回ほどではなかったにしろ、今回も大雨に襲われたのではないかと思います。
被害は大きくとも過去を見れば、人間は色々な感情や記憶を抱えながら暮らしを再生してきました。
希望はあると思いました。
2018年08月20日
流星群
13日の夜、ペルセウス座流星群が観測できるということで、山奥の天文台へと足を運びました。
お盆休みのためか、僕ら以外にもたくさんの人が空を見上げていました。
家族連れの人たち、天体写真を撮る人、リアクションがめちゃくちゃ大きい人
ナンパをしている人までいました。
車に積んであるキャンプ用のシートを芝生に広げて流れ星を待っていました。
日頃の行いが良いのか、1時間で20個くらいの流れ星が見えました。
中には綺麗な尾を残すものもありました。
世界中で一斉に星が流れれば、物騒なニュースも多少は減るのではないかと思いました。
お盆休みのためか、僕ら以外にもたくさんの人が空を見上げていました。
家族連れの人たち、天体写真を撮る人、リアクションがめちゃくちゃ大きい人
ナンパをしている人までいました。
車に積んであるキャンプ用のシートを芝生に広げて流れ星を待っていました。
日頃の行いが良いのか、1時間で20個くらいの流れ星が見えました。
中には綺麗な尾を残すものもありました。
世界中で一斉に星が流れれば、物騒なニュースも多少は減るのではないかと思いました。
2018年08月13日
帰省
先日、2連休があったので久しぶりに地元に帰りました。
18年感じ続けた町の空気がとても懐かしかったです。
親や祖母を始め、近くに住んでいる親戚にも会うことができました。
ふと、あと何度会えるだろうと考えてしまいました。
親はまだしも祖母は結構な年齢になってきました。
いつまでも元気でいてほしいのは山々ですがそれはありえません。
心の準備から始めるのが終活の第一歩なのかな、と思いました。
毎月というわけにはいかないでしょうが、帰省できるときには帰省します。
18年感じ続けた町の空気がとても懐かしかったです。
親や祖母を始め、近くに住んでいる親戚にも会うことができました。
ふと、あと何度会えるだろうと考えてしまいました。
親はまだしも祖母は結構な年齢になってきました。
いつまでも元気でいてほしいのは山々ですがそれはありえません。
心の準備から始めるのが終活の第一歩なのかな、と思いました。
毎月というわけにはいかないでしょうが、帰省できるときには帰省します。