2018年11月27日

写真

観光地に行くと沢山写真を撮る人を見かけます。

テレビで拝見したのですが、インスタ映えという言葉が流行っているせいか、上手に写真を撮ることに集中し、撮り終えると満足して帰ってしまう人が増えていて、綺麗な景色や荘厳な建物を実際に目で見て感じるという美的感覚が今の日本人には欠落している。とありました。

もちろん大切な思い出をカメラに収めるのも良いですが、写真は風化したり、データが破損してしまう可能性があります。
こうなると中々その時の感動を思い出す事は出来ないそうです。

写真だけではなく自身の目で見て、聞いて、考える事を大切にして記憶に残す事で、一生忘れられない大切な思い出を脳内に作ることが出来るそうです。

なるほどなぁと思いました。  

Posted by アスタサービス at 22:37M.N

2018年11月26日

窮地

季節の変わり目のせいか、僕の手洗いうがいが甘かったせいか、数日前に風邪をひきました。
幸い、休みの日にしんどさのピークがきたので仕事に大きな支障は出ませんでした。

風邪をひいたり急に腹痛に襲われたりすると、
そういう時だけ「何か悪いことしたかなぁ」「頼む神様、助けてください」と神にすがってしまいます。

自分でも意地くそ悪いなぁ、と思います。
今度からお賽銭ぐらいは奮発しようと思います。  


Posted by アスタサービス at 13:08K.U

2018年11月25日

サンタラン

開催されます!
僕も出ようかなと思ってます。
締め切りは12月5日まだ間に合いますよ!

  


Posted by アスタサービス at 23:04Comments(0)Y.N

2018年11月22日

11月22日の記事

ぼーっと電車に乗っていると



『即レスしなかった程度で失われるものを、友情とは呼ばない。』


この広告が目に入りました。歩きスマホの注意喚起ポスターらしいです。確かにその通りだと思いました。
電車、バス、街中は携帯を触っている人、触りながら歩いたり自転車に乗っている人があふれています。今のこの時代に携帯電話は必要不可欠ですが、四六時中携帯とにらめっこしなくちゃいけないほどの急用があるのか?と思ってしまいます。ですが私もついつい歩きながら携帯を触ってしまいがちです、、。ですから今回このポスターを見たときハッとしました。他人ごとではなく気をつけなきゃなあと思いました。  

Posted by アスタサービス at 19:00N.H

2018年11月21日

忘年会

いよいよ、忘年会まで一週間を切りました!

忘年会は一年を締めくくる大事な会ですので、皆が楽しめる会となるように新人3人で頑張って盛り上げたいと思います。

また、今年の忘年会は初めてのお泊まりという事で、宴会が終わった後も楽しみです。

皆が楽しめて、仕事の疲れを癒せるような会になったらいいなと思います。  

Posted by アスタサービス at 21:54A.T

2018年11月18日

紅葉

談山神社に行きました。
紅葉見に来たのですが少し早かったですね。
でも景色は綺麗だったので行けて良かったです。

  


Posted by アスタサービス at 20:11Comments(0)Y.N

2018年11月16日

おつかれ様でした

明治、大正、昭和、平成、様々な時代を生き抜いてこられた故人様は108歳でした。
あと半年頑張っていれば、、また元号が変わったのに。。残念ですけど、ただただ今はお疲れさまでした。そう言ってあげたいですね。
そうご家族さまがおっしゃられておりました。
ご主人、子供皆様を見送ってこられた故人様には、ゆっくり休んでいただきたいと思いました。
  


Posted by アスタサービス at 22:57N.Y

2018年11月12日

つながって

数日前、夜の9時半頃に御依頼の電話がなりました。
自宅での看取りで、現在看護師の方が処置をしてくれていると伝えてくれました。
処置の終わる時間帯にご自宅を訪問させて頂くと、看護師の方が家族様とお話をされていました。

打ち合わせに入る前に家族様と看護師さんに、これまでのことについてお話を聞かせてもらいました。
自宅での療養が長かったこと、ガーデニングが好きだったこと、仏頂面だが笑うと可愛かったこと。

帰り際、看護師の方が僕に「このあとはよろしくお願いします」と挨拶をしてくれた。
僕も「今までありがとうございました。この後は責任をもってお手伝いさせて頂きます」と答えました。

当たり前のことですが、死ぬことは単なる出来事ではなくて日々の流れの中で起こるものです。
お葬式のお手伝いだけをしていると、その感覚を忘れてしまいそうなときもあります(あくまで僕は)。

改めて、人生とか、時間とか、日々の連続性の中にある仕事だと実感しました。  


Posted by アスタサービス at 08:00K.U

2018年11月11日

ジャズマラソン

やりましたー。
無事完走です!もう無理思いながら今年も走りきりました。

  


Posted by アスタサービス at 13:28Comments(0)Y.N

2018年11月08日

素敵な人

先日のフィギュアスケート西日本選手権で高橋大輔さんが優勝しました!フィギュアスケートが大好きなわけでも、熱狂的なファンでもないのですが、昔高橋大輔さんの演技を観て惹かれてから密かに応援していました。引退のニュースを見たときは驚きましたし、何よりとても寂しい気持ちになりました。なので現役復帰して、この選手権に優勝した時は心の底から嬉しい気持ちでいっぱいでした!周りの期待などのプレッシャーは想像出来ないくらいあったと思いますが、見事な演技で昔と同じくらい魅入ってしまいました。素敵なスポーツ、素敵な人だと改めて感じました。
私も人から素敵や凄いと思ってもらえるような人になれるよう日々精進します。  

Posted by アスタサービス at 23:20N.H

2018年11月06日

責任感

葬儀の現場に出始めて半年と少しが経ちました。
少しずつですがさせて頂ける仕事の量も増え、毎日一生懸命です。

それに伴い自分にかかる責任の重さも増え、日々痛感しています。
私は人より飲み込みが遅いと思います。
もっと努力しなければと感じさせられる事が多いです。

これからも学び続ける姿勢は忘れないようにしようと思います。  

Posted by アスタサービス at 14:09M.N

2018年11月05日

台頭

葬祭業に関する雑誌を読んだり、知り合いの業者さんから話を聞いていると
故人様の安置専用の施設が首都圏を中心に増えているという話題が入社時から目に、耳に、入ってきました。

法律で亡くなってから24時間は火葬ができないという縛りと
(金銭的問題か宗教観の問題か)通夜や告別式を行わないという家族様の要望を満たす施設です。

僕のスマートフォンには毎日決まった時間にヤフーニュースが入ってくるのですが、
今回、この安置施設の記事が一面にきていました。

梅沢富男や中尾杉、デヴィ夫人が終活の話題をテレビでし始めたように
少しずつライフエンディングに関するニュースが一般的になってきたのかなと思います。

個人的な意見は置いておいて、業界外の人に向けてこういう話題が広がるのは大事だと思います。  


Posted by アスタサービス at 08:00K.U

2018年11月04日

ジャズマラソン

あと一週間です。
去年より練習は出来てないですが、なんとか走り切りたいと思います。
最後の悪あがきに練習します。  
タグ :家族葬


Posted by アスタサービス at 23:00Comments(0)Y.N

2018年11月03日

大切な日

私事ですが、11月3日は
家族の大切な記念日でした。

伊勢神宮へお参りし、おかげ横丁で食べ歩き、
夜はなばなの里へイルミネーション&
温泉へ行ってきました。

すごい人やなー、駐車場あんのかな

等々現実的なことを考えていましたが、

一歳半になる息子は大きな鳥居、夜はきらきら光るイルミに
興味身心で大はしゃぎでした。

自分自身あまり遠出した思い出は少ないですが、
自慢の父となれるよう

精一杯遊び、いろんな経験をさせてあげたいなと
より一層感じました。




  


Posted by アスタサービス at 17:00K.T