2015年03月31日

ラストメイク

前回の記事にも書かせて頂いたのですが
こないだ無宗教でお式を
行うことになったお客様がおられました。
お客様にラストメイクを言って頂き私がさせていただくことになり
個人様はお体の状態で黄疸になっていました。
少しでも前のお肌に戻るように工夫させて頂きました。
お客様の前でやっていくなかでお客様も戻ってきたと
すごく喜んで頂くことが出来ました。
メイクを終えたあと確認して頂きお客様が個人様に
「綺麗にしてもらってね」とおしゃられておりそれを聞き
とても嬉しく、少しかもしれないですが自信を頂けた気がします。
これからも自信をつけ喜んで頂けるように頑張ります。  


Posted by アスタサービス at 23:25E.I

2015年03月30日

夢をかなえるゾウ

という本をマナーの講師から薦められ読みました。
数年前にドラマにもなっていましたよね。
成功者になるには
・靴をみがく
・コンビニでお釣りを募金する
・食事を腹八分におさえる
・人が欲しがっているものを先取りする
・会った人を笑わせる
・トイレを掃除する
・まっすぐ帰宅する
その他、色々書かれていました。
すぐに実践できるものもあれば中々出来ないだろうなと思うのもあります。
4月から新年度です。新しい事を始める節目でもあります。
この本に出会えたことも何かの縁だと思い実践しようと思います。  


Posted by アスタサービス at 20:28S.M

2015年03月28日

神奈川県川崎市のM・Mさま

突然、舞い込んだ一枚のハガキ

読ませていただき
思わず笑顔に、、、そしてM・Mさんって、心暖かい方なんだろうなぁ

そう思い、幸せのお裾分けをいただいたような気がしています。

素敵なハガキ、ありがとうございました。



  


Posted by アスタサービス at 20:41K.I

2015年03月28日

4月5日ゲートハウスイベント情報

皆さん、こんにちは!

いつもブログをごらん頂きありがとうございます。

恒例のゲートハウスイベントを4月5日(日)開催いたします。



くわしくは

こちら

をご覧ください。  


Posted by アスタサービス at 08:29K.F

2015年03月26日

悲しみ

「悲しかったのは病院で看取った時だけやったな」


先日お式のお手伝いをさせていただいた
喪主様がこんな事を仰られていました。


いざお式となると、お参りに来られた方への挨拶、
宗教者への気配りなどに追われ、精神的にも
疲れてしまうことが大半だと思います。

だからこそ私たちが出来ることは精一杯させていただいて、
少しでもゆっくりお別れのできるお式を提供させていただきたいです。


  


Posted by アスタサービス at 20:00K.T

2015年03月25日

お棺・・・

先日、ある人からこんな話を聞きました。

お父様のお葬儀をした時、棺の蓋の裏にみんなでたくさんの
寄せ書きをしたそうです。
旅の道中、退屈しないように、寂しくないようにと
たくさんの言葉で埋め尽くしたそうです。

素敵なことだと思いました。

時々、お手紙を入れていらっしゃる方がいますが
棺の蓋の裏なんて、ちょっと思いつきませんよね。

でも故人様のことを思う気持ちがそういうことに
つながるのだと思います。

送る家族様の気持ちには勝てませんが、
少しでも近づけるように考えていきたいと思います。  


Posted by アスタサービス at 21:00R.Y

2015年03月24日

そのとき

お式を担当させて頂くなかで
ふともし、私が同じ立場になったとき
どうなるんだろうと考えることがあります。
私自身もその状況になった時何も考える
事ができないだろうし、現実を受け止める
事ができないと感じることだと思います。
そんな時どんな言葉をかけてあげるべきなのか
どんな言葉をかけてほしいと思うだろうかと
自分に問いかけその時だけではすべての
悲しみや寂しさを取り除くことはできないと
いつも思います。だから、お式が終わった後も気持ちの整理やその方の中の重い荷物が少しずつでも軽くなるように些細なことでもお力になっていきたいと思います。そのためにもしっかりと
お客様と向き合い距離が縮まるようにお客様の立場になって考えていきたいと思います。  


Posted by アスタサービス at 23:56E.I

2015年03月24日

3回忌法要

今月に入り2年前に葬儀をして頂いたお客様から3回忌の粗供養の注文を数件頂きました。
もう2年経ち私の名前を覚えてくださっていたことがすごく有難いです。
3回忌の後は中々お伺いする機会がないのでゲートハウスで定期的に行っているイベントに来ていただけたらうれしいです。  


Posted by アスタサービス at 22:48S.M

2015年03月22日

食べ物

ミラノ万博で
日本の食の魅力を、ヨーロッパで大爆発させたい

そんな目論見で、色んな人たちが動いているそうです。


食は、人が生きていくための源

限られたスペースの棺の中に、出来るだけ沢山その人が一番好きだった料理を、、、

そうすると、あの世に逝かれても
笑顔で暮らせるのではないかと、、、これって妄想ですかね?(笑)
  


Posted by アスタサービス at 22:55K.I

2015年03月20日

お孫様

今日のお式の故人様には、20歳代のお孫様が2人おりました。孫が2人だけという事もあり、生前中は大変可愛がられていたそうです。
納棺、お通夜とさせていただき、ずっと『じぃじ、じぃじ』と泣きながら顔や手をさわられておりました。
見ていると、生前中の故人様の人柄が目に浮かびました。
明日、告別式ですが、故人様との最後の時間・・ゆっくりお別れをしていだだけるよう精一杯お手伝いさせていただきたいと思います。  


Posted by アスタサービス at 21:22N.Y

2015年03月19日

3月19日の記事

お手伝いさせて頂くお客様の大半は、
私より2倍、3倍、中には
それ以上の人生を歩まれてきた方です。

最期は闘病、中には突然・・・
という方も居ます。

故人様がどのような思いで、
どんな人生を歩まれてきたのかは
全て知る事は出来ませんが、
嬉しい事、辛い事、沢山あったはずです。

中には都合でお式に参列する事ができない
という方も居ます。

そういった方に対しても、
他の御家族様から「良いお式やったよ」
と言って頂ける様なお式を
提供させていただきたいです。  


Posted by アスタサービス at 20:00K.T

2015年03月18日

御出棺の挨拶

御出棺の挨拶は殆どの場合、喪主様がされます。
最近は御家族様だけの御出棺が増えてきた為に挨拶をされない場合も有ります。
 
でも時々、聞かせていただく挨拶には毎回、感動します。
皆様、必ず故人様に感謝の気持ちをおっしゃります。

涙で言葉を詰まらせる方も少なくありませんが、そんな時は
聞いている私もこみあげてきます。

挨拶は必ずしなければいけないものだとは思いません。
でも悲しみをこらえて一生懸命、話されている姿を見ると
故人様が羨ましく思います。

私も最後のお別れの際には、誰かに感謝をされて送り出されたいなと。
心からのお別れの言葉を聞きたいなと思います。

  


Posted by アスタサービス at 21:00R.Y

2015年03月17日

メイク

故人様にお顔にお化粧を
させて頂くのにあたって
経験を積ませて頂いてるのですが
故人様のご家族様の要望などあれば
その要望にそえるようにさせていただき
故人様が生前中になさっていたお化粧
を再現できるようにしていきたいと思っています。

故人様、家族様に喜んでいただけるように
日々努力し経験を積んで安心して任せて頂けるようにしていきたいと思います。
  

Posted by アスタサービス at 18:27E.I

2015年03月16日

一人格として生きるために

以前に紹介した本の一部をお伝えしたいと思います。

数年前NHKで一人のアメリカ人の少年について放映したそうです。
いわゆる非行少年の話だったそうで、刑に服している時一人のホームレスがその少年に「お前は、何かにぶつかった時、反射的に行動し、それから感じ、それから考えるという順序で生きてきたのか。それとも逆の順序だったか」
いわれた通りの順序だったと答える少年にホームレスが言いました。
「だからお前は今ここにいる。これからは逆の順序でやってみな」
この時から少年の自分自身との戦いが始まりました。どんな相手や物事に対してもまず考え、次に感じしかる後に行動する。
この順序を繰り返すことによってこの少年はまともな道を歩く人間になったそうです。
このまず考えるということ、次に感じる余裕を持ちその後に行動する。この順序が「一人格」としての生き方だと、考えるということは自分と対話すること。自分自身に語りかけ、次の行動を決めなさい。と書かれていました。
考える前に行動することはよくあることなので、この順序を意識して行きたいと思います。  


Posted by アスタサービス at 20:27S.M

2015年03月15日

恨みの連鎖

最近富に
目と耳をふさぎたくなるような事件が

世界中で起きていますが

恨みの連鎖以外の、ナニモノでもないと思うのです。


この世で、一番偉い人は
世界一のお金持ちでも、大国の大統領でもなく

恨みの連鎖を止める能力を持っている人だと思うのです。


恨みを持ってあの世に旅立つ人は
きっとあの世に逝っても、そのお顔は、眉間にシワを寄せて、、、

笑顔で旅立てるように、人のいいところばかり見れる人間になりたいですね。
  


Posted by アスタサービス at 22:37K.I

2015年03月13日

心からの言葉

日々、ご葬儀のお手伝いをさせていただく中で、そのほとんどが家族葬を希望されます。しかし、そのほとんどが近所の方や故人の友人が来られ『家族葬じゃなくなった』とおっしゃられます。
先日お手伝いさせていただいた方も当初『家族葬で!』とおっしゃっておりましたが、たくさんの友人の方がお悔やみに来られました。
最後のお花のお別れの際、1人の友人が泣きながら『本当に本当に、長い間おつかれ様』と言われました。
最後に見送る方の心からの言葉。
親族だけで葬儀をしていれば、故人様はそういった言葉を聞くことができなかったかもしれません。その友人の方も亡くなった事を知らずに、葬儀に参列しなかったら後悔していたかもしれません。だから、『家族葬』の一言で終わる事のないように、できるかぎり後悔する方がいないように、ご提案、ご案内をさせていただきたいと思いました。  


Posted by アスタサービス at 22:24N.Y

2015年03月12日

ありがとう

先日お通夜の際に、見覚えのあるお方がお参りに来られました。

以前お式のお手伝いをさせていただいた
お客様でした。

私が挨拶しに行こうとすると、
お客様も覚えてくれていたみたいで、
「先日はありがとうやで」
と声をかけてくださいました。

覚えてくれていたことも
嬉しいですが、
なにより「ありがとう」という
言葉にすごく力が湧いた気がしました。

これから少しでももお客様から、ありがとうと
言っていただけるスタッフになりたいです。
  


Posted by アスタサービス at 20:00K.T

2015年03月11日

好きな曲

先日、お手伝いをさせていただいた家族様より
「どうしてもかけてほしい曲があるんですけど・・・」

「何と言う曲ですか?」

曲名を教えてもらってもわからなかったので
「どなたが歌ってらっしゃいますか?」

南こうせつさんと松山千春さんだとわかり、早速
某レンタルショップへ走りました。

式場で流すと家族様が
「あっ!!あったんですか?」
とすごく喜んで下さいました。

何でも個人様は生前に流してほしい曲を書いて
息子様に託していたそうです。

自分の好きな曲が最後に流れているなんて・・・
それをみんなと一緒に聞けるなんていいなと思いました。  


Posted by アスタサービス at 21:00R.Y

2015年03月10日

ある犬のお話

Facebookである犬の話という記事を
たまたま見ました。
殺処分されてしまう犬のお話で、
最初は可愛がっていたのにいつの間に
保健所に連れてかれ飼い主をずっと
待っていながら殺処分されてしまうという
お話でした。この記事を見て沢山の犬が
殺処分されているのをどうしたら
なくせることができるのかなって感じました。
関係ない話でもみんなが1つだけでも案を
出すなどすると何か変わってくるのかなと思います。飼い主になる限り最後まで責任を持って育てていこうと思います。  


Posted by アスタサービス at 23:00E.I

2015年03月09日

人との繋がり

この間3年前にゲートハウス松江西でお式をされた方が会館の近くを散歩していました。
声を掛けるのには遠かったのでお元気そうでなによりだなあと思っていました。
数日経って今度は声を掛けられる距離で歩かれていました。
「お久しぶりです!お元気そうですね!」と挨拶をすると「私のこと覚えててくれたん!」と、涙ぐみながら言われました。
ご主人を亡くされお子様が居なく1人暮らしで寂しいだろうなと思い、数回訪問させて頂いたお客様でした。
介護施設で働いていた方なので、今も仕事をされているか聞くと介護される側の年齢なので今は家に居るとのこと。
1人で家に居てても退屈だからと毎日コンビニに行ってるんよと話されました。
ずっと1人で居る事は退屈でおさみしいだろうなと感じ、私が声を掛けたことで喜んで頂いたこと、私でも人を喜ばせることが出来るんだと嬉しく思いました。
近々訪問させて頂こうかと思います。  


Posted by アスタサービス at 18:28S.M