2012年04月27日

念願の

先日 スマートフォンがやっと手に入りました。

以前から 欲しくて 家族や周りの人たちに 欲しいと話をしていました。

娘たちからは 「やめたほうがいいよ 年やから」と 言われ少し諦めようとしていたのですが、いやいや 諦めるわけにはいかないわ。

ウキウキしながら 携帯ショップに いざ出陣 

一日目 車が駐車場に止められず 断念  その夜 二度目の挑戦 お店に入り 何も分からずにいると 一人目のかかりの方が 「スマートフォンですか?」と尋ねられ 「はい、私でも使えそうなもので」と言うと すかさず 「こちらがいいですよ」と
 その言葉で 決めました。

受付に行き 手続きを していくと 直ぐにできない状況に 仕方なく 予約だけで 一旦帰りました。

二日待って 連絡をいただけるとのことなので 心待ちにして 二日目 約束の時間に連絡がこなくて こちらから電話をしました。

「今ご連絡しようと 思っていました。 一でもどうぞ 来てください」と言うのですが 本当に連絡するところだったのかな?

その言葉に 少し気分が良くなかったのですが 念願の スマートフォンの為 やはりウキウキしながらショップにGOでした。

受付の方は この間に方と同じ女性でした。

私が 欲しいと言う事を この前話をしていたことが すごく伝わっていたらしく とても丁寧に 教えてくださいました。

おまけに アダブターも無料でいただくことができました。 ラッキーです。

また わからないときも その方に教えていただきたいものです。(このことは お願いねっと 伝えてきました)

二日間待った甲斐が ありました。 念願のスマフォー


何もかも きぶんのいい一日でした。  


Posted by アスタサービス at 23:00T.H

2012年04月26日

印象

今日、久しぶりに娘を幼稚園に送って行きました。髪をバッサリ切ってから初です。
幼稚園に着き、他のお母さん達に挨拶したがみなさんが「誰っ?」ていうような反応。
その中の一人が自分に気付き「髪型変わったから誰か分からんかった」
凄く印象良くなった、今の方が絶対イイと皆さんが言っていました。仕事は、まだまだ半人前ですがまずは見た目をキチンとしようと思いました。  

Posted by アスタサービス at 22:55N.Y

2012年04月23日

家族葬

先日、ゲートハウスにてお手伝いさせて頂いた当家様ですが、
とてもお喜び頂きました。

喪主様は、県外にお住まいで、和歌山には、故人様の奥様と次男様がお住まいでした。
お見積り等は、次男様とさせて頂きました。

親族様約20名でのお式になりましたが、その後のお食事の時、
滅多にお集まりにならないのか、それぞれが自己紹介から始まり
とても和やかに、楽しく、個人様を偲び、お食事をされていました。

その場に私がいた訳では有りませんが、私自信もとても気持ちよくなりました。

その後、告別式を向かえ、斎場に向かう、霊柩車の中で、奥様とお話をしました。
その中で、お世辞でも、我々の対応、式場も施設を褒めていただきました。

お参りにこられた方は無くても、本当に素晴らしいお葬式を経験出来、
幸せな気持ちを頂いた、当家様に感謝致します。
  


Posted by アスタサービス at 19:00H.N

2012年04月22日

超という字が付く接客

アメリカのスコット・グロス氏は、超という文字が付くぐらい、素晴らしい接客を受けた時、お客様がどういう心理になるかについて、下記のように分析してます。

感激するほどのサービスを受けると

1、この次に受けるサービスは、もっといいだろう

2、何かお返ししなくては

そして三つ目は
よい噂を口コミで流したくなる

このよい噂を口コミで流してもらうということは、値をつけることができないくらい、大きな価値を生むものです。

超と感じていただけるような接客をお届けできるように、全力投球していきたいと思います。

  

Posted by アスタサービス at 23:48K.I

2012年04月18日

お土産

今日 昨年の11月にお手伝いさせて頂いた方から電話があり 「ゲートハウスに居ますか?」と言われ お式が終わってから 日が経っているので 全く用件が思い付きませんでした。


「姉が数日前に日本に帰って来て 会いに行こうと話してたけど バタバタして行けなかったのよ。 お土産の紅茶 預かってるから渡しに行きたいの」と おっしゃってくれました

ロンドンに住んでいる お姉さんが帰国し 私の事を思い お土産まで準備して頂いた気持ちが とても嬉しく思いました

本当に有り難く思います

近い内にお会い出来るのが楽しみです
  

Posted by アスタサービス at 00:09S.M

2012年04月15日

それぞれの動き

新入社員のみなさんが入社して 2週間が立ちました。

日々 先輩たちから たくさんお事を 教えていただいています。

多分 まだ 一つ一つをつなぎ合わせることで 一つになることが わからないと思います。

先輩たちの 言葉や 流れを きちんとメモを取り もう一度そのメモを 自分なりにわかりやすいように まとめてみてください。

マニュアルは当然ありますが その時々に すんなりといかないものです。

女性の新入社員に この間から少し 私のできることを伝えています。

その中で 一番大切にして欲しいことは マニュアル通りには いかないもので、 先輩たちの 動きをよく見てください。

準備をしているとき 無駄な動きをせず 段取り良く準備をする。

接客をしているとき お客様の目線になり お話をしていること

どんな受け答えをしているか 耳を済まして よく聞いてください。

最後に 自分の立っている姿を 鏡で見てください。

背筋を伸ばし てはきちんと揃えてください。

最初はとても辛い体制になりますが お客様に対しての気持ちが 姿かたちに現れてきます。

それぞれの動きはとても大切なことです。

葬儀のことは勿論 たくさん勉強することがありますが、 それに加えて 先輩たちの動きも良く見て いいところをたくさん 真似てみてください。

私も 見て真似ていただけるよう これからも頑張ります。

共に 頑張ろうね。 新鮮な気持ちにまた戻らせていただくことが出来ました。 有難う御座います。  


Posted by アスタサービス at 22:22T.H

2012年04月14日

慣れ

先日、引っ越しました。近所の方に挨拶にいったのですが、その時に「宜しくお願いいたします」「とんでもございません」など自分でもビックリするぐらい丁寧な言葉が自然とでてきました。少し前の自分では考えられないと思いました。慣れって凄いですね。いい意味で変わったと感じます。
あと、長男が小学校終わって間違えて前の家に帰ったそうです。我が子ながら情けない…  

Posted by アスタサービス at 23:21N.Y

2012年04月12日

お花見

先週の土曜日、少し寒い中、夜の和歌山城へ家族でお花見に行きました。

お花見といっても、別にお弁当をもって行く訳でもなく、ふらっと
見に行きました。

桜満開でした。

人出も多く、屋台もたくさん出ていて、盛り上がっていました。

早速、屋台に行き、ビールとおつまみを購入、子供たちも、それぞれ
購入していました。

夜も遅かったので、腰をすえて飲み食いせず、桜を見ながら、和歌山城を
一周しました。

とてもきれで、すごくリフレッシュできました。

昨日の雨風で、大分桜も散ってしまいましたが、又、来年が楽しみです。
  


Posted by アスタサービス at 09:40H.N

2012年04月10日

4月1日のイベント

ゲートハウスでフラワーアレンジメントの教室を開きました。

この写真は参加して頂いた方が「家で飾ってるよ」と、写真を会館まで持って来てくれました

楽しんで頂けたと思い とても嬉しく思いました

皆さまに楽しんで頂けるイベントを開催したいと思います。


  

Posted by アスタサービス at 00:13S.M

2012年04月09日

紫陽花

昨日、お手伝いさせていただいた方の四十九日の法要が有り
本日、手紙とお菓子を持って無事終了いたしましたと挨拶に来て頂きました。

亡くなられた方は30代の男性で突然の死でした。

喪主の奥様はショックのため葬儀の打合せが出来ず、代わりに奥様の御姉様と打合せをして
葬儀当日は沢山の友人の方や親族の方に見送られて無事終了しましたが、その後も香典返しの
打合せ等を奥様に代わって御姉様としていました。

約3週間が過ぎた頃御姉様から電話が有りました。
「〇〇が、子供の為にも自分がしっかりせなあかん、と言っているので
今度の打合せは二人でします。」
電話を切った瞬間、私の顔はほころんでいました。
(奥様元気に生られた、もっと元気に生ってもらうために何かしてあげたいな・・・・)

打合せ当日、何時も祭壇等に花を綺麗に飾っていただいている花屋さんに相談に行き
色々な花の有る中で、鉢植えの淡い色の紫陽花を勧めて頂きました。

ご自宅に訪問し、故人様にと紫陽花を渡し、お参りさせていただいた後、打合せに入りました。
元気に生られた奥様を見て嬉しく思いましたが、それよりも持参した紫陽花
をとても気に入ってくださり、故人様にとても似合う花で、好きだった花だと
聞かされて、喜びが倍増しました。 (花屋さん有難う)


四十九日の法要までの間、打合せ・葬儀後の相談等、色々な形でお付き合いさせていただいた、喪主様から
御礼を言われ手紙を頂きました。
手紙の内容は、紫陽花の御礼やご主人への想いと今後の気持ちを書かれていて、どの部分を読んでも心に
響き涙を滲ませながら読みましたが、最後の一行

『KIさん、出会えて良かったです ありがとうございます』

不覚にも・・・・

〇〇様有難うございます。
あなたから頂いた手紙は私の一生の宝物です。
これからも、同じ事を多くの方に言っていただける様に心を込めて
お手伝いをさせて頂きます。

  


Posted by アスタサービス at 19:29K.I

2012年04月07日

先日 孫娘二人の入園式に行ってきました。

4歳と2歳です。

お姉ちゃんの方は よくわかっているので すごく緊張して 私の指を握ったままでした。

妹は とにかく沢山の子供たちがいるので はしゃぎ回って あちこちとウロウロしていました・

当社にも 新しく3人のスタッフが入り 毎日緊張しているようです。

先輩たちにパソコンや 掃除の仕方など 沢山の事を教わり どんどん成長していくのが 楽しみにしています。

最初は わからないのが当然です。 私で良ければ 私のできること 伝えていきたいと思うので 何でも聞いてください。

私にも こういう時が あったのですが・・・・・

これからも 一緒に頑張りましょうね。

孫の成長とともに 見守って行きます。

                                           アスタの 最年長(みんなの母です)より

  


Posted by アスタサービス at 21:23T.H

2012年04月06日

暖かい家族

先日、ゲートハウスでのお式を担当させていただきました。お通夜の日の朝、ものすごい強風の中礼状の確認とドライアイスの交換にお伺いし、戻ろうとすると故人様の娘さんが「風が弱くなるまでもう少しゆっくりしていって下さい」と言ってくださいました。
大切な人を亡くされて悲しみの中私の事まで気にかけてくださいました。
故人様の生前の姿はわかりませんが娘さんを見ると、故人様が生前すごく優しい方だったという事が伝わってきました。娘さんだけでなく親族みなさんが温かい方ばかりでした。
私もそういう家庭を築いていきたいと思います。  

Posted by アスタサービス at 00:29N.Y

2012年04月02日

ポン菓子

4月1日にイベントを行いました。
今回はポン菓子を出そうという事になり、先ずは、ポン菓子機を探すところからでした。
昔は良く見かけましたが、ここ数年見たことが無く、探すのが大変でした。
何とか、借りる事が出来ましたが、誰が担当するか!
勿論、私です・・・

イベント前日にお借りいたしましたが、練習も出来ず出来るかどうか・・・
そして、当日を迎えました。

いざ!点火!

1回目は見事に失敗! 何か、玄米みたいな物が出てきました。

しかし、2回目からは見事に成功!!!

それからは、調子にのり作り続けました。

来場されたお客様からも、「懐かしい~」やら「美味しい」と
お声を頂き、大変満足して頂きました。

さて、次回は何をしようか・・・  


Posted by アスタサービス at 13:23H.N