2015年10月10日

趣味

趣味を持つことは
人生を豊かにする上で必要だと
よく言われます

楽しみは多い方が良いですよね

親族様が故人様のお話をされる時
故人の趣味や特技の話題になると
話が盛り上がりやすいように感じます
ガーデニング、読書、釣り、
裁縫、パチンコ、競馬・・・

どのようなことであれ
一生懸命に物事をしている姿を
周りの人はみていて
思い出す楽しみにもなるようです

  


Posted by アスタサービス at 19:01Y.K

2015年10月04日

寒さ

10月に入って
いよいよ寒くなってきましたね
朝方なんて本当にひんやりとしてます
上着を出したり
寒さ対策もをし始めておられる方も多いのではないでしょうか
早めにしておかないと、すぐに風邪をひいてしまいそうです


お式の最中
ずっと座っていると
動かない為寒くなってきます
下に重ね着したり、カイロなどございましたら便利です
2、3枚でしたらゲートハウスにもひざ掛けがございますので
ご自由にお使い下さいませ

  


Posted by アスタサービス at 12:07Y.K

2015年09月26日

お式の形

この度、お手伝いさせていただいたお式では
施主様のご意向で
ご親族様だけの
ほとんど会葬のないシンプルなお式でした
習い事の先生をしておられたこともあり
徳のある方だったのか
沢山のお電話がかかっていましたが
やはりお断りされていました

しかし、それは故人様の遺言であったらしく
シンプルな中にも、してあげたいことは
しっかりとされており
情や想いのあるお式だと感じました

私も、将来はシンプルなお式で
このような想いのあるお式をして欲しい
そう思いました
  


Posted by アスタサービス at 19:04Y.K

2015年09月19日

親しみ

先日
プライベートで買い物中
偶然出くわしたお客様とお話し
また来て欲しいと伺い
後日ご注文を頂きました

「思わず声かけちゃって、仕事中でもないのにごめんね」

そんなことをおっしゃっていただいたのですが
お客様に仕事の括りではなく
気軽にお声かけして頂いたことがとても嬉しく感じました

今後も隔たりの無い
話かけやすいスタッフになれるよう
頑張っていきたいと思います
  


Posted by アスタサービス at 21:27Y.K

2015年09月12日

楽しみ

最近、お客様に
ゲートハウス会員へ入会して頂く時や
会員様とお話させて頂く時など
誕生日のお花配達や
イベントの事などで盛り上がります

お花が好きな女性や
「妻が好きやから、嬉しいわ」
とおっしゃる男性
前回のイベントで満員になり
次こそは、と楽しみにして下さっていたり・・・

お式のことだけでなく
お客様に楽しんでいただけることを
一緒にしていけたらと思います  


Posted by アスタサービス at 19:17Y.K

2015年09月05日

聞くこと

先日、お式までの時間に
喪主様とお話をしておりました

故人様はお姉様だったのですが
病院では一人は寂しいからとよく付き添っていたことや
今までの介護が大変だったこと
お姉様がとても綺麗好きだったこと
暇があればテレビではなく2人でラジオを聴いていたこと
若い頃は自分より美人で羨ましかったことなど

少しづつ、昔を思い出して
私に話して下さいました
思いの詰まったお言葉を聞いていると
気付けばかなりのお時間が過ぎておりました

最後にポツリと、
ありがとう、姉との色々な事が思い出せました

とおっしゃいました

お式の準備でバタバタと忙しく
お疲れになる方も多くいらっしゃると思います

最後のお見送りですから
お式の段取りばかりではなく
故人様のことを想いながら
お式を終えて頂けるように
お手伝いできたら嬉しいです
  


Posted by アスタサービス at 19:00Y.K

2015年08月29日

お言葉

数日前
誕生日のお花を配達していた時です

明らかにお花が好きそうな
お家に着きました
綺麗に育ててある植木
手入れの行き届いたお花達
お渡しするお花を持ってお伺いすると
やはり園芸が大好きとおっしゃいました

「去年頂いたお花も、今年咲いてるよ!」

裏口まで連れて行かせてもらい
ご自慢のお花を見せて頂き
ついつい長話をしてしまいました
帰る際
「また来年も、楽しみやわ〜!」
と言って下さいました
今日渡したお花も、きっと大事にしてくださるのでしょう
地図をたどって、配達したお花を
喜んで頂けるのは私も嬉しくなります

お留守で手渡しできないこともありますが
同じように喜んでいただけるといいな
そう思ってまわらせて頂いてます
  


Posted by アスタサービス at 19:00Y.K

2015年08月22日

助け

つい先日の事です

初めてお見積もりさせて頂いたお式が
いつもシュミレーションしていた事とほとんど違う
初めて経験させていただく事が多いお式でした

しかし、それだけ勉強になりましたし
何より他のスタッフの手助けが身にしみました

わからないことをあれこれと質問する私に
それについて理由や実物を見せて指導して下さる先輩方
それを夜遅くまで一緒に手伝ってくれる同期スタッフ

仕事は1人では出来ないことは
普段通りではあるのですが
改めて深く思い知らされました

お客様、スタッフ、関わる方全員に
感謝の気持ちを行動に出して
頑張って行こうと思います
  


Posted by アスタサービス at 18:20Y.K

2015年08月15日

思い出

今朝、外で水やりをしていると
小学生くらいの小さな子が
「暑い、水やり、涼しいですか?結構前だけど、ここでお式をしたよ」と、声をかけてくれました
暑い中でしたので、小さな子と長い話はできませんでしたが
なぜかこの前のお式のことを思い出しました

個人様の最後のお着替えをお手伝いする際、息子様に足袋をお手伝いしていただいた時です
「親父は、こっちからいつも履いてたんだよなぁ」
とおっしゃいました
お父様のそんな何気ない行動を、本当によく見ておられたと思います
きっとご自分でも靴下や靴を履く時、思い出すと思います
同じように、ゲートハウスの前を通ると
ここでしたお式を思い出す方いらっしゃるのでしょうか
「良いお式だった」と思っていただける
「良い思い出」の残る場所にできたらと思います  


Posted by アスタサービス at 21:11Y.K

2015年08月08日

印象

私はよく、怖い顔をしているそうです
かおの成立ちもあるのでしょうが
気が抜けていても、可愛らしい顔はしていません
ですから日頃から、柔らかい表情を心がけています

先日、お式の後で
故人様のお眠りになっておられるお柩を先輩スタッフと運ぶ時間がございました
すると、親族様が数人
『まぁ、お姉ちゃん力持ちやね』とおっしゃいました
お柩は大きく立派な物でしたし、先輩は男性でしたので
余計にそう見えたと思います

しばらくしてから、ある親族様が
『力持ちやねお姉ちゃん、優しい顔やったのに、真剣にしてくれたね』
とおっしゃいました
実は、また硬い表情になっていたのだろうと落胆していたのです
しかし、お客様はよく見ていらっしゃいました
気にしていたのでその言葉がとても嬉しかったのを覚えています
その場にただ合わせた表情ではなく
その場におられる方々のお気持ちを尊重し、和らげる
そんな表情や動作ができることが目標です
これからも、日々観察と努力を頑張っていきます!  


Posted by アスタサービス at 22:04Y.K

2015年08月01日

明るいお別れ

私が最近お手伝いさせて頂いているお式は
全体的に明るいお式が多く感じます
涙があまり無かったり、笑っておられたり
でも、それは故人様を軽視しておられるのではなく
以前から、
こういうお式にしようと思っていた
故人が明るいお式を望んでいた
とおっしゃる方が多く
皆様一様に、故人様をとても想っておられます

お式がどのような形であれ
一番大事なのは、やはり気持ちだと感じました
  


Posted by アスタサービス at 21:10Y.K

2015年07月25日

お花

仕事から帰り、テレビをつけると
海外の生活が紹介されている番組がありました
なんとなく見ていると
イギリスやオランダでは
結婚式に菊の花を使うそうです
お葬式では、向日葵などの明るいお花を使われるそうでした
確かに、菊の花は日本でも高貴なお花とされていますし
最近は白や黄色だけでなく
様々な色のものがあります
それらを見ていると
普通にお家で飾るだけでも美しいと思えてきます

日本でも最近は可愛らしい洋花をお葬式に使いますし
弊社でも、菊の花以外のお花で祭壇を飾らせて頂くことが可能です

たまに施主様や故人様のご意向で
とてもカラフルなお花を使わせて頂きます
お花はお式で雰囲気を出しますので
明るいお花、真っ白なお花、ユリが多かったり、黄色が多かったり・・・
それを見ていると故人様が好きなお色や、
施主様方にどれだけ思われているのか
ほんの少しですが垣間見ることができますし
私共も、その都度違う雰囲気に囲まれる
素敵なお式ができるように頑張っていきます
  


Posted by アスタサービス at 20:27Y.K

2015年07月18日

台風

台風明けの本日から
和歌山市内はまた暑さが戻ってきましたね

一昨日、県外の親族から連絡が来ました
今までたいして連絡を取らない親族だったので
職業柄、「不幸事かな」
と心配になったのですが
「台風が心配です。そちらは大丈夫ですか?」
との内容でした
現場にいる私自身より、テレビで見た親族の方が
危機感を持って心配してくれたのです

情を感じながら、大丈夫だと伝えると、
親族の学生の子に「お仕事、怖くない?」
と聞かれました
私は何のことかな、と考えてしまいました

葬祭業のイメージかもしれませんが
この職場では全くないよ、尊いお仕事だよ
と伝えました
間違いはありません
喜びも悲しみも共有できる、素晴らしいお仕事です  


Posted by アスタサービス at 21:00Y.K

2015年07月11日

葉書

先日、お手伝いをさせて頂いたお式で
私が初めて任せて頂いたお時間がございました
ほんの少しの事でしたが、
緊張して汗がだらだらでした・・・


そして数日後、そのお式の喪主様から、
お礼のお葉書を頂きました
お客様が良かった、と思って頂けたお式に
関わることが出来たことが嬉しく思います

私が今後経験を積み、
もっと素晴らしい働きができるようになったとしても
初めては一度きりですから
本当に良い経験となりました
日々初めてを経験していく中で
上手くいかないことが多々あるのですが
このように思って下さる方がいらっしゃる事を励みに
これからも精進してまいります  


Posted by アスタサービス at 20:04Y.K

2015年07月04日

「ありがとう」

最近、失敗ばかりしてしまいます
それに対して
真っ先に、落ち込むのではなく
2度としないこと
他の考えられる事に対してのリスク回避
などを胸に刻まなくてはいけないのですが
どうしても気持ちは沈んでしまいます・・・

そんな時、お客様の「ありがとう」を
思い出します
これが一番元気になれます
沢山の「ありがとう」をいただけるよう
頑張ります!
  


Posted by アスタサービス at 21:30Y.K

2015年06月27日

ドラマ

先日、晩になんとなくドラマを観ました
それはたまたま葬儀社が出るドラマで、
お式のシーンが何度かありました
それを見て

あ、この棺はこれだな
宗派はこれだな

と、職業上ならではの見方をしてしまいましたが
それがなかなか面白い感覚でした
仕事をするまで今までなかったであろう見方を
することができ、知識が増えた事の実感ができた日でした


  


Posted by アスタサービス at 19:07Y.K

2015年06月20日

成長

先日、初めてお客様に入会の御案内を致しました

まだ研修中の名札を付けて
あたふたしながら説明している私を見て
お客様は優しく、一つ一つ質問して下さいました
私を気にすることもなく、お帰りになるまでニコニコと接して下さいました
そのおかげで、質問は全てきちんと答えることができ
実際お客様に言って頂かなければ気付かない点も発見できました
本当に良い経験をさせていただきました

初めは誰にでもあるとは言いますが
せっかく会館まで足を運ばれ、お時間を取らせてしまっているのに・・・
中には不安でいっぱいなお客様もいらっしゃいます
それを思うと、しっかりとした接客が早くしたくてたまりません

今後はお客様に気を遣わせるなど失礼の無いよう頑張ります  


Posted by アスタサービス at 19:00Y.K

2015年06月13日

梅雨

梅雨ですね
ムシムシと息苦しい日が続きます
体調を崩された方もいらっしゃるのではないでしょうか

先日、目の前で事故が起きました
大事故ではありませんでしたが、
恐ろしいものです
一瞬にして色々なものが失われます
雨で視界も悪く、
体調も崩しやすく
事故が起きやすい時期です
皆様も、お気をつけ下さい  


Posted by アスタサービス at 19:00Y.K

2015年06月06日

友人

大学時代の友人が
『仕事が思っていたより上手くいかない、こうも動けないものか』
とブログで書いていました
その友人は同じ業種で、広島で働いています
お寺さんの一人娘として育ってきたのです

私は当然
会社の勝手さえわかれば、上手に動けるのだろうな
と羨ましく思っておりました
しかし、全く1からのスタートのようで、
日々苦戦しているのがよくわかる内容だったのです
同じ宗派のお寺さんでも、必要な道具やお経の上げ方は違っています
自分が考えていたものとのギャップに苦しんだのでしょう

しかし、友人は大変だけれど楽しいようでした
私も同じように思う場面がありますので、
広島の友人には負けないくらい良いサービスがお客様にできるよう日々精進致します
  


Posted by アスタサービス at 19:08Y.K

2015年05月30日

少しでも

スタッフは用事が早く終わったりすると、
お世話なったお客様のお宅へお伺いしに行ったりします
私はまだ研修中の身で、
まだそれに付いてまわることしかできませんが

『あのお客様はいつも色々お話して下さる』
『いつもまた来てね、と、笑顔で話して下さるのよ』
『あの可愛いおばあちゃん、元気かなぁ、今お1人なんだよなぁ、お顔だけでも見に伺おうかな』

やはり何度もお顔を見てお話をさせて頂く内に
ただのお客様で無くなるようです
責任ある仕事は本当に大変だと感じますが
お客様と打ち解けているスタッフを見ると
早くそうなりたいと強く感じます
きっとこれもやりがいの一つです  


Posted by アスタサービス at 18:56Y.K