2010年12月22日
Skype
昨日は全く起動せず、PCさんのスペックが基本低いので多重窓だからかなおかしいなと思ってたらこんなのが
警報、警報。全世界規模でSkypeが死んでいます。サーバーに負荷をかけると殺されます。絶対にSkypeを起動せず、明日の朝方のメンテナンス完了までお待ちください。
Twitterで流れてたんで便利だなぁと思いました、すぐ情報が得れますしね。
個人的にリツイートで回ってるものなので文章がちょっと…ですが大変助かりました。早く復旧しますように!
22日の情報なんで23日には復旧してるかなぁ
警報、警報。全世界規模でSkypeが死んでいます。サーバーに負荷をかけると殺されます。絶対にSkypeを起動せず、明日の朝方のメンテナンス完了までお待ちください。
Twitterで流れてたんで便利だなぁと思いました、すぐ情報が得れますしね。
個人的にリツイートで回ってるものなので文章がちょっと…ですが大変助かりました。早く復旧しますように!
22日の情報なんで23日には復旧してるかなぁ
2010年12月22日
ビジネスマナー講習会
全スタッフ、毎週ビジネスマナー講習会を受講しています。その内容は、一般教養からマナー講習、イメージトレーニングと多岐にわたります。
とにかく全てのことに対しポジティブな発想で、臨むことを求められます。
「待てば海路の日和あり」
「果報は寝て待て」
T講師は、この2つの諺がお好きではなく
同じ待つでも
「人事を尽くして天命を待つ」
を好まれてます。
喫茶店に入って、注文を聞きにこないと文句を言うより、「お願いしま~す」と先に声をかけるべき、常にその種の話しをされます。
「朱に交われば赤くなる」
人間が発する言葉には魂がある
だから言葉を大切にして、回りにいい影響を与える人間になれ!と。
プレゼントに本をいただいたら、そのお礼は「その本を読んだ感想」
食事を作ってくれた、そのことに対するお礼は「ごちそうさま、美味しかった」
これがマナー
相手の立場に立って物事を考え実践する
それがマナー
考えてみると、全て当たり前のこと
その当たり前のことが、心に余裕がない時、ついつい、なおざりになり…
日々反省です。
とにかく全てのことに対しポジティブな発想で、臨むことを求められます。
「待てば海路の日和あり」
「果報は寝て待て」
T講師は、この2つの諺がお好きではなく
同じ待つでも
「人事を尽くして天命を待つ」
を好まれてます。
喫茶店に入って、注文を聞きにこないと文句を言うより、「お願いしま~す」と先に声をかけるべき、常にその種の話しをされます。
「朱に交われば赤くなる」
人間が発する言葉には魂がある
だから言葉を大切にして、回りにいい影響を与える人間になれ!と。
プレゼントに本をいただいたら、そのお礼は「その本を読んだ感想」
食事を作ってくれた、そのことに対するお礼は「ごちそうさま、美味しかった」
これがマナー
相手の立場に立って物事を考え実践する
それがマナー
考えてみると、全て当たり前のこと
その当たり前のことが、心に余裕がない時、ついつい、なおざりになり…
日々反省です。
2010年12月21日
アジアの学業現実
韓国は九十八年の通貨危機により、国際通貨基金の管理下におかれ、その頃多くの学生が中退を余儀なくされました。
そして2年前の世界経済危機により、韓国経済の牽引役をはたしてきた輸出が、前年同月比三割以上も落ち込み、一時期は失業数も過去最大となりました。
しかしここにきて、果敢な攻撃的手法で、貿易立国としての立場を確立しつつあります。
韓国は学歴尊重のお国柄にも関わらず、2年前の中退数は九十八年当時を上回るような状況になったそうですので、大変なダメージだったと想像しますが、さすがに逆境に強い国です。
中国では、旧正月が明けて学校の新学期が始まりますが、2年前は一割以上の学生が中退したそうです。
同時期、日本に於いては、私立高校生の三%弱の生徒が、中途退学のうきめにあい…
規則では学費滞納は3か月しか認めていませんが、ほとんどの学校が可能な限り待つようにしているようです。
卒業までそのままズルズルと行ってしまった学生さんは、最終的には卒業判定会議にかけられ、卒業が認められたり、認められなかったりしてるようです。
あと三ヶ月
その学費が払えずに卒業認定を受けれそうもない不憫な学生もでてきそうです。
世界をみると、学校すらまともにない国もあるわけですので、後進国の学業事情は日本から考えると信じられないほど厳しいようです。
学ぼうと思うと学べる環境にあることを感謝し、日本の若者には、頑張っていただきたいですね。
そして2年前の世界経済危機により、韓国経済の牽引役をはたしてきた輸出が、前年同月比三割以上も落ち込み、一時期は失業数も過去最大となりました。
しかしここにきて、果敢な攻撃的手法で、貿易立国としての立場を確立しつつあります。
韓国は学歴尊重のお国柄にも関わらず、2年前の中退数は九十八年当時を上回るような状況になったそうですので、大変なダメージだったと想像しますが、さすがに逆境に強い国です。
中国では、旧正月が明けて学校の新学期が始まりますが、2年前は一割以上の学生が中退したそうです。
同時期、日本に於いては、私立高校生の三%弱の生徒が、中途退学のうきめにあい…
規則では学費滞納は3か月しか認めていませんが、ほとんどの学校が可能な限り待つようにしているようです。
卒業までそのままズルズルと行ってしまった学生さんは、最終的には卒業判定会議にかけられ、卒業が認められたり、認められなかったりしてるようです。
あと三ヶ月
その学費が払えずに卒業認定を受けれそうもない不憫な学生もでてきそうです。
世界をみると、学校すらまともにない国もあるわけですので、後進国の学業事情は日本から考えると信じられないほど厳しいようです。
学ぼうと思うと学べる環境にあることを感謝し、日本の若者には、頑張っていただきたいですね。
2010年12月21日
12月21日の記事
年末になると金券ショップにギフト券や年賀状が多く売りに出される事があるそうです。
ギフト券は年の瀬でお金が必要だったり、会社のノルマ(目標)の達成の為自分で買い取ったもの等あるそうです、営業さんであれば達成できなかったのが悪いのかもしれませんが、自費で負担してでもノルマ(目標)を達成させるという気概はとてもすごいと思いました。
私はならプレッシャーで潰れそうです、がんばれ営業さん(´・ω・`)
ギフト券は年の瀬でお金が必要だったり、会社のノルマ(目標)の達成の為自分で買い取ったもの等あるそうです、営業さんであれば達成できなかったのが悪いのかもしれませんが、自費で負担してでもノルマ(目標)を達成させるという気概はとてもすごいと思いました。
私はならプレッシャーで潰れそうです、がんばれ営業さん(´・ω・`)
2010年12月20日
退職教師を大いに活用すべき
定年になったから、ハイさようなら
こんなもったいないことはありません。
普通の仕事とは違い、経験が多ければ多いほど活躍出来るのが教師の仕事だと思います。
若くて頼りない教師は、学ぶところがたくさんあると思いますので、教師ニ人で行う授業が今以上にもっとあっていいと思います。
特に理科の実験や、体育の授業では、多くの人手を必要とします。
逆上がりが出来ない子供には、一人の先生が付きっきりで教えたり、少しでも危険が伴う実験には、やはり教える側の人が一人でも多い方がいいと思います。
またその方がいろいろな実験にチャレンジ出来ると思います。
出来ないことが出来るようになることが、その授業が楽しくなることですから、授業内容を今以上に興味深いものにするためにも、ベテランの元教師の力が必要です。
ノーベル賞受賞された先生方は、高齢でありながら、皆さんカクシャクとされてます。
高齢者の元教師の方々、どうかどんどん現場復帰し、若い先生達にカツを入れて下さい。
多くの教師が精神疾患で休職する時代ですので、その増加傾向に歯止めをかけるためにも、退職教師を大いに活用すべきです。
いや
退職教師だけではなく、社会経験豊かなスペシャリストを、大いに教壇に立たすべきです。
こんなもったいないことはありません。
普通の仕事とは違い、経験が多ければ多いほど活躍出来るのが教師の仕事だと思います。
若くて頼りない教師は、学ぶところがたくさんあると思いますので、教師ニ人で行う授業が今以上にもっとあっていいと思います。
特に理科の実験や、体育の授業では、多くの人手を必要とします。
逆上がりが出来ない子供には、一人の先生が付きっきりで教えたり、少しでも危険が伴う実験には、やはり教える側の人が一人でも多い方がいいと思います。
またその方がいろいろな実験にチャレンジ出来ると思います。
出来ないことが出来るようになることが、その授業が楽しくなることですから、授業内容を今以上に興味深いものにするためにも、ベテランの元教師の力が必要です。
ノーベル賞受賞された先生方は、高齢でありながら、皆さんカクシャクとされてます。
高齢者の元教師の方々、どうかどんどん現場復帰し、若い先生達にカツを入れて下さい。
多くの教師が精神疾患で休職する時代ですので、その増加傾向に歯止めをかけるためにも、退職教師を大いに活用すべきです。
いや
退職教師だけではなく、社会経験豊かなスペシャリストを、大いに教壇に立たすべきです。
2010年12月20日
初舞台
昨日、フォルテでチーズとワインのセミナーがあり、そこで約20分時間を頂き4曲のゴスペルを歌ってきました
私にとっては初舞台、観客はゴスペルメインではなくチーズとワイン・・・
聴いてくれるのかと、心配しましたが、手を止め聴いて下さる方々・・・感激しました
35名のメンバーで歌ったライブ、人数が多かったのでミスしても気付かれないと思い安心して参加出来ました
次は神戸の震災コンサート500名のゴスペルクワイアに参加する予定です。
今以上に声がでるようにしたいです。

私にとっては初舞台、観客はゴスペルメインではなくチーズとワイン・・・

聴いてくれるのかと、心配しましたが、手を止め聴いて下さる方々・・・感激しました

35名のメンバーで歌ったライブ、人数が多かったのでミスしても気付かれないと思い安心して参加出来ました

次は神戸の震災コンサート500名のゴスペルクワイアに参加する予定です。
今以上に声がでるようにしたいです。
2010年12月19日
女子刑務所・後編
例えば、女性を覚醒剤の道に引っ張りこんだ場合、その張本人である男性は、自身の刑に女性の刑期分をプラスするみたいに、刑法を改正していただきたいのです。
そして服役中の女性は、刑期の半分を何の問題もなく勤めあげたら、残りの半分は、社会に出てボランティア活動をさせるように、改めて欲しいのです。
刑務所の最大目的が「更正」ならば、自分の行いで他人に喜んでもらうことを実践するカテゴリーが必要です。 どうすれば、真の目的である更正を成し遂げることが出来るのかを、プロジェクトチームを立ち上げ、徹底的に追及し、実践して欲しいのです。
刑期前半は
就職に役立つスキルアップをはかり
後半は
街を美しくするプロジェクト
生産性アップのための畑仕事
素人の私にはこれぐらいしかアイデアはわきませが、その道のプロの方ならば、真の目的である更正に向け、世界に範をたらすようなカリキュラムが組めるはずです。
いつの日にか、国会でこんなテーマで討論していただけたら幸せです。
そして服役中の女性は、刑期の半分を何の問題もなく勤めあげたら、残りの半分は、社会に出てボランティア活動をさせるように、改めて欲しいのです。
刑務所の最大目的が「更正」ならば、自分の行いで他人に喜んでもらうことを実践するカテゴリーが必要です。 どうすれば、真の目的である更正を成し遂げることが出来るのかを、プロジェクトチームを立ち上げ、徹底的に追及し、実践して欲しいのです。
刑期前半は
就職に役立つスキルアップをはかり
後半は
街を美しくするプロジェクト
生産性アップのための畑仕事
素人の私にはこれぐらいしかアイデアはわきませが、その道のプロの方ならば、真の目的である更正に向け、世界に範をたらすようなカリキュラムが組めるはずです。
いつの日にか、国会でこんなテーマで討論していただけたら幸せです。
2010年12月18日
女子刑務所(前半)
現在日本には、7ヵ所の女子刑務所があります。
札幌刑務支所211人
栃木刑務所648人
笠松刑務所(岐阜県)430人
和歌山刑務所500人
岩国刑務所(山口県)345人
麓刑務所(佐賀県)302人
さらに刑務所不足のために平成17年に新設された
福島刑務支所580人
つい先頃まで、女子刑務所の収容人員定員は、2436人福島に新設して3016人になったわけです。
定員は定員であり、現実はどの刑務所も、定員の30%前後オーバーしているようです。
服役中の女性の罪状で一番多数を占めるのが覚醒剤関係で、4割弱
次に多いのが窃盗24%
(詐欺が1割)
私の気持ちがどうしてもすっきりしないのは、覚醒剤に関しては、自身の男が服用してたため、強制されて、誘われてというパターンが、あまりにも多いためです。
酒井法子さんがまさしくそれでした。
女性は犯罪者でありながら、被害者の面も持ち合わせていると思うのです。
窃盗も自身の男がらみの比率が相当高いそうですので、なおさらのこと、女性を犯罪に巻き込んだ男が許せなくなります。
明日に続きます
札幌刑務支所211人
栃木刑務所648人
笠松刑務所(岐阜県)430人
和歌山刑務所500人
岩国刑務所(山口県)345人
麓刑務所(佐賀県)302人
さらに刑務所不足のために平成17年に新設された
福島刑務支所580人
つい先頃まで、女子刑務所の収容人員定員は、2436人福島に新設して3016人になったわけです。
定員は定員であり、現実はどの刑務所も、定員の30%前後オーバーしているようです。
服役中の女性の罪状で一番多数を占めるのが覚醒剤関係で、4割弱
次に多いのが窃盗24%
(詐欺が1割)
私の気持ちがどうしてもすっきりしないのは、覚醒剤に関しては、自身の男が服用してたため、強制されて、誘われてというパターンが、あまりにも多いためです。
酒井法子さんがまさしくそれでした。
女性は犯罪者でありながら、被害者の面も持ち合わせていると思うのです。
窃盗も自身の男がらみの比率が相当高いそうですので、なおさらのこと、女性を犯罪に巻き込んだ男が許せなくなります。
明日に続きます
2010年12月18日
食欲の冬
もうすっかりお鍋がおいしい季節になりましたね。
私の家でも夕飯はお鍋率がずいぶん高くなりました(´・ω・`)
好きなお鍋はキムチ鍋と塩ちゃんこなのですが、父がキムチをあまり好まないので、私の家では塩ちゃんこばかりです。
・・・が、いくら好きな物でもほぼ毎日続くとさすがに飽きてきました(´・ω・`)
今日の夕飯も塩ちゃんこ・・(´・ω・`)
せめて味だけでも変えてもらえないか、お鍋にはちょっぴり厳しい母に、恐る恐るお願いしようかと思います(´・ω・`)
私の家でも夕飯はお鍋率がずいぶん高くなりました(´・ω・`)
好きなお鍋はキムチ鍋と塩ちゃんこなのですが、父がキムチをあまり好まないので、私の家では塩ちゃんこばかりです。
・・・が、いくら好きな物でもほぼ毎日続くとさすがに飽きてきました(´・ω・`)
今日の夕飯も塩ちゃんこ・・(´・ω・`)
せめて味だけでも変えてもらえないか、お鍋にはちょっぴり厳しい母に、恐る恐るお願いしようかと思います(´・ω・`)
Posted by アスタサービス at
23:22
2010年12月17日
立ち読み
日本市場での書籍の販売は完全に構造不況に陥り、多くの出版社が倒産してるようです。
私もよほどでないと、最近は週刊誌も買わなくなりました。
読みたい記事が広告に掲載されてたら、本来は許されないことですが、コンビニでその本を立ち読みしてるのが現実です。
その立ち読みなのです。
これがOKであるという業界の販売システムが、実は最大の問題点であると、お考えになっているのでしょうか?
角川書店では、十年前はゼロだった海外売上が、昨年は18億に伸びてるそうです。
まさに今、日本の漫画本のブーム
この調子でいくと、十年後には倍になるのではないかと目論んでいるそうですが、その海外の書店も立ち読みシステムは日本と変わらないのならば、以外と早くその伸びは止まるかもしれません。
立ち読みが当たり前のように行われている国、日本、一度これていいのか論議されるべきテーマだと考えています。
私もよほどでないと、最近は週刊誌も買わなくなりました。
読みたい記事が広告に掲載されてたら、本来は許されないことですが、コンビニでその本を立ち読みしてるのが現実です。
その立ち読みなのです。
これがOKであるという業界の販売システムが、実は最大の問題点であると、お考えになっているのでしょうか?
角川書店では、十年前はゼロだった海外売上が、昨年は18億に伸びてるそうです。
まさに今、日本の漫画本のブーム
この調子でいくと、十年後には倍になるのではないかと目論んでいるそうですが、その海外の書店も立ち読みシステムは日本と変わらないのならば、以外と早くその伸びは止まるかもしれません。
立ち読みが当たり前のように行われている国、日本、一度これていいのか論議されるべきテーマだと考えています。
2010年12月17日
イメージトレーニング
この前の研修でイメージトレーニングの事を 学びました。
今 私事で少し悩んでることがあります。 それはとても心が苦しいことです。悩んでも解決はしないのですが、放っておくことも、かといって私が言うのもってどうしたらいいかわからないのです。
そこで 少しでも気持ちが落ち着くように 言い聞かせてることがあります。この間のイメージトレーニングです。
1 思ったことは叶う 叶った姿をイメージする
2 いいことを想うと良い結果が生まれる
と、後4項目あるのですが 今まさにこの二つの言葉が私には一番響いています。
悪い方には考えない。また笑ってる姿をイメージする。って
今日 急遽お休みをいただきました。胃が痛くなるほど考えたのですが、そんなことをしていても駄目だと思い 研修でノートをとっているこのイメージトレーニングを思い出し 読み直すと少し気持ちが楽になりました。ワラにもすがりたい気分が 楽に・・・・・
成功するためのイメージトレーニングですが こんなことに使ってもいいのだろうか?
私っておかしいですか?
明日からまた、仕事頑張ります。今日のブログやっぱりおかしいですね ごめんなさい。
今 私事で少し悩んでることがあります。 それはとても心が苦しいことです。悩んでも解決はしないのですが、放っておくことも、かといって私が言うのもってどうしたらいいかわからないのです。
そこで 少しでも気持ちが落ち着くように 言い聞かせてることがあります。この間のイメージトレーニングです。
1 思ったことは叶う 叶った姿をイメージする
2 いいことを想うと良い結果が生まれる
と、後4項目あるのですが 今まさにこの二つの言葉が私には一番響いています。
悪い方には考えない。また笑ってる姿をイメージする。って
今日 急遽お休みをいただきました。胃が痛くなるほど考えたのですが、そんなことをしていても駄目だと思い 研修でノートをとっているこのイメージトレーニングを思い出し 読み直すと少し気持ちが楽になりました。ワラにもすがりたい気分が 楽に・・・・・
成功するためのイメージトレーニングですが こんなことに使ってもいいのだろうか?
私っておかしいですか?
明日からまた、仕事頑張ります。今日のブログやっぱりおかしいですね ごめんなさい。
2010年12月17日
園児の視力低下
先輩の知り合いの幼稚園の先生によると、最近の子供達の視力低下が歯止めがかからない状況にあり、このままいくと、高校生になる頃には八割は眼鏡が必要になるのではないかと、嘆いておられたそうです。
先輩が知人の眼科医師にその話しをされたそうですが『原因はテレビゲーム』だと言い切られてたそうです。
親が管理出来ず、このような状況を招いたと思われますが、耳鼻咽喉科の医師は『掃除嫌いな馬鹿母親は、掃除しなくても死なないとかよく言い訳しますが、それが幼児のぜんそく患者増加傾向に歯止めがかからなくしてることを自覚すべきです』『掃除を日々キチンと行い、ハウスダストを除去することが、子供に対する一番の愛情』だと。
子供は外で元気に遊ぶのが一番
その外での遊びの楽しさを知っている高齢者が、幼稚園にボランティアで所属し、凧揚げ、コマ廻し、竹うま、ビー玉、蝉とり、縄跳びみたいな遊びを子供達に教えてあげたら、高齢者も生き甲斐が出来、日本の伝統文化も継承され…
最近は、自分達の教室の掃除をさせてない学校があるそうですが、学業に偏り過ぎた考え方が、日本を間違った方向に導いていることを自覚し、至急正していただきたいと思います。
先輩が知人の眼科医師にその話しをされたそうですが『原因はテレビゲーム』だと言い切られてたそうです。
親が管理出来ず、このような状況を招いたと思われますが、耳鼻咽喉科の医師は『掃除嫌いな馬鹿母親は、掃除しなくても死なないとかよく言い訳しますが、それが幼児のぜんそく患者増加傾向に歯止めがかからなくしてることを自覚すべきです』『掃除を日々キチンと行い、ハウスダストを除去することが、子供に対する一番の愛情』だと。
子供は外で元気に遊ぶのが一番
その外での遊びの楽しさを知っている高齢者が、幼稚園にボランティアで所属し、凧揚げ、コマ廻し、竹うま、ビー玉、蝉とり、縄跳びみたいな遊びを子供達に教えてあげたら、高齢者も生き甲斐が出来、日本の伝統文化も継承され…
最近は、自分達の教室の掃除をさせてない学校があるそうですが、学業に偏り過ぎた考え方が、日本を間違った方向に導いていることを自覚し、至急正していただきたいと思います。
2010年12月16日
ノロ 大流行?!
今朝、テレビで ノロウィルス についての特集をしていました。
やはり 手洗い・うがいが原則。
ただ、抗ウィルス剤がないため、整腸剤と吐き気止め くらいしか
処方できないらしいです。
感染しても約8割は発症しないとも・・・
外で 水道のカランに触れるときは ハンカチなどを使い、直に触れない事。
そういえば 病院では 塩素系の消毒液で 念入りに消毒している と聞いたことが
あります。
やっぱり 院内感染は 怖いですもんね・・・
各自がもっと 意識を持って 感染拡大をしないよう 気をつけなければ
いけないと おもいます!!!!!
感染性胃腸炎は しんどいですよ~~~
やはり 手洗い・うがいが原則。
ただ、抗ウィルス剤がないため、整腸剤と吐き気止め くらいしか
処方できないらしいです。
感染しても約8割は発症しないとも・・・
外で 水道のカランに触れるときは ハンカチなどを使い、直に触れない事。
そういえば 病院では 塩素系の消毒液で 念入りに消毒している と聞いたことが
あります。
やっぱり 院内感染は 怖いですもんね・・・
各自がもっと 意識を持って 感染拡大をしないよう 気をつけなければ
いけないと おもいます!!!!!
感染性胃腸炎は しんどいですよ~~~

2010年12月15日
孫からの手紙
わたくしが以前、担当させていただいたお客様。
その奥様は、ご主人を亡くされ入院期間も長く、病室で苦しんでいたこともあり「ようやく楽になれたね」と、ご主人に語りかけていました。
奥様とご主人について話をしているなかで、お棺の中に入れてあげたいものがないか尋ねた時、奥様は、「入れてあげたいものは何も無いです。主人は楽になれたので、それだけでいいです。」と目頭を熱くしながら話されていました。
私はお孫さんに、お手紙を書いてもらいますか?と奥様に言葉をかけさせていただくと、「それがいいね」と、奥様は微笑んでくれました。
そして、最後のお別れをしていただく時、小さいお孫さん達の、手紙や絵が沢山、棺の中に納められ、嬉しそうな表情をされていたのが印象的でした。
その奥様は、ご主人を亡くされ入院期間も長く、病室で苦しんでいたこともあり「ようやく楽になれたね」と、ご主人に語りかけていました。
奥様とご主人について話をしているなかで、お棺の中に入れてあげたいものがないか尋ねた時、奥様は、「入れてあげたいものは何も無いです。主人は楽になれたので、それだけでいいです。」と目頭を熱くしながら話されていました。
私はお孫さんに、お手紙を書いてもらいますか?と奥様に言葉をかけさせていただくと、「それがいいね」と、奥様は微笑んでくれました。
そして、最後のお別れをしていただく時、小さいお孫さん達の、手紙や絵が沢山、棺の中に納められ、嬉しそうな表情をされていたのが印象的でした。
2010年12月15日
年末年始の過ごし方
私が幼い頃から続いている慣習は
雑煮を食べる
お節料理を食べる
祝い箸を使う
お年玉のやり取り
年賀状のやり取り
年越し蕎麦を食べる
その時の状況に応じて、やったりやらなかったりとあやふやになってきた慣習は
大掃除をする
初詣でに行く
鏡もちを飾る
紅白歌合戦を見る
全く消え去ってしまった感がある慣習は
しめ飾りをする
おとそを飲む
年賀状もメールで済ませたり、正月に花火を上げたりして、時代は明らかに移り変わりつつあるように思いますが、皆様のお宅ではいかがでしょうか?
個人的には、紅白歌合戦という番組が視聴率30%を切り存続不可能になった時、新しい何かが始まるような気がします。
以前は正月の時代劇にかなりはまっていましたが、ここ数年はその種の番組もなく、見たい番組がめっきり少なくなったような気がします。
しかしわからないのは、関東地区の大学しか出場しない箱根駅伝がなぜあれほどの高視聴率を維持しているのかです。
今年もあとわずか
身体にだけは気をつけて、新しい年を元気に迎えましょう!
雑煮を食べる
お節料理を食べる
祝い箸を使う
お年玉のやり取り
年賀状のやり取り
年越し蕎麦を食べる
その時の状況に応じて、やったりやらなかったりとあやふやになってきた慣習は
大掃除をする
初詣でに行く
鏡もちを飾る
紅白歌合戦を見る
全く消え去ってしまった感がある慣習は
しめ飾りをする
おとそを飲む
年賀状もメールで済ませたり、正月に花火を上げたりして、時代は明らかに移り変わりつつあるように思いますが、皆様のお宅ではいかがでしょうか?
個人的には、紅白歌合戦という番組が視聴率30%を切り存続不可能になった時、新しい何かが始まるような気がします。
以前は正月の時代劇にかなりはまっていましたが、ここ数年はその種の番組もなく、見たい番組がめっきり少なくなったような気がします。
しかしわからないのは、関東地区の大学しか出場しない箱根駅伝がなぜあれほどの高視聴率を維持しているのかです。
今年もあとわずか
身体にだけは気をつけて、新しい年を元気に迎えましょう!
2010年12月14日
東京都青少年健全育成条例改正について
改正賛成の4万の署名と、出版社・業界関係者やその他の方より15万近いの改正反対の署名があったそうです。
15日に可決するかも…と聞きました。
反対、賛成意見を一応読みましたが私は反対派です。
【性描写】という表現があるので賛成の方もいらっしゃるのですが、個人的には都知事が最近の漫画を読んでいらっしゃらないのに規制をされるという事が残念です。現状がわからないまま「悪影響を及ぼすに違いない!」と漫画・アニメだけが規制されるのが。
実写・小説・ドラマはOKらしいです、何故に。
都知事が小説を描いてらっしゃるからなんでしょうか、わかりませんが同じ創作物でそれがその内3のメディアであればどんな過剰な表現でもいいのでしょうか。全ての創作物にそれが適用されるのであれば、納得します。いや、反対ですけども。
確かに行き過ぎなものもあるのも否定できないけども、2次元と3次元そんなに境界は曖昧なんだろうか。わからないものなんだろうか。規制よりゾーニングからじゃ駄目なのかな、処罰を大きくするとか。そもそも規制したら犯罪が減るってホントなのかな、青少年の健全さってなんだろう。とか思ってしまうのでした。
とりあえずジャンプ無くなっちゃうのかな、集英社さんは東京にあるし。暴力行為がたくさんあるし、性描写(女の子のちょっとした裸やらなんやらがあるので)もあるし。
色々情報が交錯してて、よくわからなくなってきました。
ちょっとかっこいいと思った集英社さんのツイート
http://retweeter.unicco.in/retweets/Shueisha_int/5fa436663d17fc16
漫画無くなるの、寂しいです。
15日に可決するかも…と聞きました。
反対、賛成意見を一応読みましたが私は反対派です。
【性描写】という表現があるので賛成の方もいらっしゃるのですが、個人的には都知事が最近の漫画を読んでいらっしゃらないのに規制をされるという事が残念です。現状がわからないまま「悪影響を及ぼすに違いない!」と漫画・アニメだけが規制されるのが。
実写・小説・ドラマはOKらしいです、何故に。
都知事が小説を描いてらっしゃるからなんでしょうか、わかりませんが同じ創作物でそれがその内3のメディアであればどんな過剰な表現でもいいのでしょうか。全ての創作物にそれが適用されるのであれば、納得します。いや、反対ですけども。
確かに行き過ぎなものもあるのも否定できないけども、2次元と3次元そんなに境界は曖昧なんだろうか。わからないものなんだろうか。規制よりゾーニングからじゃ駄目なのかな、処罰を大きくするとか。そもそも規制したら犯罪が減るってホントなのかな、青少年の健全さってなんだろう。とか思ってしまうのでした。
とりあえずジャンプ無くなっちゃうのかな、集英社さんは東京にあるし。暴力行為がたくさんあるし、性描写(女の子のちょっとした裸やらなんやらがあるので)もあるし。
色々情報が交錯してて、よくわからなくなってきました。
ちょっとかっこいいと思った集英社さんのツイート
http://retweeter.unicco.in/retweets/Shueisha_int/5fa436663d17fc16
漫画無くなるの、寂しいです。
2010年12月13日
成功への原則
下記は全てT先輩が話しておられた内容です。
成功をおさめ、財を成した人は、そうではない人と比べると、そんなに違うのでしょうか?
私は『たまたま』以外の何物でもないと結論づけていますが、教育の重要性と同じだけ大切なのは、度胸だと思っています。
しかしこれはちょっとやそっとでは鍛えれませんので、それを持ち合わせてない方は、成功するための10原則をしっかり認識して、夢を叶えて欲しいと思います。
1、運がよかった
2、あきらめなかった
3、真面目に取り組んだ
4、たまたまか、しっかり読んでか、時流に載った
5、いいブレーンがいた
6、清潔感があった
7、あったらいいなを追求した
8、相手の立場になって考えた
9、時代の先どりが出来た
10、成功するまでの資金があった
しっかりと教育を受け、あとは度胸さえあれば、リスクをものともせず、チャンスをものにしていくことが出来ます。
その二つが中途半端な多く方々が成功するとしたら、上記10項目をしっかり把握し、戦いに挑んで下さい。
麻雀と一緒で、いくら講釈を宣おうが、半分以上は運と、成功するまで諦めない気持ち、その上でピンチになっても投げやりにならず真面目に取り組む
この大原則を頭に叩き込み、真摯な気持ちで臨めば、あなたも成功者になれるはずです。
T先輩は
絶対に間違いない!
そう言われるのですが、運とか度胸とか言われてもね(笑)
もし良かったら参考になさって下さい。
成功をおさめ、財を成した人は、そうではない人と比べると、そんなに違うのでしょうか?
私は『たまたま』以外の何物でもないと結論づけていますが、教育の重要性と同じだけ大切なのは、度胸だと思っています。
しかしこれはちょっとやそっとでは鍛えれませんので、それを持ち合わせてない方は、成功するための10原則をしっかり認識して、夢を叶えて欲しいと思います。
1、運がよかった
2、あきらめなかった
3、真面目に取り組んだ
4、たまたまか、しっかり読んでか、時流に載った
5、いいブレーンがいた
6、清潔感があった
7、あったらいいなを追求した
8、相手の立場になって考えた
9、時代の先どりが出来た
10、成功するまでの資金があった
しっかりと教育を受け、あとは度胸さえあれば、リスクをものともせず、チャンスをものにしていくことが出来ます。
その二つが中途半端な多く方々が成功するとしたら、上記10項目をしっかり把握し、戦いに挑んで下さい。
麻雀と一緒で、いくら講釈を宣おうが、半分以上は運と、成功するまで諦めない気持ち、その上でピンチになっても投げやりにならず真面目に取り組む
この大原則を頭に叩き込み、真摯な気持ちで臨めば、あなたも成功者になれるはずです。
T先輩は
絶対に間違いない!
そう言われるのですが、運とか度胸とか言われてもね(笑)
もし良かったら参考になさって下さい。
2010年12月13日
みかんの噂
皆さんみかんを食べると黄色くなると聞いたことがありませんか(゜-゜)?その噂の検証をテレビでしていました。
みかんどころ和歌山に住む私は実際なったことがあったので、あーなるなると思いました。
でもそれは単純にみかんの皮を触ったり果汁が手に染み付くのかと思っておりました。
検証の仕方はみかんを10個食べるというものでした。それとみかん皮の
色が付かないようにゴム手袋をするというのです(゜-゜)
じゃあ色付かないかもなあ(´・ω・`)と思いました(゜-゜)
実証結果は食べた後の手と食べる前の違いは…
ありました(゜д゜;)手袋してても黄色くなるのです!
みかんに含まれる黄色い色素で脂肪に付きやすい物があって、手のひらは脂肪が多いので黄色くなるそうです。
昔みかん食べ過ぎたら手黄色なるでとよく言われましたが本間なんや(゜o゜;)と思いました。
皆様もご注意下さい。
ちなみに黄色くなっても全く人体には無害らしいのでご安心を(^o^)
日本人は黄色人種ですしね(^o^)
みかんどころ和歌山に住む私は実際なったことがあったので、あーなるなると思いました。
でもそれは単純にみかんの皮を触ったり果汁が手に染み付くのかと思っておりました。
検証の仕方はみかんを10個食べるというものでした。それとみかん皮の
色が付かないようにゴム手袋をするというのです(゜-゜)
じゃあ色付かないかもなあ(´・ω・`)と思いました(゜-゜)
実証結果は食べた後の手と食べる前の違いは…
ありました(゜д゜;)手袋してても黄色くなるのです!
みかんに含まれる黄色い色素で脂肪に付きやすい物があって、手のひらは脂肪が多いので黄色くなるそうです。
昔みかん食べ過ぎたら手黄色なるでとよく言われましたが本間なんや(゜o゜;)と思いました。
皆様もご注意下さい。
ちなみに黄色くなっても全く人体には無害らしいのでご安心を(^o^)
日本人は黄色人種ですしね(^o^)
2010年12月12日
成功者の格言
全てと言っても過言ではないほど、あらゆる企業がもがき苦しんでいますが、ユニクロだけは順調に売り上げを伸ばしているようです。
そのユニクロの柳井社長の信条は『利潤とリスクはイコールである』
『日本人の最大の欠点は安定志向、そこには利潤は生まれない』
私が自身の経験で思うのは、成功者の本を読んで真似たところで、何の役にも立たないということです。
柳井社長がおっしゃることも一理あるとは思いますが、それは今成功してるからこそ言える理屈です。
ダイエーの故中内社長は、あれだけの功績を残しながら、末路は哀れな状況に追い込まれ…
ユニクロだってこれからどうなるかなんて、誰もわかりません。
代表取締役社長という地位までのぼりつめたT先輩は、その経験から、成功とは運であり、たまたまであると結論づけておられました。
だから原則さえ知って、それを守れば誰でも成功者になれる可能性はあると言われてました。
また、人の成功本、立身出世本を読む暇があるのならば、英会話の勉強でもした方がいいとも。
T先輩が語る「成功するための大原則」は明日書かせていただきます。
そのユニクロの柳井社長の信条は『利潤とリスクはイコールである』
『日本人の最大の欠点は安定志向、そこには利潤は生まれない』
私が自身の経験で思うのは、成功者の本を読んで真似たところで、何の役にも立たないということです。
柳井社長がおっしゃることも一理あるとは思いますが、それは今成功してるからこそ言える理屈です。
ダイエーの故中内社長は、あれだけの功績を残しながら、末路は哀れな状況に追い込まれ…
ユニクロだってこれからどうなるかなんて、誰もわかりません。
代表取締役社長という地位までのぼりつめたT先輩は、その経験から、成功とは運であり、たまたまであると結論づけておられました。
だから原則さえ知って、それを守れば誰でも成功者になれる可能性はあると言われてました。
また、人の成功本、立身出世本を読む暇があるのならば、英会話の勉強でもした方がいいとも。
T先輩が語る「成功するための大原則」は明日書かせていただきます。
2010年12月11日
紅白歌合戦
紅白歌合戦、昨年度のスペシャルゲストは、矢沢永吉さんだったと記憶しています。
今年は桑田佳祐さんではないかと、マスコミは盛んに伝えてるようですが、私は今年は日韓友好の為にも、KARAさんも登場させて欲しいと思います。
2年以上もダンスレッスンを本格的に行い、日本語はもとより、日本の習慣も学び、日本でデビューした彼女らは、私の韓国人観を変えるくらい、強烈な印象を私に与えました。
アキバ系代表の日本の48は、2・3ヵ月のレッスンでデビューしたと聞きましたが、やはり付け焼き刃感は否めないと思います。
韓国人の美人女優ユンソナさんが、日本語、日本の習慣をマスターするのに、血の滲むような努力をして日本でデビューしたと聞きましたが、ゴルフの世界でもそうであるように、韓国人の持つハングリー精神を、見習いたいですね。
今年の紅白
「トイレの神様」をじっくり聞いてみたいですね。
あっ
そう言えば、独身の私、大晦日、泊まりこみの仕事だった
じゃあ
ビデオに撮ってじっくり見るとしますか(笑)
今年は桑田佳祐さんではないかと、マスコミは盛んに伝えてるようですが、私は今年は日韓友好の為にも、KARAさんも登場させて欲しいと思います。
2年以上もダンスレッスンを本格的に行い、日本語はもとより、日本の習慣も学び、日本でデビューした彼女らは、私の韓国人観を変えるくらい、強烈な印象を私に与えました。
アキバ系代表の日本の48は、2・3ヵ月のレッスンでデビューしたと聞きましたが、やはり付け焼き刃感は否めないと思います。
韓国人の美人女優ユンソナさんが、日本語、日本の習慣をマスターするのに、血の滲むような努力をして日本でデビューしたと聞きましたが、ゴルフの世界でもそうであるように、韓国人の持つハングリー精神を、見習いたいですね。
今年の紅白
「トイレの神様」をじっくり聞いてみたいですね。
あっ
そう言えば、独身の私、大晦日、泊まりこみの仕事だった
じゃあ
ビデオに撮ってじっくり見るとしますか(笑)