2011年03月16日

研修

今日はマナー研修でした、途中仕事の関係で何度か抜けてしまったのですが研修でも地震の話題が出ました。
大きい地震の際は直後の3、40分がとても大事と習いました、まずドアや窓が歪むと開かなくなるので開く内に開ける、余震で赤ちゃんが頭部を打ち死亡する事故が割と多いので頭元にクッションなど置く、停電もすぐには起こらないのでご飯を炊けるだけ炊く、断水が起こる前に水を溜めるだけ溜める、停電後はブレーカーを落とし、ガスの栓を閉める、他にも災害時に役に立つ道具や心得などを教えて頂きました、和歌山も将来必ず地震が来ると言われてますので知識や道具など備えあれば憂いなしということで準備しておこうと思います(x_x)
  

Posted by アスタサービス at 22:00Y.I

2011年03月16日

本日の地震関連所感

仙台を本拠地としてるプロ野球球団・楽天イーグルス今季シーズン、果たしてどうなるのでしょう?

センバツ高校野球、宮城県の東北高校、高野連の判断で最終日の登場になりますが、練習出来てるのでしょうか?

フィギュア世界選手権も、名古屋女子マラソンも延期?中止?

テレビ番組も、通常放送へ戻す時期を、うかがってると思いますが、原発がおさまれば、地震関連番組はNHKにお任せして、取り上げるとしても通常番組の中でお願いしたいですね。

地震報道というと、和歌山では8チャンネル、フジテレビさんですかね。
原稿も何もないなかで、さすがという取り仕切りされてた安藤アナウンサー
ベテランの味というか、緊急事態対応を拝見すると、アナウンサーの力量がよくわかりますね。

彼女は極上のプロですね。

今回の地震報道見てて一番思ったのは、今度他国で今回みたいな地震が起きたら、救援声明は、どの国より先に、真っ先に行うべきということでした。

二番じゃダメ、一番にです。

しかし他国で地震があるとよく聞く、動物園から猛獣が逃げたとか、刑務所から犯罪者が脱走したとかいう種類の話しは、全く聞こえてきませんね。

これはさすがに日本。しかし火事場泥棒みたいな話しは、残念ながら少しあったようですが…

テレビ局へのお願いは、海外から来ていただいてる救援隊の活躍を、もっと放映していただきたいということさです。

韓国軍が、米軍空母が…

苦しい時の人の情けは、心底身にしみますね。

被災地で雪
早く暖かくなって欲しいですね。  

Posted by アスタサービス at 21:18K.I

2011年03月16日

ビジネスマナー講習会

先週掲載予定が、未曾有の大地震のため、地震関連の記事掲載いたしましたので、ずいぶん遅くなりましたが、本日遅ればせながら先週開催されたビジネスマナー講習会の内容を書かせていただきます。

「自分が嫌いだと、相手も嫌ってくる。それは目から嫌いビームが出てるから」

「人を見る目の判断基準を、好き嫌いレベルから脱皮し、その人から、何が学べるのか?レベルに上昇さすことで、真の自信がつき…」

「人間関係に悩むと、人間は相手に変わって欲しいと願いますが、人の性格を変えるなんて至難の業。だから自分自身が変わればいいのです。自分自身はその気になれば変われます」

事もなげに講師はさらりとそう言われましたが、確かにそれが出来れば、人間関係スキルが磨かれ、講師が言われるように、ステップアップ出来るとは思いますが、ふ~ッ(ため息)

一生懸命やると、工夫が出てくる。一生懸命の産物が工夫。
言い換えれば、いい加減にやると、斬新な発想は生まれてこないということですね。

「一流のサービスマンなら、人の心の声に応えよ。街で地図を見てる人がいれば、その行動から、心の声は、私は道がよくわからずに困ってます」

その心の声に対し「何かお探しですか?」

館内で、うろうろされてるお客様がおられたら、「何かお探しですか?」と何のためらいもなく話しかけ…

お年寄りに席を譲ることすら、ためらいから、そのチャンスを逃がしてしまってる私にしたら、耳が痛い話しでした。

頭に残った2つの言葉
「人に反省して欲しければ、まず自分の反省点をさがす」
「人に感謝して欲しければ、まず自分が感謝の意を表す」

「あなた方にとって、接客は日常。しかしお客様にとっては一生に何回もない非日常」
これは今までもよく聞いた話しですが、何回聞いても、そうだそうだ、これを忘れてはいけないと、肝に銘じるのですが、ぼんやりしてると跳んでしまいます。

「あなたの本気の接客で、私は幸せでした」
故人様から天国からそう言っていただけるような仕事をすることこそが、講習会を企画していただいた会社に対する感謝を表すことになりますので、しっかり頑張りたいと思います。  

Posted by アスタサービス at 08:00K.I