2011年03月14日

言葉にならないくらい

毎日本当に辛いです。
地震の当日仕事から帰り いつもどうりにテレビをつけこたつに入りゆっくりしていたら 地震のニュースが始まりました。その後すぐに津波警報です。そのもようをテレビの画面でずっと放送されていました。思わず「えっ」すごい光景でした。ひたひたと田園地帯を津波が進み その中家が流され 車で避難しようとしているところに波が来てながされてしまい、暖かいこたつの中に入りテレビを見ていることが 悲しすぎます。同じ日本の国なのにこんなことが起きてしまい本当に言葉にまりません。被害に遭われた方々のことを思うと本当に申し訳なく思います。今私達でできること何があるのか、何をすべきか考えます。

それに市民の方の最前線に居た、消防士さん、お巡りさん、自衛隊の方も犠牲になっています。自分に与えられた使命感ですが、我先にと逃げる訳にはいかないです。敬意を表します。
日がたつに連れお亡くなりになられた人数が増える一方です。
このことで自分たちも災害に対して準備は勿論ですが、一日も早く復興できるようエールを送り 協力できることをして行きたく思います。
昨日 和歌山駅にて 義援金の募金をしている学生さんたちがいました、疑う余地もなく早速募金しました。私に今できること、これぐらいですが他にもあればまた募金に協力します。皆さん日本中で応援してると思いますので頑張ってください。  


Posted by アスタサービス at 21:50T.H

2011年03月14日

自然ってあまりにも過酷ですね

津波がきたら高台に逃げろ!
そう言われても、とりあえずは、高台に向かうのに、右へ行けばいいのか左に行けばいいのか、街中に住んでる私にはわかりません。

津波は道の左側から来るのか、右側から来るのか、それすら把握していません。

テレビ画面で津波映像を見る限り、木造一戸建ての家屋は、ほとんど根こそぎ津波にさらわれてます。

近い将来間違いなく起きると言われる南海地震に向けて、やらなくてはならないことは、山ほどあると思います。

正式な避難場所には、それなりに救援物質きてるみたいですが、私的設定避難場所には、未だに水も食料も届いてないと報道してます。

停電で暖がとれない中で、毛布が全く足らない。

そんな中で、外にはシンシンと雪が降ってます。
自然って、あまりにも過酷ですね。

人間が勝手ばかりして、自然をいじめたから、警告うけてるのでしょうか?

今出来ることは、必死の節電
そして南海地震に備えて、なすべき準備をキチンと行う。それだけです。  

Posted by アスタサービス at 07:52K.I