2011年03月09日

本日の研修

今日は定例のマナー研修でした

一番納得してしまったのはビュッフェスタイルのマナー。
日本人のあるあるを聞いてすごく納得してしまいました^^;

してはいけない事
1料理を山盛り盛る事
(すきなのは大目に盛ってたな~…)
2前菜・メイン・デザートは一緒に盛らず別々に順番に盛る事
(メインとデザートは一緒に盛ってるな~…)
3連れの分も盛る事
(これはしたことないけどなー)

後はビュッフェ=バイキング=食べ放題にしない事。色んな料理をじっくり楽しみそのお店をおしゃれに満喫しましょうとの事。

元手をとりたいからってガッツり食べないこと、と付け加えられていました(笑)いや、まぁ、私はしてたんですけども。


昔友人とバイキングに行ったときにちょっとずつ盛ってたのを思い出してあれはマナーが良かったんだなぁとしみじみしていました。その後夕飯行こうと言われて「え、だったらあんなにいっぱい食べなかったのに先に言ってよ!」と怒ったのもいい思い出…かな?これもマナー良く食べた結果の違いなのか…

  

Posted by アスタサービス at 18:29MO

2011年03月09日

真の国益とは?

アメリカの国防長官は、過去4人、皆さん4年間の任務を全うされてます。

現在のクリントンさんが更迭、または辞任に追いやられることも、おそらくないと思います。

それに対し、日本の外相は、過去4人、各々任期1年、前原さんに至っては、半年間でした。

外相がこのような状態で、国益を守れるはずがありませんし、日本の国際的信用は落ち込む一方だと思います。

中国、ロシアは、小躍りしながら喜んでると思いますが、韓国外相が見せた表情から、本当に前原さんに期待してたのだということが、わかりました。

次の外相がどなたになるか存じませんが、菅総理は、任命するその人が在日の方から献金もらってないか、徹底的調べないと、もし同じ理由で辞任に追いやられたりしたら、これはもうシャレになりません。

菅総理、もうヤケクソで、田中真紀子さんを任命したら、中国だけは喜びますよ(笑)
外務省には超激震走るでしょうね(笑)
伏魔殿?でしたかね?

しかしよくわからないのは、外国人からの献金。
今やクレジットカード献金は言うまでもありませんが、ネット献金も出来ると聞いてます。
パーティー券購入者は、完全にチェック出来るのでしょうか?

真に国益を損なうというかことは、どういうことなのか、現実的に考え対応していかないと、それこそ国益を損ないます。

来週開かれるG8外相会議、一体誰が出席されるのでしょうか?

官房長官の兼務、副外相で対応したら、私は国際社会に恥をさらすと思いますので、菅総理自身が出席して、声高に、日本ここにあり!と叫んできていただきたいと思います。

又は超党的に、自民党の安倍元総理の起用し、これを機に、民主自民連立政権樹立ではいかがでしょうか?

これでもか!でいくなら、日産はゴーンさん、サッカーはザッケローニさんなら、外相も輸入しませんか(笑)
そうしたら、形ばかりの外国人からの献金問題なんて、ぶっ飛んでしまいますよ。  

Posted by アスタサービス at 08:00K.I