2011年01月26日
ビジネスマナー講習会
私は「すいません」病から脱皮できずにいます。
いつのまにか完全に口癖になってしまってるようです。
「すいません」はネガティブに導く言葉
「ありがとう」はポジティブに導く言葉
なのにネガティブ言葉が口癖になってるのは、何としても脱皮しなくてはなりません。
クレーム対応にも「すいません」では、お客様に誠意は伝わらない。「申し訳ございません。以後気をつけます。」さらにそのうえ「お叱りをいただき誠にありがとうございます。」という風に、締めくくりは「ありがとうございます」だと、激を飛ばされました。
感謝表現の「ありがとうございます」
私も今つくづく思います。こんな美しい日本語は他にないな~と。
メールの返信の心の込め方も具体的に教えていただきました。
耳が痛くで、ビンビンきました。
そして何より、上級敬語についての説明は、あっけにとられて聞いてました。
言葉の形が敬語であっても、お客様の行動を否定してる内容は、上級敬語とは言わない。いかに敬語であっても否定語が含まれた看板、掲示物は、サービス業ではあってはならない。
あくまで「お願い」という形でなければならない。こういう教えでした。
本日講習を受けたことで今度から、各お店の張り紙が気になるような気がします。
最後に一般常識として、宗教の基本的な部分もお話しいただきましたが、これで今後お客様との会話の巾が広がったような気がします。
本日も実に有意義な二時間を会社からいただいたことに感謝します。
ありがとうございます。
いつのまにか完全に口癖になってしまってるようです。
「すいません」はネガティブに導く言葉
「ありがとう」はポジティブに導く言葉
なのにネガティブ言葉が口癖になってるのは、何としても脱皮しなくてはなりません。
クレーム対応にも「すいません」では、お客様に誠意は伝わらない。「申し訳ございません。以後気をつけます。」さらにそのうえ「お叱りをいただき誠にありがとうございます。」という風に、締めくくりは「ありがとうございます」だと、激を飛ばされました。
感謝表現の「ありがとうございます」
私も今つくづく思います。こんな美しい日本語は他にないな~と。
メールの返信の心の込め方も具体的に教えていただきました。
耳が痛くで、ビンビンきました。
そして何より、上級敬語についての説明は、あっけにとられて聞いてました。
言葉の形が敬語であっても、お客様の行動を否定してる内容は、上級敬語とは言わない。いかに敬語であっても否定語が含まれた看板、掲示物は、サービス業ではあってはならない。
あくまで「お願い」という形でなければならない。こういう教えでした。
本日講習を受けたことで今度から、各お店の張り紙が気になるような気がします。
最後に一般常識として、宗教の基本的な部分もお話しいただきましたが、これで今後お客様との会話の巾が広がったような気がします。
本日も実に有意義な二時間を会社からいただいたことに感謝します。
ありがとうございます。
2011年01月26日
マナー研修
今日はマナー研修がありました。
毎回、T講師のお話はすごくためになる話ばかりです。
上級敬語の使い方を、次回の講習で詳しく習うため少し話てくれました。
さわりだけでも難しく使いこなせるようになるのか心配ですが、しっかり学びたいと思います。
言葉の選び方がへたな私
・・・うまく話せるようになりたいです
毎回、T講師のお話はすごくためになる話ばかりです。
上級敬語の使い方を、次回の講習で詳しく習うため少し話てくれました。
さわりだけでも難しく使いこなせるようになるのか心配ですが、しっかり学びたいと思います。
言葉の選び方がへたな私


2011年01月26日
自爆テロ
ロシアの空港で自爆テロにより、30人以上の死者が出たと報じられてます。
モスクワでの地下鉄爆破に続いての事件だけに、政権に対するダメージはかなりありそうですね。
日本では、たまたまないのか、それともターゲットに なってないのか、この手の事件は発生しませんが、世界一治安がいい国を目指したい私としては、発生していない今のうちに、先手を打っていただきたいのです。
私が一番心配してるのは新幹線です。
防犯に関しては、空港とは違い全くの無防備に思えます。
火薬を持ち込んだら、反応するようなセキュリティシステムがあるのでしょうか?
もしないのならば、その種のセキュリティシステムの開発を急ぐべきです。
日本の技術力をもってすれば、危険を未然に防ぐことは可能だと思います。
今や世界中が欲してるシステムを開発し、日本の技術力の高さを世界中に示して欲しいと思います。
ただし、ヨーロッパの空港で行われてる、搭乗客の丸裸状態をチェックするような人権に関わるようなマシーン作りは、絶対にやめて下さい。
モスクワでの地下鉄爆破に続いての事件だけに、政権に対するダメージはかなりありそうですね。
日本では、たまたまないのか、それともターゲットに なってないのか、この手の事件は発生しませんが、世界一治安がいい国を目指したい私としては、発生していない今のうちに、先手を打っていただきたいのです。
私が一番心配してるのは新幹線です。
防犯に関しては、空港とは違い全くの無防備に思えます。
火薬を持ち込んだら、反応するようなセキュリティシステムがあるのでしょうか?
もしないのならば、その種のセキュリティシステムの開発を急ぐべきです。
日本の技術力をもってすれば、危険を未然に防ぐことは可能だと思います。
今や世界中が欲してるシステムを開発し、日本の技術力の高さを世界中に示して欲しいと思います。
ただし、ヨーロッパの空港で行われてる、搭乗客の丸裸状態をチェックするような人権に関わるようなマシーン作りは、絶対にやめて下さい。