2011年06月02日

新生日本

アフリカ人を現金で雇用し、傭兵部隊として、反政府派を殺害するように命じてるカダフィ大佐

反米だったカダフィ大佐がアメリカと手を結んだのは、2003年でした。

それ以来友好国として、米国はリビアの油田を、都合のいいように使ってきました。

すなわちリビアの政治体制、カダフィ大佐の独裁は認めてきたわけです。

日本もその米国に追随し、リビアとは友好関係を保ってきました。

そして今回のアメリカの心変わり

カダフィ大佐は、いざとなれば、アメリカが助けてくれる、なぜならば、それだけ多くの利権をアメリカには渡し続けてきたから。そう思ってたようです。

もちろん、アメリカとリビアの関係、それと比較すると、日米の関係は、比較にならないほど強固なものだとは思いますが、やはり米国は自国さえよければいいという考え方が、見え隠れするのも事実です。

日米安保の過信は、いざというとき、この国を破滅に導きます。

もういい加減、自国の安全は自国で護る、そういう仕組みを真剣に検討する時期がきたのではないでしょうか?

エネルギーも、太陽光や未来の夢をのせてメタンハイドレードを実用化に向け、本気で取り組んで欲しいと思います。

新しい日本を創造する時です。

新しく選び直した政権で、是非実現にむけ、頑張っていただきたいと思います。



今回のサンキューワード「ひとこと」を紹介します。

35『相手のことが許せなければ、自分もそれ以上前進しない。』(参照ディスカヴァー21)

今回の「ひとこと」をなるほどと思われた方は「和歌山県人気ブログランキング」をクリックお願いします。
      ↓ ↓
人気ブログランキングへ
  


Posted by アスタサービス at 06:56K.I

2011年06月02日

6月2日の記事

とうとうマナー研修も終わりを迎えました。一年間続いてきた研修がなくなると、少し寂しさも感じます。
講師から教わったものは、いつも自分自身についてよく考えさせられることがたくさんありましたが、そうすぐに変わる事はなかなか出来ないもので・・(´・ω・`)
社会人になってもう1年は経っているのにまだまだ中身も子供のままな自分に嫌になったりもしましたが、この研修を通してT講師の考え方などを聞き、頑張ろうという気持ちを前以上に持つことが出来たなと思います。
研修は終わっても忘れず心の中に持ち続けて頑張りたいと思います。
  

Posted by アスタサービス at 00:02

2011年06月01日

不謹慎でしょうか?

私たちは、仕事柄からも、故人様に対して心を込め…

にも関わらず、このような記事を書くのは、いかがなものかとは思うのですが、書かずにはいれないのです。

どうかどうかお許し下さい。



児玉清さんに続き、長門裕之さんが亡くなりました。

その長門裕之さん、南田洋子さん、お二人ともご健在の頃、テレビ画面で、認知症にかかり、老い果てた南田洋子さんの姿が…

あの美しかった女優南田洋子さんが、こういう姿になってしまったのかと、ショックを受けたのは、私だけではなかったと思います。

番組は、老々介護という美談仕立てで、製作されてましたが、認知症の南田洋子さんの憐れな姿を、多くの人の前にさらけだしたのが長門裕之さんだと私は思ったのです。

認知症にかかってる南田洋子さんは、そのテレビ番組で、自分の憐れな姿が全国に放映されることを、わかっておられたのでしょうか?

正直言って私は見たくなかった。

南田洋子さんの意思を汲むことなく、番組製作者と長門裕之さんの意思で作られた番組
私はそう思っています。

吉永小百合さんに恋焦がれてたサユリストの皆さんは、果たして吉永さんの憐れな姿をみたいでしょうか?

60歳を過ぎてもなお美しい吉永小百合さん
その姿を目に焼き付けて私はお別れの時期がくれば、冥福を祈りたいと思います。



最後になりましたが、俳優さんとしてのご活躍は、素晴らしいものがあられた長門裕之さんのご冥福を、心よりお祈り申し上げます。



今回のサンキューワード「ひとこと」を紹介します。

34『相手のことが「わからない」じゃなくて、「わかりたい」と思いなさい。そしたら幸いがたくさん転がりこんでくるから。』(参照ディスカヴァー21)

今回の「ひとこと」をなるほどと思われた方は「和歌山県人気ブログランキング」をクリックお願いします。
      ↓ ↓
人気ブログランキングへ
  


Posted by アスタサービス at 18:23K.I

2011年06月01日

ビジネスマナー講習会

意義深い話がたくさん聞けました。

今日も私は、講師みたいに、メリハリある話し方が出来れば、もっとアピール出来るのだろうな~と思いながら、潜在意識に関する話、聞き入ってしまいました。

難しい話しを、簡単にわかりやすく話す
それはそのことを本当に理解してるから出来ること。つくづくそう思いました。

先ずは

●全体に心を配る

何々さえうまくいけばいい
例えば、この恋さえ、ダイエットさえ、自分さえ、ですね。

女友達に嫌われても、下痢しても、他人がどうであれ

これで目的を達成したとしても、例えばダイエットならば、リバウンドして失敗する

だから何かをやり遂げたいのならば、全体に心を配るのが大切との教えです。

哲学者二ーチェの考え方も説明受けましたが、講師流の解説ならば、哲学も楽しいものになると感じました。



●あなたはどんな人になりたいのか?

心優しい人になりたいのならば、マザーテレサの生きざまをDVDで見て、その本質を学び、真似れるところは真似る

坂本龍馬に憧れ、ああいう男になりたいと思うのならば、問題が起きた時、坂本龍馬ならば、ここはどのように対処するだろうかと考え行動する

要するに、理想の人は、どういう風に考え行動するのかを考え演じる

ですから、私はおおらかで器の大きな人間になりたいと思うのならば、問題が発生した時、おおらかで器の大きな人間ならば、どうするだろうと考え、それを実践するのだ!ということです。

講師はどうやら、女性としての、対人ノウハウは、徳川時代末期にその存在感を世に示した「篤姫」に勝る者はないとお考えみたいで、当社のHさんが、NHK大河ドラマ「篤姫」を見て嵌まったという話を聞いて、心の底から喜んでおられました。

篤姫ならば、このピンチ、どう切り抜けるだろうと考えよ!ということですね。



一年間、考えて見れば、実に様々な角度から、いろんなことを学びました。

しかし講師が一番おっしゃりたかったことは、

「常に物事をポジティブ考え、人間力を身に付けよ!そうしたら、マナーは後から勝手についてくる」

ある意味では、本当のマナー講座は、今から始まります。
その考え方の基本を徹底的に学んだ私達は、今度は自分でマナー本を読んだり、一流のサービスを体感するために、一流ホテルで食事したり、感性を磨くために、一流の物に触れ、いろんな人との出会いを求める

そうすることで、はじめて講師から教えていただいた様々なことが、生きてくるのではないかと思うのです。

こういう機会をいただいたことに感謝し、日本一のおもてなしを目標に頑張っていきたいと思います。



今回のサンキューワード「ひとこと」を紹介します。

33『人にどう思われるか気にする必要はない。人は自分が思いたいように思うだけだから。だけど人によく思われるようになりたいと思うことが成長に結びつくんだよね。』(参照ディスカヴァー21)

今回の「ひとこと」をなるほどと思われた方は「和歌山県人気ブログランキング」をクリックお願いします。
      ↓ ↓
人気ブログランキングへ
  


Posted by アスタサービス at 07:51K.I