2010年11月04日
街づくり再生
街づくり再生に必要だと思われる要素を単純に考えますと…
1、駐車スペース
駐車料金を気にして買い物は出来ません。
立体みたいに止めづらい駐車場も、特に年配者、女性には不評です。
2、グルメ
実は食べることに関しては思いの外いい店がありますが、残念ながらB級グルメの店が少ないのです。
3、若者の集客
ミュージック、ダンス、ブロードウェイ化をはかれる余地は充分にあると思います。
原宿みたいな三百円ショップ、ヤングカジュアル服店、ファストフード店も必要だと思います。
その他、熊野古道や白浜、那智勝浦あたりの紀南から、また市内の和歌浦、加太からの団体客が帰り道に立ち寄りやすいバス停留所が和歌山城にしかないため、ブラクリ丁フォルテさんまで徒歩で移動するにはかなり無理があります。
バス停留場があるお城からオシャレなマイクロバス、また昔風に籠 で移動とか出来れば…
スーパーみたいに一カ所で全ての買い物が済むように、入居業種の調整も必要ですし、暑い寒い、雨にも対策を講じなくてはなりません。
子連れの親御さんが買い物しやすい環境作りも必要です。
しかし1番必要なことは、品揃えと納得いく販売価格の設定であることは間違いありません
明日もこのテーマで書かせていただきます。
1、駐車スペース
駐車料金を気にして買い物は出来ません。
立体みたいに止めづらい駐車場も、特に年配者、女性には不評です。
2、グルメ
実は食べることに関しては思いの外いい店がありますが、残念ながらB級グルメの店が少ないのです。
3、若者の集客
ミュージック、ダンス、ブロードウェイ化をはかれる余地は充分にあると思います。
原宿みたいな三百円ショップ、ヤングカジュアル服店、ファストフード店も必要だと思います。
その他、熊野古道や白浜、那智勝浦あたりの紀南から、また市内の和歌浦、加太からの団体客が帰り道に立ち寄りやすいバス停留所が和歌山城にしかないため、ブラクリ丁フォルテさんまで徒歩で移動するにはかなり無理があります。
バス停留場があるお城からオシャレなマイクロバス、また昔風に籠 で移動とか出来れば…
スーパーみたいに一カ所で全ての買い物が済むように、入居業種の調整も必要ですし、暑い寒い、雨にも対策を講じなくてはなりません。
子連れの親御さんが買い物しやすい環境作りも必要です。
しかし1番必要なことは、品揃えと納得いく販売価格の設定であることは間違いありません
明日もこのテーマで書かせていただきます。
2010年11月04日
11月4日の記事

特に行くつもりも無かったのですが何となくドライブがてら紀北の方にドンドン進んで行くと気がつくと高野山のふもと?まで来ていてまあ高野山でも行こかていう感じでした(゜-゜)
そういや紅葉も高野山やったらしてんかな?と少し期待していましたがほとんど紅葉はしてませんでした(´・ω・`)
一番してたのでこれくらいです後はだいたい緑ですた(´・ω・`)
せっかく行ったのでお土産と、敬老の日に祖父母に何も渡せていなかったので健康?みたいな御守りを一個ずつ買うて帰り喜んでいました(゜-゜)紅葉見に行く方は中頃をお勧めいたしますm(_ _)m