2010年10月16日
挨拶
毎朝会社に出勤するとまず館内と外の歩道を清掃します。
歩道なので朝散歩してる方自転車でどっか向かってる方色々な方がいるのですが気がつくと挨拶をします。
元気に返ってくる場合もありますし、返ってこないことも…
返事が返って来ない場合は自分の声が小さかった、又は普通に聞こえなかったんだなと勝手に納得しています(´・ω・`)
しかし、中に明らか目が合って聞こえてるだろうにどっか向かれる事もあります…その時は通り過ぎた後一人で声を出しこう言います「シャイか!!」
で、一人で満足して楽しんでいます(笑)
なので挨拶は返ってこなくても…ね(^-^)
歩道なので朝散歩してる方自転車でどっか向かってる方色々な方がいるのですが気がつくと挨拶をします。
元気に返ってくる場合もありますし、返ってこないことも…
返事が返って来ない場合は自分の声が小さかった、又は普通に聞こえなかったんだなと勝手に納得しています(´・ω・`)
しかし、中に明らか目が合って聞こえてるだろうにどっか向かれる事もあります…その時は通り過ぎた後一人で声を出しこう言います「シャイか!!」
で、一人で満足して楽しんでいます(笑)
なので挨拶は返ってこなくても…ね(^-^)
2010年10月15日
私の人生の先輩
私の人生の先輩が一時期はまってたのが
『地球温暖化問題』
私が買い物する時(いい年して独身ですから・悲)その先輩が一緒だと、とにかく気を遣うのです。
奥にある賞味期限の新しいのを買おうとすると、手前のものから買え!とプレッシャーを入れてくるのです。
ジュースを買う時も、ペットボトルより、紙パックのを買え!
輸入品より国産品、産地も出来るだけ和歌山、又は和歌山近郊産
地産地消というやつですね。
そんなウルサイ先輩なのに、レジ袋が有料化になった時
「なんでやねん・怒」
最近、そのレジ袋が再び無料になってきたら
「よしよし・笑」
そこのところに矛盾を感じるのですが、怖いので自己主張出来ないK、いやK.Iでした(笑)
『地球温暖化問題』
私が買い物する時(いい年して独身ですから・悲)その先輩が一緒だと、とにかく気を遣うのです。
奥にある賞味期限の新しいのを買おうとすると、手前のものから買え!とプレッシャーを入れてくるのです。
ジュースを買う時も、ペットボトルより、紙パックのを買え!
輸入品より国産品、産地も出来るだけ和歌山、又は和歌山近郊産
地産地消というやつですね。
そんなウルサイ先輩なのに、レジ袋が有料化になった時
「なんでやねん・怒」
最近、そのレジ袋が再び無料になってきたら
「よしよし・笑」
そこのところに矛盾を感じるのですが、怖いので自己主張出来ないK、いやK.Iでした(笑)
2010年10月14日
ブログ開設
わたしが習っているサルサの先生がブログを始めました
サルサって何?と思われてる方 動画も見れるので見ちゃって下さい http://blog.livedoor.jp/yokopasion/
無料体験レッスンあり
一緒にサルサ楽しみましょう

サルサって何?と思われてる方 動画も見れるので見ちゃって下さい http://blog.livedoor.jp/yokopasion/
無料体験レッスンあり

一緒にサルサ楽しみましょう

2010年10月13日
USJ
昨日お休みだったので、友達とユニバーサルスタジオジャパンに行ってきました!
まだまだ暑く、平日でも人がいっぱいでしたが、乗りたかった乗り物も全部乗れてすごく楽しかったです!
ハロウィン気分を味わえたので、次はクリスマスにまた行きたいと思います!
まだまだ暑く、平日でも人がいっぱいでしたが、乗りたかった乗り物も全部乗れてすごく楽しかったです!
ハロウィン気分を味わえたので、次はクリスマスにまた行きたいと思います!
Posted by アスタサービス at
07:31
2010年10月10日
新しい家族のはずが・・・
10日前 我が家に新しい家族がやってきました。
子猫の みかん・・・みぃちゃん・・・です。
レモンも興味津津♪♪♪ (写真は我が家に来た時の 記念写真)
長男が友達から貰って来たのですが
生まれてまだ数日で 3時間置きにミルクを飲ませて・・・
まるで 人間の赤ちゃんのようです。・・・と 嬉しいお話を
いっぱいしたかったのですが・・・
5日前の夕方、冷たくなっているのを 学校から帰った長男が見つけて・・・
すぐに近所の動物病院に行き 心マッサージをしてもらったのですが・・・
ミルクを十分に飲めていなくて 低血糖を起こしていたのです。
次の日、箱に 哺乳瓶とミルクとタオルを入れ、青岸のペット専用の処理場へ。。。
私は仕事でいけなかったのですが 祖父母と長男で・・・
処理場のおじさんが 「ちゃんと 預かりましたよ」 と言って箱を大事に持って
車が見えなくなるまで 見送ってくれていたそうです。みぃちゃんと一緒に。。。
その話を聞いて いいおじさんにあずかってもらえてよかったな。。。と思うと同時に
とても 悲しくなってきました。
ペットと一緒にしてはいけないと思いますが 私も少しですが お別れのお仕事に
携わっているものとして 気持ちのこもった行動が大切だと 再認識しました。
みぃちゃん・・・ありがとう・・・忘れないよ
2010年10月09日
貧乏暇なし
最近、何故今の自分がいるのか考えることがあります。
喜怒哀楽を感じさせていただいております。
親がおったから、今自分がいるわけで、そこはどんな親であったとしても存在は大きい。
遠い昔のブログ、いこらブログに移転する前に、今は亡き母親の闘病生活をブログに書いたことありますが。
次回からは、まだ生きている父親のことを何回かに分けて発表したいと思ってます。
暇つぶしに読んでください
喜怒哀楽を感じさせていただいております。
親がおったから、今自分がいるわけで、そこはどんな親であったとしても存在は大きい。
遠い昔のブログ、いこらブログに移転する前に、今は亡き母親の闘病生活をブログに書いたことありますが。
次回からは、まだ生きている父親のことを何回かに分けて発表したいと思ってます。
暇つぶしに読んでください
2010年10月08日
複雑なのね
先日は風邪で倒れてしまって更新が1日遅れてしまいました、MOです。皆様体調にはお気をつけ下さいませ…。
さてさて今回は
【フレネミー】という言葉をご存知でしょうか?
アメリカの人気テレビドラマに登場した言葉で、
友人(フレンド)のふりをした敵(エネミー)という意味。
「Frenemy」 (Friend(友達) + Enemy(敵))
「goo検索」で高順位になっているし、ブログやツイッターでもよく話題になっているようです。(私はあまり見たことがありませんが…)
友達のふりをしながら敵とはなんとも不思議な、嫌いな人ならあんまり近づきたくなくなるのでは?と思うのですが人それぞれということでしょうか?
と話題に出してみたものの結構前に流行った言葉のようで私全然知りませんでした、世の中には色んな言葉が生まれるんだなー^^;
さてさて今回は
【フレネミー】という言葉をご存知でしょうか?
アメリカの人気テレビドラマに登場した言葉で、
友人(フレンド)のふりをした敵(エネミー)という意味。
「Frenemy」 (Friend(友達) + Enemy(敵))
「goo検索」で高順位になっているし、ブログやツイッターでもよく話題になっているようです。(私はあまり見たことがありませんが…)
友達のふりをしながら敵とはなんとも不思議な、嫌いな人ならあんまり近づきたくなくなるのでは?と思うのですが人それぞれということでしょうか?
と話題に出してみたものの結構前に流行った言葉のようで私全然知りませんでした、世の中には色んな言葉が生まれるんだなー^^;
2010年10月06日
トイレは綺麗に!

壁に張り紙があった。
だがそれ自体は珍しくもない、なにげにふと目をやると… トイレの方法がゴルフになぞられて解説しているではありませんかΣ( ̄□ ̄)!
1人で少し面白かったので皆様と笑いを共有したく、今宵ブログに書かせて頂きますたm(_ _)m
2010年10月05日
国民生活選好度調査
国民生活選好度調査、内閣府の発表によると、幸福感の世界の平均は69なのに対し、日本は65となってます。
1位、デンマーク84
2位、フィンランド80
2位、ノルウェー80
4位、スイス79
5位、スウェーデン78
欧州に比べると、日本は幸福感が低いという結果になってます。
日本は男性が62、女性は67と、女性の方が幸福感が高いという結果も出ています。
幸福感に影響する要素としては、健康状況が最大で、続いて家族関係、そして家計の状況となってます。
根本的な幸福感アップに必要な手当ては
1、年金制度に対する不安解消
2、雇用の確保
3、子供を育てる環境の整備
4、自給率のアップ
5、エネルギー改革
安全を含めて、他国に依存しないで生きていける国作り目指すことこそが、幸福感全ての根幹であると思います。
今回みたいな対中国問題が起きると、フラストレーションたまりますね。
でもマナー講習会の講師の先生は
「こんな時だからこそ、尚更日本に観光で来てる中国人に優しくすべき」と言われてました。
出来るかな~(汗
1位、デンマーク84
2位、フィンランド80
2位、ノルウェー80
4位、スイス79
5位、スウェーデン78
欧州に比べると、日本は幸福感が低いという結果になってます。
日本は男性が62、女性は67と、女性の方が幸福感が高いという結果も出ています。
幸福感に影響する要素としては、健康状況が最大で、続いて家族関係、そして家計の状況となってます。
根本的な幸福感アップに必要な手当ては
1、年金制度に対する不安解消
2、雇用の確保
3、子供を育てる環境の整備
4、自給率のアップ
5、エネルギー改革
安全を含めて、他国に依存しないで生きていける国作り目指すことこそが、幸福感全ての根幹であると思います。
今回みたいな対中国問題が起きると、フラストレーションたまりますね。
でもマナー講習会の講師の先生は
「こんな時だからこそ、尚更日本に観光で来てる中国人に優しくすべき」と言われてました。
出来るかな~(汗
2010年10月04日
マナー研修
定期的に行われてるマナー研修で昨日ことわざのテストが500問
出されました。
前もってテストする事を聞いていたので、各々テスト勉強に励んでいたと思います
インターネットでことわざを検索したら、1500のことわざがあり その数に驚きました
次は四字熟語です
漢字を書くのが苦手なので、どれだけ覚えられるか・・・
少しでも多く覚えられるよう頑張ります

前もってテストする事を聞いていたので、各々テスト勉強に励んでいたと思います

インターネットでことわざを検索したら、1500のことわざがあり その数に驚きました

次は四字熟語です

漢字を書くのが苦手なので、どれだけ覚えられるか・・・

少しでも多く覚えられるよう頑張ります

2010年10月03日
マナー
このあいだ友達から結婚式の招待状をいただきました!
友達が結婚をするのは今回が初めて。なので、招待状を貰ったのも今回が初めてです!
招待状の書き方は、短大でもやりましたが、最近マナー研修で勉強したのでばっちり(゜∀゜)笑
11月の友達の結婚式。
4月に出産もあるので、どんなサプライズでお祝いをしようか今からもう楽しみですっ!
友達が結婚をするのは今回が初めて。なので、招待状を貰ったのも今回が初めてです!
招待状の書き方は、短大でもやりましたが、最近マナー研修で勉強したのでばっちり(゜∀゜)笑
11月の友達の結婚式。
4月に出産もあるので、どんなサプライズでお祝いをしようか今からもう楽しみですっ!
Posted by アスタサービス at
23:34
2010年10月02日
決まりました
皆さん今晩は。
来年の春に 娘が専門学校を卒業します。 それに伴い 社会人になるために 就職先をさがしていました。学校からだたと 大阪方面しかなくて 彼女は和歌山市内を探していました。でも所詮和歌山なので 新卒の募集はなく この間 アイデムに載っていたので 早速面接に行かせて頂き その後は実技の試験があり 昨夜 先方からのお返事いただきました。それで決まりました。
もう本当によかったです。 周りの方たちは どんどん決まっていき、家ではまあそんなに焦る事はないよって 声をかけていましたし、彼女もあまり焦りは見せなかったです。 でも決まったとたん 親子ともども 方で息をして お互い見つめながら よかったとアイコンタクトで・・・・・! またお店が11月にオープンします。 その時お知らせしますので宜しくお願い致します。
来年の春に 娘が専門学校を卒業します。 それに伴い 社会人になるために 就職先をさがしていました。学校からだたと 大阪方面しかなくて 彼女は和歌山市内を探していました。でも所詮和歌山なので 新卒の募集はなく この間 アイデムに載っていたので 早速面接に行かせて頂き その後は実技の試験があり 昨夜 先方からのお返事いただきました。それで決まりました。

2010年10月01日
パーティ

市長をはじめ(知事は公務のため代理の方の出席でした・・・)
たくさんの方が出席して下さいました。
全国12流派の代表の方々も駆けつけてくださって・・・
観海流(1月に寒中水泳を実施する・・・)の指導者の方と
ご一緒させていただき いろいろなお話聞かせていただきました。
発祥の地に これだけ 若い後継者がいるのは貴重なことだとの
お言葉も頂き とてもうれしかったです。
まぁ わたしの事ではないですけど・・・

泳法大会で総合優勝したのは19歳
部門別で準優勝したのは14歳の男の子!!
私も 若い力に負けないよう がんばりたいなぁ と思いました。
古式泳法だけでなく 仕事も プライベートも・・・
