2011年09月20日

国語に関する世論調査

若者を中心に増加している「ら抜き言葉」

「食べられない」が正しく、「食べれない」と、当たり前に使ってます。

お客様に対して「来られますか」と、言っていますが、親しい人にだと「来れる?」になってます。


印象を短く言い表す「寒っ」「すごっ」などの表現が気にならない人が多いそうで、以外に浸透していることが分かったそうです。


言葉の意味の調査では「姑息」の本来の意味「一時しのぎ」と答えたのは15% 7割は「卑怯な」と思っている人が大半で私もその一人ですicon10

声を荒(あら)らげるが正しく答えた人は11.4% 荒(あ)らげると8割の人が答えたそうです。

正しい 正しくないの判断より、どちらが浸透して使われているかだと思います。

間違ってる方を使うにしろ、正しくないことは知っておくべきですよね。  


Posted by アスタサービス at 00:01S.M