2011年11月01日

体調

今日はまた 暖かい一日でした。

この気温の変化で 良く体調を壊してしまいます。

私も この間から 風邪をひいてしまい 大事な イベントがあるのでなんとかクリアしました。

夜は 家ではもうぐったりで あす仕事に行けるのかなっと心配でしたが 朝は気力でなんとかなりましたが イベント一日目は 声が出ずどうしたものかと思いました。 

出勤途中にコンビニにより 滋養強壮のドリンクを飲み トローチを舐めて出勤・・・・・

でも お客様とお話をしている時は 大丈夫でした。 これも お客様のパワーなのかな?

退社をして 家路につくときは 車の運転も辛いほどでした。 
夕飯の準備もままならず 薬を飲み 翌日に備え布団にばたんきゅうさせてもらいました。

二日目、三日目も無事に済み たくさんの方とお話をさせていただき 会員にもなっていただきありがとう御座いました。

今日から お休みをいただいています。この間に 体調を万端にして また頑張ります。
皆さんも この季節がら 体調管理はしっかりとしてください。  


Posted by アスタサービス at 17:55T.H

2011年10月27日

いよいよ明日です。おめでとうございます

当社の 会館が明日竣工式です。 一スタッフとしておめでとううございます。
これからも頑張りますので 宜しくお願いいたします。

 会館が出来上がり いろんな小物の準備を託されました。 
これもあれもと たくさんの買い物をしましたが 買い忘れがたくさん出てきました。
何分 私の仕事の時間が短いので 時間内にできないことがありました。 
スタッフの皆さんにそのお買い物をお願いしたりと沢山ご迷惑をかけました。 
で、いよいよ明日が 竣工式です。
明後日から二日間オープニングイベントです。

 やっとここまで来れたこと イベントが成功するよう祈ります。
ご近所のみなさん 是非 ご来館お願い致します。 心よりお待ちしています。  


Posted by アスタサービス at 23:13T.H

2011年10月23日

本当の親切

昨日の ディレクターのブログを読んで とても嬉しいお言葉有難う御座います。 
尊敬 この言葉がとても嬉しいのと えっ!って感じででした。
自分では普通の事で すんなりと出た言葉です。 
その日の お艶をお手伝いさせていただく中で、故人様がまだ こちらに来ていないとき、故人様のご友人の方が 先に当会館にご到着され 少しお待ち頂くことになりました。 私たちは 通夜の準備をしていたので 少し慌ただしく感じさせてはいけないと思いました。
お茶を出し、少しお話をしていました。故人様の写真もお借りし思い出コーナーを作っていたので、そちらに案内し 思い出話を聴いたりしていました。すると「こんなに親切にしてもらってありがとう」ってお言葉をいただいたのですが、とんでもございません 私たちのドタバタをお見せするほうが 申し訳ないのに・・・・・・
親切って 本能のままうごうているように感じます。めんどくさいとか うるさいとか 思うとできないと思うし、自分で 親切にしていると感じていることは、本当の親切ではなおと思います。
これからも いろんな方向に アンテナをたてて見過ごさず 聞き過ごさず お客様に接して行きます。  


Posted by アスタサービス at 21:15T.H

2011年10月18日

10月18日

今日 久しぶりに孫たちがやってきました。 
ちょっと散歩の途中に 寄ってくれたのですが、いつものごとく「帰らない」と言うことで 孫たちだけがいました。
今までは まだ下の子は赤ちゃんだったので 一人を子守するだけだったのが 今日は下の子まで「かえらない」でした。
もうこんなになったのかと嬉しいものですが 大変疲れました。(勝手なものですね)

そして ご飯を食べ終わると 「お風呂はバーと入りたい」なんて言い出しました。 もう、私は単純なので喜んで 一緒に入ることにしました
すると 頭をシャンプー使用とすると 嫌がり断念いました。 まあ 一日ぐらいはいいかなっと思い孫の言うとおりにしたのです。 
また 眠そうなので家に送っていき お風呂の話をしたところ「バーのところでお風呂に入ると何でも言うことを聞いてくれるからやな」って・・・・・  (メ・ん・)?やられたかな? 私たちの甘い事は 孫もお見通しでしたね。
三歳にもなると、やられます。 今度は 泣いてもシャンプーしてやろうと思いました。(出来るかな?嫌われたくないなぁ)

私たち大人もそうですよね 嫌われてもいい その人のためになるなら 心を鬼にして言うべきことは 言わなければね。

孫により教えられました。  


Posted by アスタサービス at 22:09T.H

2011年10月14日

なんでも新しく

こんばんは 今日のお天気は 久しぶりの大雨になりました。

この間から 新しい会館の準備のお手伝いをさせていただいています。
会館は とても綺麗で やはり新しい香りがしました。 その準備の中 大きな家具やどぉに配置をすればいいかと 悩みつつ着々と出来てきました。
お客様が気持ちよく、便利に使いやすい 控え室。 
私たちが 献茶で素早く準備ができ おしいいお茶を入れられるような キッチン。
全部が 新しいものです。
勿論 お客様も 新しいものを 使っていただくので 気持ちよくお使いできると思います。
でも それだけでは満足とは言わないですよね。 みなさんにも 今まで以上に 気配りをして 気持ちよく使える会館 心温まる会館にしたいものです。
お掃除は」勿論 まだ綺麗だからと手を抜くことなく 隅々まで 磨いて行きます。
磨きながら 自分の心も磨きあげていきます。
新しくて綺麗は 当たり前なので そのまだ上を目指し頑張ります。
オープニングイベントももう直ぐ行いますので 是非ご来館くださいますようお願い致します。  


Posted by アスタサービス at 22:00T.H

2011年10月10日

運動会

運動会シーズンも もうすぐ終わりですね。
皆さんのところはどうですか? かけっこ、ダンス 頑張りましたか?
今年で 運動会が終わりに方は ご苦労様でした。 来年からは 場所取りにお弁当作りしなくていいですね。(少し寂しいですが) まだまだ これからの方は 来年も楽しみですね。

私事ですが、実は昨日 孫の初めての運動会でした。でも、一昨日から 施行が入り 残念ですが 運動会には行けなかったです。 まだ 3歳なので 多分 運動会とやら あまり解って居ないようなので 私が行けなくても大丈夫のようです。
私たち ジージーとバーバーは行きたかったのですが・・・・・・
主人も 丁度仕事だったので 私一人楽しむのもなんですし(ちょっと強がり) でも またビデオを見たり話を聴いたりと 楽しみました。
私の 子供たちの運動会も主人の仕事が 日曜日が必ず休みではなかったので 家族で一緒にとは いかなかったです。
これは 子供に説明しなくとも お父さんの仕事の事は 家族である限り 良く理解していましたので、お父さんがこないことは、当たり前のようでした。 
以前 私たちのこの仕事も家族を 犠牲にしてまでと ブログで紹介されていましたが、 私は家族が犠牲とは今まで思ったことはありませんでした。 それは 一家の大黒柱のお父さんが 休み関係なく仕事をしているからこそ 私たち子供も 何不自由無く 生活していけること 感謝してきました。
どの仕事も同じで 家族を守るために お父さんたちは 一生懸命働いてくれてます。 運動会に来てくれないとかは思わないでくださいね。
ここは 日本ですし 外国のように休みをたくさん取る 風習もありません。運動会に来てくれなくても誰も何も言わないですよ。 それより大切なのは 仕事に専念できる 家庭で居なくてはね。
ちょっと 運動会から話がそれましたが 私の一番言いたいことは 男性は外でしっかり仕事をして 家族を守る、女性はその男性が 仕事に専念できるように協力することだと思います。(多分考えが古いなぁって思われるでしょうね)家庭円満が一番です。  


Posted by アスタサービス at 21:02T.H

2011年10月05日

前向きに

この間から 営業に同席させていただく機会が何度かありました。
その中で 訪問先の方のお話を聞くことで 凄く刺激があり 知らなかった世間一般の今の状況や その方の業界の事がよくわかりました。 
いつも 会館内の業務で これが当たり前と思っていたことが 一歩外に出ると 全くそうではない事。
相手の話を如何に聞き取り、こちらの訪問させていただくことの伝え方 部長の話の持って行き方など そばでただ 付いてるだけでなく せっかくのチャンスなので たくさん吸収しないと損ですね。
それに 先方の代表者の方の話の中で 現状維持では無く まだまださきを見据えた 先権の目と言うものも解りました。  
経営者の考えだと思いますが、私たちにも同じことだと思います。 もっと先を読みお客様の意に添えるようにしないとダメです。
そのためには よく話を聞き 方向を間違わない、最後まで妥協せずやり抜くことでしょう。
特に上司や 目上の人の話は しっかりと聞くことで自分の成長になるのではないでしょうか。
マイナスに考えず プラスに持っていきましょう。
注意してくれると言う事は その人を思ってのことで 何事も前向きに頑張りましょう。  


Posted by アスタサービス at 17:24T.H

2011年10月01日

大満足

昨日 雨の中 大阪城ホールに浜崎あゆみのライブに行ってきました。
今回は いつもと少し視点を変えて楽しもうと思いました。 いろんな感動・驚きがありました。

一つ目 ステージがホールの真ん中で四方からまえるようになっていました(初めての形)
二つ目 女性のアーティストのライブが初めてでした(男性より女性の若い人達が多いこと それもギャルです)
三つ目 ステージがセリ上がったり 回ったり(動くステージも初めて)
四つ目 ステージ衣装がとても豪華・とても綺麗(5回の衣装替え とても綺麗で可愛かったです)
五つ目 衣装替えの間にダンサーのパホーマンス(完璧なダンス・アクロバティック)
六つ目 ペンライトがとても綺麗(ピンクのペンライトで可愛く綺麗でした)

私にとっては 本当に初めての体験で感動しました。 チケットも今までのアーティストのライブより5割近く高かったです。
最初は高いなあ なんて思ってましたが、これだけのステージを見ると 高いのも当然だし 終わったあとはさすが浜崎あゆみって感じでした。テレビではあまり興味はなかったのですが 綺麗な衣装にとても似合い とても可愛らしく 女性のファンが多いのも解りました。
私のとって 大満足のステージでした。
この満足度は きっと付加価値のせいだろうね。そう 確信しました。 思っていたより遥かに凄い事、これだけの豪華さであれば チケットはあまり高くないのかな・・・・・

私たちの仕事も 同じことが言えることだと思います。 葬儀費用は思ったより高いと感じた方には きっと満足いただけるサービスが提供されていないんでしょう。高いと感じさせない 本当にここでお葬式をして良かったと言われるのが 付加価値があり 大満足になるにですよね。
これからも大満足していただけるようなサービスをしたいです。そのためには もっと気配り・目配り・気使いです。
妥協なしの行動です  


Posted by アスタサービス at 18:54T.H

2011年09月27日

今年最後の

 今年最後の楽しみが出来ました。
今年も素敵な アーティストのライブに何度か行きました。 でも、一番好きなコブクロが体調不良で少しお休みをするとのことで 寂しくなりました。
一年くらいはダメだと思います。良くなるまで楽しみに待っています。
なぜか、今月の最後に 浜崎あゆみのライブに参加することになりました。 勿論 娘と一緒です。 チケットは案外高いのでどんなステージなのか楽しみですね。
年々 このようにライブに行く回数が増えてきましたし、いろんなファン層が拝見するのも楽しいです。 今回はきっと若い女の子がおおいと思うのですが、いろんなファッションの方が多いのでしょうね。
若い方の パワーを たくさん吸収してきます。
今年最後の プラオベートの楽しみです。 また どんな様子だったか ライブの後報告したいと思います。(おばちゃんの話ですが 見てくださいね)  


Posted by アスタサービス at 14:46T.H

2011年09月22日

営業とは?

台風が去り 朝晩がうんと 涼しくなりました。

話はいきなり本題に入ります。
営業て、物を売るだけが営業ではないことは 皆さんもご存知だと思います。
契約をしていただいて 成果を上げることも営業ですが、私は いつも思っているのは 成果が上がらなくとも 先方での話の中で 必ず次につなげられるヒントはあるはずだと 私は思います。 ただ先方にお伺いしお話するだけでは作業ですよね
(この前の葬祭ディレクターのブログにもありました)
それを営業とするには ヒントを引き出す、次につなげられるようにする、先方さんもいろんな取引先があるはずなので、話の中から何かひとつでも(言葉は悪いですが)盗んでくる、それが営業だと思います。

私たちのしている献茶の仕事も 営業のひとつだと捉えています。それは、会葬者の方たちへのお茶を出すときの接客のやり方で、此処のスタッフの印象が良くも悪くもなり、よければ 「あそこの スタッフの皆感じがいいから もし葬儀をするならそこにしよう」っと言うふうになるんじゃないかな。
私たちも アスタの顔ですから どこにも負けない気配りで 業務に励むことが 営業になっていると思います。
訪問だけが営業じゃないと思います。 接客も営業だと思います。  


Posted by アスタサービス at 15:43T.H

2011年09月17日

朝の声

いつもの通り 出勤をして、事務所に入るとき元気よく「おはようございます」の挨拶で今日の始まりです。

第一声が 肝心です。 これが元気がなく沈んだ声だと 自分もそうですが周りも同じように沈んでしまいます。

朝礼でもそうです。当社は朝礼当番がありますが、その方が元気のない声の時 なぜかほかの人もそのような声になっています。その気はなくても 同じトーンに不思議となるのです。
よく 元支配人が「さあ、これから仕事をするぞと言う気持ちにならないといけない それは一日の始まりの朝礼がこんな元気がないのは駄目だ」とよくおっしゃっていました。 そのとおりだと思います。
朝は 誰も眠たくて「あ~ また仕事か」と 思うことでしょうが、 誰も気合を入れてはくれません。全て自分です。 成功も失敗も人のせいではないです。すべて自分の行動です。

明日から 皆さん朝の挨拶から始めてください。元気な挨拶です。
私も 元気よく 笑顔で頑張ります。(たまに 朝から怖い顔をしていると言われるのですがこれも気を付けます。m(_ _)m)  


Posted by アスタサービス at 21:50T.H

2011年09月13日

口コミ

私の娘が ネイリストとして働きはや6ヶ月になります。 

どんな働きぶりかと心配ですが なんとか頑張っているようです。
私にも たまにネイルをしてもらうのですが、とても面倒なようです。たまたま私のお友達が家に遊びに来たとき、「ちょっと私もして」と言う事で してあげました。するとお友達は大喜びで またそのお友達に見せたところ、是非そのお店をおしえて欲しいとのことでした。 後日 「○○さんて誰」と娘から聞かれました。「それはお母さんの友達の友達よ」って言うと 「明日私の指名で予約がはいってる」とのことでした。 嬉しいですね。お友達が他のお友達に自分のネイルを見せて 宣伝してくれてました。
おばさんパワーで歩く宣伝投となってくれてました。これが口コミですよね。
私たちの仕事も同じ、当社で施行された方のクチコミで良いか悪いか決まります。「アスタでしてよかったよ。」と言っていただけるようにしなければいけないです。  


Posted by アスタサービス at 15:42T.H

2011年09月09日

私の本音

私も こちらでお仕事をさせていただき 来月で8年になります。 
 沢山の方のお手伝いをさせていただきました。 最後のお見送りに 携わせて頂き 葬儀に対しての勉強になることも勿論ですが、それ以上にたくさんの方にお会いできたことです。 今もですが、直接お客様にお名刺を渡さないのでなかなか 名前を知っていただくことはないですが、昨夜の通夜の中 お客様から 名前を呼ばれたとき名札を見て読んでいただいたと思いお話をしていました。 そしたら 「何年か前に こちらでお世話になり、あなたの名前を覚えていました」と、言って頂きました。 でも、申し訳ないです、私は直ぐに思い出せなくて・・・・・
私も 以前から お顔を覚えたり、名前を覚えることが 自分で自信がありました。でも、昨日のように 直ぐに思い出せないのが 凄く申し訳ないです。
私のように直接 お名刺を渡すことのない中 このようにお声をかけていただき本当にありがたいことです。
これからも スタッフの皆さんの影となり しっかりとお手伝いしていきます。もっと何事にも丁寧に心のこもったお手伝いをさせて頂きます
(本音は、このアスタの顔になりたいくらいです。年は行っていますが。 これが私の本音の目標です)  


Posted by アスタサービス at 22:56T.H

2011年09月04日

台風12号

皆さんのところは 大丈夫でしたか?
私たち 和歌山市内は 本当に何もなく 済みました。 今回も とても大きいと聞いていたので 家の方は 雨戸を全部締め
 植木鉢や飛びそうなものも かたずけて 万全の体制でいましたが、 前回同様 風も全くと言っていいほど 吹かず 雨も心配するほどでもありませんでした。 
私の 主人の実家が 田辺の山の奥ですので 姪たちが川の近くなので心配で 電話をするもつながらず 携帯は電波がダメ 家の電話はコールはしても全然でない状態でした。 やっと連絡がつき、話すと停電で家の電話がダメでしたと、それに 外部の情報が全くわからないとのことでした。 川の水位も危なくなり 避難するとこです。 大丈夫と本人たちは言っていましたが、心配で・・・・・・  
でも 直ぐにいけないしどうしようもない状態でした。
 紀南地方でたくさん被害が出ています。水害に合われたり 土砂崩れで行方がわからない方、お亡くなりになられた方と ご冥福お祈りいたします。
まだまだ 台風の時期です、皆さんも今後の台風情報はしっかり把握し 安全に万全の体制でいましょう。  


Posted by アスタサービス at 20:53T.H

2011年08月28日

日々が早くなってきました

毎日が 本当に忙しく あっという間に 1日が終わってしまいます。  

今 私たちは 会館業務だけで無く ポスティング・テレフォン・営業など 沢山こなしていかなければならないことがあります。 そのことについて やらされ感は持ってはいけないことは 当たり前のことで、如何にスケジュールをうまく立てこなせることが出来るかだと思います。 
私も 以前営業の仕事をしていました。どれだけ訪問できるか?その数でどれだけの成果を出せるか?
この数字をしっかりと 把握しておかないと 毎日同じ繰り返しで 全くせいかが出ないし、自分がそれについていけないくらい落ち込み、その気持ちが相手に伝わりと 悪循環になります。早く自分の事を知り、しっかり事前の準備をして たくさんの方とアポイントを取り 会う事だと思います。 朝出勤してからの準備では遅いでしょう。
こんな事は言わなくても分かっていることでしょう、でも、行きず待ったときは 少し立ち止まりもう一度、初心を思い出してください。1日を大切に 使いましょう。 偉そうなこと言いましたが、私の経験も少しは役に立つと思います。  


Posted by アスタサービス at 14:10T.H

2011年08月22日

もう終わり

 少しは 過ごしやすくなりました。
8月も もう終盤です。 高校野球も終わり、毎年恒例の24時間テレビも終わりました。
夏休みも もう直ぐ終になります。 子供が小さい頃 多分この辺から 夏休みの宿題が気になる頃です。 毎日計画通りにこなせば 慌てることもないのですが、それがなかなかいかないのが 世間一般です。(私のところだけかな)

常日頃 仕事の中にも 日を決め 計画を立ててとよく言われています。今、私たちはテレフォンで頑張っていますが、一日の発信の件数を決め その中で 訪問できる件数を自分なりに決めています。この件数は 個々のお話の中でなので 一概に何件と決めれないと思います。 でも自分なりに件数を決め それに向けて発信することで 目標に向かっていけることだと思います。 ただ、上からの命令と取ると 目標も見失うことになるでしょう。会社に対して貢献できることが 社会に対して貢献していると思います。なんのために仕事をしているのか もい一度考える時期です。今の私がこの時期かな?  


Posted by アスタサービス at 18:48T.H

2011年08月17日

人との関わりを

もう 凄く暑いですね。 誰かにお会いしても この言葉が最初にでますね。

いつも K.Iさんのあとのブログなのですが、いいお話の後凄く何を書こうかいつも悩みます。
でも、気取らずいつもの私らしさを 表現したいと思います。
このお仕事をさせていただいてからは、特に人とのかかわり合いが大切だと感じます。
私たちは いつもお客様の立場になり 不安を与えずお式を進めていかないと駄目です。 ただ マニュアル道理ではなく、どれだけのサービスが出来るかだと思います。良いお葬式が出来たと言うお言葉がいただきたいですよね。 何も失敗なく終わるために 余裕が無く 自分のことだけでは感動は与えられないと思います。
私たちの家族葬の言葉の中には 葬儀社目線では無く お客様目線でと言っています。
私は 直接お客様と打ち合わせをすることも無いのですが、こちらにこられたとき、お部屋に必ずお伺いするようにしています。個人様のお顔を拝見したときや、家族の方とすこし 世間話などさせていただいています。そうすると 自然とお客様の方から 緊張がほぐれてくるのが分かります。そしたら 個人様のお話をしてくれたりと コミュニケーションが取れてきます。
どうしたらいいかと いろんなことに不安を持っていることだとおもいます。近くにいて何でも わからないことを聞いて頂けるようにしています。 これが 本当のサービスじゃないかな。物のサービスじゃなく 時間、空間、距離感が大切だと感じます。 これからも 人との関わり合いかたをもっと大切にしていきます。  


Posted by アスタサービス at 21:45T.H

2011年08月12日

お盆

今年もお盆が来ました。 この間 施工させていただいたお客様のところに お伺いさせていただきました。
担当のスタッフのかわりに行かせていただいたのです。 皆さん今年が 初盆を迎えられる御宅だったり、まだ満中陰がお済みでなかったりです。 遺影の前には 沢山のお供え物で 果物であったり 多分個人様の好きな食べ物などありました。
どの方も お線香を絶やすことなく いつもきっちりとされていました。 まだまだ 普段の生活には戻れていないと思いますが、賑やかに、寂しくないように祀られていることに 他人の私が言うのもおかしいですが、嬉しく思います。 姿かたちはなくとも 皆さんの心の中には忘れることなく いらっしゃることでしょう。
日が立つと 少し落ち着きを戻し 個人さんのことがわすれることもあるでしょう、でも、そんな中ふと思い出すことが故人様への供養だと思います。  
お盆になると、私も2年前に亡くした兄を思い出します。今、きっと帰ってきていることでしょうね。
最近 兄がコレクションで集めていた フェラーリのミニカーで孫たちがよく遊んでいます。最初は開けないでそのままに置いておこうと思っていましたが、置いておくだけで埃がたまりどうしようもないと思っていました。でも、見つけて遊ぶようになり これもきっと 兄を思い出すように仕向けたのでしょう。 そう思うことにしました。私にとってのひとりの兄ですから。
皆さんも お盆が亡くなられた方を思い出し沢山その方のお話をしてください。それも供養に一つです。  


Posted by アスタサービス at 23:29T.H

2011年08月07日

うちのワンコ

私の家に今のワンコが来て4年になります。 コーギーなのですが 見た目はとても元気で毎日の散歩も
楽しそうに感じます。 (当たり前のことですが・・・・・。)でも去年くらいから 皮膚が弱く 病院で診てもらうと アトピー系の皮膚病と言われました。いつもの餌も普段ペットショップなどで売っているようなのは駄目で、動物病院での特別なものを購入して与えています。10キロで一万円するものです。約50日位で食べてしまいます。そのほか オヤツなども野菜に限られ、ワンちゃんの好きなジャーキーなどを与えるこたはできないのです。
シャンプーもとうとうアトピー専用のものになってしまいました。
ワンちゃんは言葉をしゃべれないので 多分人間だと痒くて仕方ないくらいでしょね。今年は特に6月位からお腹の辺りがとてもひどくなりました。でも、飼い主として 家族なのでなんとか毎日が心地よく居てもらいたいです。
人間の勝手で手放す方もいますが、ワンちゃんも飼い主を選ぶことは出来ません。私ちのワンちゃんは最後まできちんと育てたいと思います。  


Posted by アスタサービス at 00:17T.H

2011年08月01日

8月1日の記事

 この頃 久しぶりに会う人たちの 第一声が「太った?」と もうショックで・・・・・ik_20
でも 本当のことなので 言い返す言葉もないです。でも、まだ諦めていません。本格的なダイエットはしていませんが 少し食べる量を 減らしています。まだほんの少しです。お昼の食事で この間オニギリを一つ置いて その場を離れてところ、スタッフの人たちが もう食べないのかと言っていたようです。ひとりの男性スタッフはこれはデザートやでっと 言っていたそうで・・・・・ 
そんな私です。早く制限しないといけないですよね。頑張って少しづつ減らしていきます。 

いいお話が書けなくてすみません。これからも宜しくお願い致します。  


Posted by アスタサービス at 18:03T.H