2012年03月11日

一年

あれから一年 今日のテレビ番組は 震災から一年一色でした。

津波の光景や 各地の 復興状態など伝えていました。

津波の光景は やはり 目を背けたくなります。

一年前はその光景を テレビにくぎずけになるくらい どうなって行くのか 見ていましたが 今年は いろんなことを考えさせられ 見ているのが辛いくらいでした。

残された ご家族の方々の気持ちに胸が痛くなります。

私たちも 毎日のように 御見送りをさせていただいています。

大切な方を亡くされた ご遺族の気持ち 計り知れないくらいの悲しみに直面させていただいています。

それを 取り除くことは 私たちには 無理かもしれませんが・・・・・・・・

 最後までのお見送り(葬儀)は私たちの仕事です。

ご遺族の気持ちを もっとわかってあげることが大切だとこの一年を 迎え 改めて考えさせられました。

沢山のお亡くなりになった方たちの ご冥福をお祈りいたします。  


Posted by アスタサービス at 21:21T.H

2012年02月27日

異常なし

この前のブログの続きです。

検査が終わり 次の結果が出るのを待っていました。

その間 約2週間 私は普段と変わらずです 主人も変わらずでしたが、時折 テレビを見ていると やたら癌のことが多くないか?と少し気にしているようでした。

いざ 結果を聴きに行く日 私も仕事を少し早く終わらせていただき 帰って来ました。

診察券を用意して 行こうとすると 診察日の確認 「今日は午後から休診や」 その言葉にガックリ、説明を受けるとき どんな顔をしようかとか、もし 何か有れば どんな話しようかと 色々考えていたのですが・・・・・・

表現は悪いですが 拍子抜けで 何か凄く疲れた感じでした。

じゃぁ 次の休みの日に行くことに決めその日は終わりました。

すると 次の日 主人からのメール「異常なし」 一言です。

帰って来て 話を聞くと 仕事の途中に病院へ結果を聴きに行ったようでした。

何もなくて本当によかったのですが 私もその言葉を先生から聞きたかったですね。

この二週間は 主人にとって 沢山の事を考えさせられたことでしょう。

多分大丈夫と言う事、不安 後一年で定年なのに何故 今なのかと・・・・・・

とても心配したそうです。 私は全く心配はないと言えば嘘になりますが、あまり気にしていない自分がいました。

皆さんに ご心配かけましたが こういう結果になりました。ありがとう御座いました。

何事も無い毎日に感謝します。   


Posted by アスタサービス at 21:44T.H

2012年02月17日

嘆き・悲しみ

いつも 告別式の時は 私も涙が流れてしまうことがよくあります。 

以前にも言ったことが あるのですが ご遺族の方の悲しみがとても辛いです。

今回は ご主人を亡くされ 奥様がとても嘆き悲しんでいました。

もう本当に別れが辛く 連れていかないで欲しいと、小さい体で力いっぱい投げんでいました。

私も本当に 抱きしめてあげたいくらいでした。

立っていられないくらいだったので 椅子に座っていただいたのですが、その場に思わず 飛んで行き 手を握りなんとか落ち着かせてあげたいと ずっとそばに居させていただきました。

でも、こんな表現は悪いのですが どうしようもないことに どんなにすれば 落ち着いていただけるか・・・・・・・

奥様は ご出棺して 火葬場にはいかなかったので そのままそばで お話を聴いたりしました。

少しづつ落ち着かれたようで 私に抱きつき「もう大丈夫」っと言って笑顔が出ました。

よかったと思い 私もその小さい体を 抱きしめました。

それくらいしかできないですね。

翌日 お支払いでアスタにきてくださいました。

本来の 笑顔の可愛い奥様に戻っていました。

良かったです。

また 外回りをする機会が有れば お家にお伺いしたいと思います。

本当の嘆き・悲しみは 本人でしかわからないですが・・・・・・  


Posted by アスタサービス at 20:06T.H

2012年02月08日

人間ドック

私の 主人は20年間 毎年人間ドックに行っています。

今年も行ってきましたが 初めて 再検査と言う文字がありました。

その後 先生の方から 直接 連絡が入り 説明を聴きに行ってきました。

X線検査で 少し影があるとのことで 一緒に見たのですが 素人の私には あまりわからないくらいで 骨が重なっているとしか見えない状態でした。

でも 先生のお話では 他の先生3人で なんども確認しましたが やはり 疑いがあるとのことでした。

一人の目の確認だけではなく 沢山の方の目で確認しているからこそ 信用性が高くなりました。

反面 凄く不安にもなりましたが、 それくらい小さい物のようで 今のうちに しっかり検査をして欲しいと 言われました。

本当の 初期かもしれないし 違うかもしれないしと 気持ちは後者の方です。

何事にも 慎重に 特に病気になると 特にです 

私たちの 仕事に置き換えるのも おかしいのですが 何事にも皆の沢山の目で なんども確認することが 大切だと思いました。

失敗を 許されない 二日間の為 取り返しができない 二日間です。

検査の結果が 何もなおことを 切に願っています。  


Posted by アスタサービス at 21:44T.H

2012年02月02日

インフルエンザ

やはりインフルエンザに かかってしまいました。

自己管理といつも 言いながら 今回は 出来ていませんでした。

お休みを 五日間も頂き スタッフの皆さんには大変ご迷惑かけました。

もう すっかり良くなり 明日からまた頑張ります。

五日間のブランクで 体力も力もなんとなくないような気がしています。

若ければ 早く元にもどるのですが、 ちょっと時間がかかりそうです。

少しの間 どぐさいかも しれないですが宜しくお願いいたします。

本当は どぐさいとは 自分では 認めたくないのですが、なんせ年なもので・・・・・

これが おばさんですね。

早く おばさんパワーを 発揮しますね。  


Posted by アスタサービス at 00:01T.H

2012年01月28日

風邪ひきかも

今日は 休みで家に引きこもってました。

なんだかお昼くらいから 体が怠くこれは風邪ひいたかもっと 思い薬を飲みました。

でも 引きこもっていても 洗濯物もしないといけないし 晩ご飯の準備もしないといけないし

そんな事を 考えてると 寝てなんかいてられない

あ~でもだるいなぁ なんて思いながら時間が過ぎてました。

こんなとき かわりに誰かに していただきたいですよね。

主婦は つらいよなぁ。

早く 直して シャキっとしなくてはね。

皆さんも 今はインフルエンザが 猛威を振るっています 手洗い・うがいは忘れずに・・・・・・・  


Posted by アスタサービス at 23:37T.H

2012年01月22日

あるお店で

休みの日は だいたい主人と一緒なので お昼はいつも外食です。

いつも 有名なラーメン屋さんとかでお安く済んでいました。

今日は 少し違うところに行こうと言うことなので 車で走りながら探していました。

和歌山放送の CMでよく見るお店があったので そこにしようと言う事で 意気揚々と入っていきました。

入るとき 「(メ・ん・)?」と思うような ふいんき 「開店してる?」

「してるよ、営業中て出てる」

ドアを開けると 誰も出てこず 奥の方から「いらしゃいませ」

あっやってるわ、「カウンター席ですが いいですか」 と 案内していただき席に着いたのです。

しかし 確かにカウンターだけど 前に板前さんが居ないし 古ぼけたすだれがかかり その隙間からは たくさん山積みされ

たダンボールや 従業員の ジャンパーみたいなのが 掛かったものなど 散乱していました。

その時に お店をでたらよかったのですが そのまま注文まで、少し期待はしてたのですが やはり 残念 食事も全くと云っ

てもいいぐらいでした。

見た目も感じが悪い雰囲気 何かいいところはと考え見渡しても 何一つなく

今日のお昼は本当に最低でした。とても残念です。

最後に 食後のコーヒーが有りましたが それも断り いただく気分にもならなかったです。

帰り際に 席はあそこしかなかったのですか?と、一言言ってしまいました。

私たちも このように思われないように 会館の隅々まで もっと綺麗にしなくては

人に振り見て我が振り直せですよね。  


Posted by アスタサービス at 22:29T.H

2012年01月13日

パートでも

限られた時間の中で パートとしてお仕事をさせていただいています。
今年で 9年目に入ります。

最初は 右も左も分からず 時間だけがすぎていました。

今では いろんな仕事を与えてくださり お客様と接する事も多くなりました。

施行の準備はもちろん 営業・アフター・事前相談など 直接お客様とお話をすることも多くなりました。

でも、限られた時間のため スタッフがどんなに忙しくても 最後までお手伝いができずに 帰ります。

昼間はアスタのスタッフとして お仕事をしても 家に帰れば 主婦です。

御通夜のお手伝いも できないことが多い私ですが、それまでの準備 少しでも他のスタッフの力になりたいので 私の中の

時間が許す限り 出来ること また、やってしなわまいといけないこと、御通夜の献茶の準備など あとの方に迷惑をかけず

 スムーズにお式が進むよう 事前準備をして かえらせていただいています。

担当業務は出来なくても お客様には 私のできること 100%以上発揮し接客していきます。

皆さんから 「頼りになるわ」って言っていただきたいですよね。


  


Posted by アスタサービス at 23:38T.H

2012年01月08日

名札

先日 名札をなくしてしまいました。

お式が終わり 後かたずけをしていたときは まだあったのですが 次に気がつくとありませんでした。

自分の 動いたところを 戻りモノの下敷きになっていないかめくっては見てもどこにもありませんでした。
 
スタッフにも 見つけたらすぐに教えてください とお願いはしたのですがその日は 結局見つかりませんでした。

名札がないときに限ってお客様からの目線が気になります。

いつも お客様とお話をしているとき 名札に目線が行っていることがよくあります。

私は 自分の名前を覚えていただきたいので 特に感じます。

名札のないことの不安

名前も 漢字をそのまま読まれたりするので 名札を見ていただきながら 苗字を読みます。

私たちが 会館の顔なら 名札は私たちの自分の顔です。

名札の存在を もっと大切に感じなければいけないです。

支配人すみませんが 新しい名札を作っていただけますでしょうか?

お願い致します。


  


Posted by アスタサービス at 22:11T.H

2012年01月03日

目標

明けましておめでとうございます。
私のお正月は 娘が1日から東京に行ったので これは夫婦水入らずでゆっくりとっと思っていましたが そうは問屋は下ろしません。孫怪獣が4人、そうだよね お年玉を渡さないと子供たちの楽しみだものね。

私事はここまでにして
今年の目標を立てました。
お客様とお話をするのが好きな私です。
たった二日間ですが、心のケアーを私なりに精一杯していくことです。
葬儀に関してのスキルはもちろんいろんな面でもスキルアップ。

本当に 心の心底からケアーできることが本望ですが、難しいと思います。
でもこれが私の目標です。
今年も宜しくお願いいたします。  


Posted by アスタサービス at 21:03T.H

2011年12月29日

心の支え

先日 お手伝いさせていただいた時のことです。
今まで いろんな方のお手伝いさせていただいた中で私も忘れることのできないくらいの喪主様でした。
看病疲れで体調を崩され 点滴を打ちながら おくやみにこられた方に丁寧に対応されていました。
その姿を見ると とてもけなげで一生懸命されていました。 私は それを見ているだけで 涙が出ました。
葬儀の当日も 私のところに来てくださり「パワーをくださいと」手を握り締めて 「今日は泣かないからね」と言っていました。
私もそうするからねと 答えました。
最後のナレーションのとき 喪主様のところにゆくと もう涙で ても震えるほどでした。私ももう涙が止まらなくなってしまいました。本当は 私たちが 泣いてはダメなのですが 今回は本当にダメでした。
私たちが 接するのは 二日間だけなので その短い間だけでも 残されたご遺族の心の支えに慣れたらと思っています。
全くお会いしたことの無い方と 二日間でどれだけ そばに近づくことができるのかわからないですが、私は 皆さんの心の支えになりたいです。
うまく説明ができないのですが、精一杯の心使いをしたいものです。
今まで たくさんお手伝いさせていただきましたが、今回は本当に特別な感情がありました。
この気持ちを忘れずに これからも頑張ります。  


Posted by アスタサービス at 00:55T.H

2011年12月22日

クリスマス

もう直ぐ クリスマスですが、皆さんプレゼントのご用意はどうですか?
 昔 子供たちが小さい頃 サンタさんがきたと言って プレゼントを押入れの中から出していました。
本当に 来たのだと思ってたようで 大人になり この話をすると、うちには煙突がないから 押入れなんだと 信じていたとのことです。
サンタさんて プレゼントを持ってくるのは 24日のイブなのか 25日なのか どっちなのでしょうか?
私どもは 孫たちと一緒に おもちゃを買いに行く予定なので ジーとバーはサンタさんでないことは 分かっているようです。
色々 おもちゃの名前を 言ってくるのですが 私たちではわからないので 連れていくことにしました。
子供たちの夢を壊さないよう 世のサンタさん頑張って下さいね。
  


Posted by アスタサービス at 21:57T.H

2011年12月17日

誕生日

今日は 主人の59回目の誕生日でした。
朝から なにやらニヤニヤしてると思ったら 自分の誕生日に嬉しかったようです。
でも もう59歳かって感じです。 
この年なので 特別なことはしませんが 夜 いつもの孫たちがやってきました。
「じー おめでとう」って 言ってくれまして これには私もびっくりですが 主人は横でにやけてました。  
何よりのプレゼントです。
お嫁さんからは じーの大好きな 焼酎をプレゼントしていただいてました。
もう 本当に 私も嬉しく思いました。
皆の心使いにありがとう。
楽しい夕食が終わり 先ほど帰ったのですが 台風が去ったあとのように今は 静かです。
定年まで あと一年 健康には気を付けて 頑張って欲しいものです。
最後に一言 誕生日おめでとう これからもよろしく。  


Posted by アスタサービス at 22:24T.H

2011年12月11日

褒める

ここ最近 孫たちは我が家に来るたび お風呂に入るようになりました。
それは嬉しいやら 疲れるはで、でも私も たのしみにしているこのごろです。
小さい子供の成長は早いですね。 この間まで 1から10までを数えるのが 飛び飛びだったのに 今はもうちゃんと数えれるようになっていました。 ほんの一週間で・・・・・
そのお風呂での お話です。
まず 先に下の妹1歳半ですが この子の体を洗い そして難関のシャンプーこれも何とか成功
次が問題の姉3歳です。 お風呂に入る前 シャンプーの約束をしますが いざ入ると 何かと理由を言ってなかなか進まず
 ここで私の奥の手です。
「さすが お姉ちゃん ママから聞いたけど 自分で出来るんやって」 すると シャワーの前に立ち自分で髪を蒸らし始めました。
「すごい」 得意そうな顔で シャンプーを付け始め それを今度私がゴシゴシ、泡のアイスクリームを作り 上機嫌です。
私が 子育ての時は もう早く早くと 余裕を持たずに見てきたように思います。
でも そうではなく 子供は 褒めて育てないとと 子供が大きくなってから解りました。
同じことを繰り返さないよう この子達は我が家に来た時ぐらいは 褒めていいところを伸ばしてあげたいと思いました。
自分の心に余裕をもって接することですね。
また楽しい お風呂を 待っている私です。  


Posted by アスタサービス at 21:33T.H

2011年11月30日

ありがとうの一言を私たちの真心で

このタイトルは 私たちのスローガンです。
この言葉のように 本当に真心のこもった お式になったのだろうかと 思うときがあります。
人それぞれ 思いがあり とり方も違い むつかしいものです。
私は 他のスタッフと違い 担当はしないのです。 でも 二日間お手伝いさせていただくときや 公休の為一日のお手伝いのときもあります。
そんな中 ほんの数分でも お話をさせていただき ご家族の方の悲しい思いや 思い出話に 耳を傾けています。
本当にほんの数分ですが それだけでも一瞬でも 気持ちが安らいでいただけたらと思います。
個人様への 好きなもののお供え物も もっとまごころのこもった 供え方があると思います。
私たちの スローガンに嘘はなく 取り組んでいきます。

話は変わるのですが、この間 取り引き先の方が 私を訪ねてくださり 退職されるとのことでした。
わざわざ 他府県から 挨拶に来てくださったことにとても嬉しく思いました。
ほんの少ししか ご挨拶はできなかったのですが 私は体中の力を、パワーを出し また会えるときが来ると、お別れしました。
人に気持ちを伝えることは 難しいかもしれませんが 精一杯そこに力を注ぐことにしました。  


Posted by アスタサービス at 21:06T.H

2011年11月25日

お庭のお花

今日の お手伝いをさせていただいた中で すごく感動したことがありました。
私たちが いつもサプライズと言う物を 色々考えてる間にいいものが なかなか見つからないものです。 
本当ならば 私たちの方から お客様に感動を与えないといけないのに 今日は反対でした。
何も見つからない 担当の方が悩んでいたに違いないですが、祭壇にパンのお供え物があったので、私はとっさにコーヒーを準備しました。 
それだけでは 何か物足りないので 私の得意な お花を少し添え 故人さんの朝ごはんにと思って用意したのです。

そしたら 故人様の息子様が お二人で お家の庭に咲いてるお花を持ってきました。
このお花は 故人様(お母様)が 大切に育てたものでした。
そのお花をお預かりさせていただき 先ほどのコーヒーのお花と入れ替え 残りのお花も花瓶にいれ 飾らせていただくことにしました。
そのお花は ひと種類ではなく 何種類もあり 色もとりどりでした。
花瓶に入れてるとき 一つ一つの花を見ていると お子様たちのお母様へのお気持ちがすごく伝わりました
私は 花びら一つ無駄にせず 全部飾ろうと思いました。
私もお花が大好きなので きっとお母様は嬉しいだろうなと思いながら 準備をさせていただきました。
なかには トゲのあるお花が有り、指が痛いのも気にせず 切り取り持ってきたのだと 何か胸がキュンとしました。
本日は こちらからのサプライズはできなかったかもしれませんが このお花の準備で 息子様達の気持が伝わり 最後のお別れに このお花をお棺に入れていただくことにしました。
綺麗な御花屋さんの店先にあるような花ではなかったのですが 今日一番綺麗なお花でした。
これからも もっと気持ちのこもったお式にしたいです。
スタッフの皆さんにもっともっと協力したいものです。  


Posted by アスタサービス at 22:38T.H

2011年11月21日

嬉しいお言葉

今日は寒いですね。
 
お会いする人との 最初の言葉が 「今日は寒いですね」です。
今も まだ ゲートハウスの 会員様宅にお伺いさせていただいています。
ご当選された方への 商品をお届けしているのですが、施工が入ったりと 何かと時間が取れず遅くなっています。
そんな中 2度目のご訪問で エンディングノートのご依頼が有り お伺いしました。
この方は 本当に喜んでいただき 「スタッフの皆さんは とてもよく気がつき感じがよくていいですね」 この言葉にびっくりです。 お会いしたのは イベントの時が初めてでした。でもこのお言葉が頂けると言う事は 私たちのとって一番嬉しい言葉です。
「大変なお仕事をがんばってくだい」と 最後は御見送りをして頂けました。
この言葉に 素直に嬉しいのと スタッフ皆が自然とお客様との接し方がいいことを 褒めていただいたこと とても嬉しいお言葉です。 
マナー研修も生かされていると思いますし、スタッフみんなが お客様のお気持ちを察したり いろんな気遣いが出来ているのだと思いました。
自分の今すべきことを常に考え 考えられなければ お客様の気持ちを早く察すること そして お客様の近くにいて 安心していただくこと(引っ付いてるわけではないですよ)
マニュアルをこなすだけでは うれいいお言葉はいただけないと感じました。
 大きな不安でも スタッフみんなが協力することで 安心していただくことができます。
自分だけのことを考えるのではなく お客様の事を第一に考えましょう。
また嬉しいお言葉がいただけるよう日々精進します。
本当に ありがとう御座いました。  


Posted by アスタサービス at 17:19T.H

2011年11月17日

安心

先日 当社に一本の電話がなりました。 
お相手は 声からするとご老人の男性でした。
お話の内容は 葬儀相談です。 最近特に お電話でのご相談が多くなりました。
じっくり お話をしていく中 ご夫婦お二人のお住まいで ご親戚さん初め お子さんもいないとのことで全くのお二人でした。
もし 妻が先に亡くなり 自分一人でその後自分のことでした。
葬儀から 最後のご納骨までのご心配をされていました。
そこまでしていただきたいとのご希望で 奥様のことは自分がするけれども ご自身のことは 当社にお任せできるのか、どこまでしていただけるのか とてもご心配されていました。
私自身 勉強不足もあり すべての不安を取り除くことができませんでした。
電話口で少し待っていただきながら そばにいた部長に聴きながらの 応対になってしまいました。
安心して 最後までのご納骨まで させていただきます。っとお答えはしたのですが 具体的に 法律上のこととかがきちんと説明できずでした。 
また こちらの会館に来ていただけるとのことでしたので そのときは必ず ご安心していただけるよう お話をさせていただきます。
それまで 法律上の事を そっかり勉強します。

核家族が増えていく中 まさしくこうゆう時代になってきたと実感させられました。
早くこの男性にも 安心していただきたいです。  


Posted by アスタサービス at 09:23T.H

2011年11月12日

早くお届け

ゲートハウスがオープンして 半月になります。

オープニングイベントに 来ていただき抽選で当選された方に 商品をこの間から お届けさせていただいています。

ゲートハウスに来ていただいたお礼と 商品をお渡しした時の 笑顔が最高です。

早く皆さんにお届けしたいのですが 何分 地図を見ながら 回らせていただいているため 少し時間がかかっています。

もう少し お待ちください。

最高の笑顔に早くお会いしたいと思います。
  


Posted by アスタサービス at 21:33T.H

2011年11月05日

災難

今日の 主人は 災難続きでした。

 お昼は 某ラーメン店でのこと 
注文がすみ テーブルに揃いいざ 食べようと 割り箸を「ぱーん」 その時 ラーメン鉢にあたり だしをこぼし足に直撃
「あっ」 その言葉だけでした。 店の方がすぐ来てくださり 「作り替えます」と 言っていただいたのですが,こちらのそそうなので そのまま頂きました。
ジーパンを見るとおネギが 麺が乗ってて つい(笑)lちゃいました。
主人も「笑うしかないな」と 多分このまま近くに犬でもいたら きっと寄ってくるだろうねと。そんなこんなで美味しく楽しくいただけました。
お店の方は最後まで気を使って頂きました。 本当にこちらの素そうなのに申し訳ないくらいでした。 また 食べに行きます。

それから 夜のことです。
夕飯が済み ゆっくりしていたら また「あっ」と 主人が言っていました。
「前の差し歯を飲み込んでしまった」って言うので また冗談でも?
冗談ではなかったのです。 本当に飲み込んでしまい 前歯が無く 「まあ 間抜け顔」
本当に今日は最後まで災難続きの主人でした。

 年を取ると 普段あまりそそうをしない人が ちょっとしたことでそそうをして 恥ずかしい思いをしてしまいます。いつまでも若くないので お互い助け合い 相手の事を思いやり そそうをしても 笑って過ごせるように これからも仲睦まじく 年を重ねていきたいと思いました。  


Posted by アスタサービス at 22:39T.H