2015年11月04日
金婚式
先日、お手伝いをさせていただいた故人様は
金婚式の当日に亡くなられました。
こんなに急に亡くなると思っていなかった・・・・
今日は結婚記念日。50回目の・・・
お父さんは忘れていると思うけど・・・
と奥様がポツリとおっしゃいました。
きっと元気であればみんなで祝うところを
最近、旦那様の容態があまりよくなかったので
黙っていたのでしょう。
家族の皆様も驚いていらっしゃいました。
今日の日を迎えるために頑張ったんちゃう?
息子様が言われました。
私もそう思います。
きっと二人で金婚式を迎えたかったのだと。
よく二人で車で買い物に出かけられ、仲の良い
ご夫婦だったとご近所の方に聞きました。
旦那様は逝ってしまわれたけど
今日は何の日か知っていたと信じたいです。
金婚式の当日に亡くなられました。
こんなに急に亡くなると思っていなかった・・・・
今日は結婚記念日。50回目の・・・
お父さんは忘れていると思うけど・・・
と奥様がポツリとおっしゃいました。
きっと元気であればみんなで祝うところを
最近、旦那様の容態があまりよくなかったので
黙っていたのでしょう。
家族の皆様も驚いていらっしゃいました。
今日の日を迎えるために頑張ったんちゃう?
息子様が言われました。
私もそう思います。
きっと二人で金婚式を迎えたかったのだと。
よく二人で車で買い物に出かけられ、仲の良い
ご夫婦だったとご近所の方に聞きました。
旦那様は逝ってしまわれたけど
今日は何の日か知っていたと信じたいです。
2015年10月28日
頭痛
最近、よく頭痛がし、とりあえず鎮痛剤を飲めば収まっていたので
「片頭痛」かなと思っていました。
それが、この前は薬を飲んでも全く収まらず、横になっても
痛さは増すばかり、挙句の果てには嘔吐まで・・・
朝まで殆ど眠ることが出来ず、会社に無理を言って
朝から病院に行かせてもらいました。
年も年だし(!)何か頭に変な病気でもあるのではないかと
心配になり、病院に行くのが大嫌いな私でも行く気に
なるぐらい痛かったのです。
診察室に入ってとても緊張していたのですが、
血圧を測り、いろいろ診てもらった結果・・・
ただの肩こりでした。
肩こりがひどすぎて頭痛を引き起こしたのです。
肩こりを馬鹿にしてはいけません・・・
本当につらかったので、今は時間をみつけては
腕をぐるぐる回したり、肩を回したりしています。
肩こり、スマホのやりすぎもなるみたいですよ!
気をつけて下さい。
「片頭痛」かなと思っていました。
それが、この前は薬を飲んでも全く収まらず、横になっても
痛さは増すばかり、挙句の果てには嘔吐まで・・・
朝まで殆ど眠ることが出来ず、会社に無理を言って
朝から病院に行かせてもらいました。
年も年だし(!)何か頭に変な病気でもあるのではないかと
心配になり、病院に行くのが大嫌いな私でも行く気に
なるぐらい痛かったのです。
診察室に入ってとても緊張していたのですが、
血圧を測り、いろいろ診てもらった結果・・・
ただの肩こりでした。
肩こりがひどすぎて頭痛を引き起こしたのです。
肩こりを馬鹿にしてはいけません・・・
本当につらかったので、今は時間をみつけては
腕をぐるぐる回したり、肩を回したりしています。
肩こり、スマホのやりすぎもなるみたいですよ!
気をつけて下さい。
2015年10月21日
介護
先日、お手伝いをさせていただいた家族様のお話です。
病院で亡くなられたのですが、入院されて二週間足らずだったそうです。
それまでは、お元気に過ごされていて、身の回りのことは
御自身でされていたそうで、介護とは無縁だったそうです。
娘様達は、いつかは介護をしなければいけない日が来ると思っていたに、
「私達に介護の負担をかけないように、あっという間にいなくなってしまった。」
優しくて明るいお父様だったそうです。
介護をされることをすごく嫌がっていたそうで
最後の最後まで迷惑をかけることなく
逝ってしまわれたことを感謝しているものの
寂しい気持ちで顔を見てると泣けてくると
おっしゃっていました。
私も介護はしたことはありませんが、
親のことはいずれはと思っています。
その人が急にいなくなると、寂しいと言う思いより
恩返しと言ういい方は少し違うかも知れませんが、
最後に自分しか出来ないことを、やり残してしまった様な
思いが残るかも知れないと考えさせられました。
病院で亡くなられたのですが、入院されて二週間足らずだったそうです。
それまでは、お元気に過ごされていて、身の回りのことは
御自身でされていたそうで、介護とは無縁だったそうです。
娘様達は、いつかは介護をしなければいけない日が来ると思っていたに、
「私達に介護の負担をかけないように、あっという間にいなくなってしまった。」
優しくて明るいお父様だったそうです。
介護をされることをすごく嫌がっていたそうで
最後の最後まで迷惑をかけることなく
逝ってしまわれたことを感謝しているものの
寂しい気持ちで顔を見てると泣けてくると
おっしゃっていました。
私も介護はしたことはありませんが、
親のことはいずれはと思っています。
その人が急にいなくなると、寂しいと言う思いより
恩返しと言ういい方は少し違うかも知れませんが、
最後に自分しか出来ないことを、やり残してしまった様な
思いが残るかも知れないと考えさせられました。
2015年10月14日
誕生日
昨日、父の誕生日でした。
と言っても、父は亡くなっているのですが・・・
私は小さい時から、そして大人になってからも(今でも)、両親から
誕生日のプレゼントをもらっています。
なので、私も子供達の誕生日や両親、兄弟の誕生日には
必ずプレゼントを贈ります。(たいした物ではないですが・・・)
だから、子供達もいつもプレゼントをくれます。
なのに、昨日の父の誕生日は前日までは覚えていたのに
当日はすっかり忘れていて息子に
『今日は何の日か知ってる?』
と言われ、『あっ』と思い出しました。
仏壇に大好きだったビールとお酒を供え、母に
『今日は、お父さんの誕生日やで』
と言うと
『あ~昨日までは覚えていたのに・・・』
と言っていました。
以前ある御住職が
『亡くなった人を忘れないことも供養になります。』
と言うお話をされていました。
亡くなっても家族は家族だと改めて思いました。
と言っても、父は亡くなっているのですが・・・
私は小さい時から、そして大人になってからも(今でも)、両親から
誕生日のプレゼントをもらっています。
なので、私も子供達の誕生日や両親、兄弟の誕生日には
必ずプレゼントを贈ります。(たいした物ではないですが・・・)
だから、子供達もいつもプレゼントをくれます。
なのに、昨日の父の誕生日は前日までは覚えていたのに
当日はすっかり忘れていて息子に
『今日は何の日か知ってる?』
と言われ、『あっ』と思い出しました。
仏壇に大好きだったビールとお酒を供え、母に
『今日は、お父さんの誕生日やで』
と言うと
『あ~昨日までは覚えていたのに・・・』
と言っていました。
以前ある御住職が
『亡くなった人を忘れないことも供養になります。』
と言うお話をされていました。
亡くなっても家族は家族だと改めて思いました。
2015年10月07日
2か月に一度・・・
2ヶ月に一度、斎場がお休みのため、式場でイベントをさせていただいています。
半年前にお式のお手伝いをさせていただき、今回、初めて4日のイベントに
声をかけさせていただきました。
「外に出る機会が無いので誘ってくれてありがとう。
すごく楽しかったです。」
とおっしゃって下さいました。
大切な方を亡くされて、イベントにお声をかけるタイミングも
迷ったのですが、来ていただいてよかったです。
「次回もぜひ来て下さいね。」と言うと
「また来てもいいですか?」
とおっしゃいました。
2ヶ月に一度、必ずイベントをするので参加していただきたい旨を
お伝えし、楽しんでいただける催し物を考えてまた
案内をさせていただきたいと思います。
半年前にお式のお手伝いをさせていただき、今回、初めて4日のイベントに
声をかけさせていただきました。
「外に出る機会が無いので誘ってくれてありがとう。
すごく楽しかったです。」
とおっしゃって下さいました。
大切な方を亡くされて、イベントにお声をかけるタイミングも
迷ったのですが、来ていただいてよかったです。
「次回もぜひ来て下さいね。」と言うと
「また来てもいいですか?」
とおっしゃいました。
2ヶ月に一度、必ずイベントをするので参加していただきたい旨を
お伝えし、楽しんでいただける催し物を考えてまた
案内をさせていただきたいと思います。
2015年09月30日
余命
先日、読んだ本にお医者様が癌になられてご自信の余命を知り、
それからご自身の葬儀のプランを考え、葬儀社と綿密な計画を立て、
葬儀を行ったというお話が書かれていました。
その葬儀は、自身の趣味だったゴルフをしている時の写真、
診察室で白衣を来て診察されていた写真、大好きなペットと
一緒にいる動画を流され、いつも座られていた診察室での
椅子をセッティングし、白衣を着たマネキンを置かれていました。
その写真を見たとき、私はこの方は本当に強い方だなと思いました。
もし私が同じ状況に立たされたら、そんな気持ちになれるか?
絶望感でいっぱいになり、何も手につかないのではないか?
この仕事に携わっているにも関わらず、自分のこととなると
どうなんだろうと考えました。
それなら、まだ先の事と思える元気なうちに
考えられたら、きっと冷静にいろいろなアイデアを
思いめぐらせることができるのではないか?
そんなことを考えさせられた本でした。
それからご自身の葬儀のプランを考え、葬儀社と綿密な計画を立て、
葬儀を行ったというお話が書かれていました。
その葬儀は、自身の趣味だったゴルフをしている時の写真、
診察室で白衣を来て診察されていた写真、大好きなペットと
一緒にいる動画を流され、いつも座られていた診察室での
椅子をセッティングし、白衣を着たマネキンを置かれていました。
その写真を見たとき、私はこの方は本当に強い方だなと思いました。
もし私が同じ状況に立たされたら、そんな気持ちになれるか?
絶望感でいっぱいになり、何も手につかないのではないか?
この仕事に携わっているにも関わらず、自分のこととなると
どうなんだろうと考えました。
それなら、まだ先の事と思える元気なうちに
考えられたら、きっと冷静にいろいろなアイデアを
思いめぐらせることができるのではないか?
そんなことを考えさせられた本でした。
2015年09月23日
お彼岸
今日は、朝からお墓参りに行きました。
お彼岸の中日とあって、たくさんの人がお墓参りに来ていました。
家族連れの方ばかりで、みなさんお墓の掃除をして、お花を供えていました。
私たちも両隣のお墓に手を合わせてから、掃除をしました。
お墓は某霊園にあるので、本当にたくさんのお墓が並んでいるのですが
その中でも、いくつかはお花の無いお墓がありました。
何だかお花の無いお墓は家族の人が来るのを待っているかのように
寂しく感じました。
仕事が休みで無かったり、家族が遠方にいたり、又高齢で来れなかったり
いろいろ事情があるのだと思います。
先日、テレビでお墓が放ったらかしで家族の方の連絡先もわからず
(転居されていたり、電話番号が変わっていたり)
困っていると放映されていました。
お墓の掃除をしながら、尊敬するお父さん、大好きなおじいちゃん、おばあちゃんを
思いながら、又来るからね。と今日、自分が幸せに暮らせていることに
感謝しながら、お墓をあとにしました。
お彼岸の中日とあって、たくさんの人がお墓参りに来ていました。
家族連れの方ばかりで、みなさんお墓の掃除をして、お花を供えていました。
私たちも両隣のお墓に手を合わせてから、掃除をしました。
お墓は某霊園にあるので、本当にたくさんのお墓が並んでいるのですが
その中でも、いくつかはお花の無いお墓がありました。
何だかお花の無いお墓は家族の人が来るのを待っているかのように
寂しく感じました。
仕事が休みで無かったり、家族が遠方にいたり、又高齢で来れなかったり
いろいろ事情があるのだと思います。
先日、テレビでお墓が放ったらかしで家族の方の連絡先もわからず
(転居されていたり、電話番号が変わっていたり)
困っていると放映されていました。
お墓の掃除をしながら、尊敬するお父さん、大好きなおじいちゃん、おばあちゃんを
思いながら、又来るからね。と今日、自分が幸せに暮らせていることに
感謝しながら、お墓をあとにしました。
2015年09月16日
ご会葬に来られたお客様
一年前にお式をお手伝いさせていただいたお客様が、
先日、ご近所の方が亡くなりお参りに来て下さっていました。
不謹慎ですが、久々にお顔を見れて何だか嬉しくなり
「お元気ですか?」
と声をかけさせていただきました。
とても元気で自転車でいろいろなところを走り回っていらっしゃるとのこと。
お会いするのは、初盆のご案内でお目にかかって以来、
2ヶ月ぶりです。
「不幸ごとが無いと会うことないからな~」
「そう、おっしゃらずにもうすぐイベントもあるので遊びに来て下さい。」
「そうやな。また遊びに行くわ」
そうおっしゃってくれました。
お葬式のご依頼からのご縁ですが、
不幸ごと以外のことで、これからも末永く、
お付き合いをさせていただきたいと思いました。
先日、ご近所の方が亡くなりお参りに来て下さっていました。
不謹慎ですが、久々にお顔を見れて何だか嬉しくなり
「お元気ですか?」
と声をかけさせていただきました。
とても元気で自転車でいろいろなところを走り回っていらっしゃるとのこと。
お会いするのは、初盆のご案内でお目にかかって以来、
2ヶ月ぶりです。
「不幸ごとが無いと会うことないからな~」
「そう、おっしゃらずにもうすぐイベントもあるので遊びに来て下さい。」
「そうやな。また遊びに行くわ」
そうおっしゃってくれました。
お葬式のご依頼からのご縁ですが、
不幸ごと以外のことで、これからも末永く、
お付き合いをさせていただきたいと思いました。
2015年09月09日
音楽
最近、音楽を聴くことが殆ど無くなりました。
若い頃は、好きな歌手のレコードを買って聞いたり
(年がわかりますね。笑)
CDを聞いたりしていたのですが、
最近では見ていなくてもテレビをつけていることが多く
家ではもちろん、車でもテレビ・・・
時々、聞くラジオでよく聞いていた音楽が流れていると
懐かしく思います。
お式をお手伝いさせていただく中でも
故人様がよく聞いていた音楽をかけてあげたいと言う
お声を聞きますが、やっぱり昔の音楽が殆どです。
今、流行の音楽ももちろん良い曲もたくさんありますが
年を重ねるとともに、昔聞いていた曲が懐かしく
ふと聞きたくなります。
そんな気持ちでみなさんも聞いていたのでしょうか・・・
故人様を送る最後の時間に大好きな音楽をかけてあげるのも
ご供養になるのではないかなと思う今日この頃です。
若い頃は、好きな歌手のレコードを買って聞いたり
(年がわかりますね。笑)
CDを聞いたりしていたのですが、
最近では見ていなくてもテレビをつけていることが多く
家ではもちろん、車でもテレビ・・・
時々、聞くラジオでよく聞いていた音楽が流れていると
懐かしく思います。
お式をお手伝いさせていただく中でも
故人様がよく聞いていた音楽をかけてあげたいと言う
お声を聞きますが、やっぱり昔の音楽が殆どです。
今、流行の音楽ももちろん良い曲もたくさんありますが
年を重ねるとともに、昔聞いていた曲が懐かしく
ふと聞きたくなります。
そんな気持ちでみなさんも聞いていたのでしょうか・・・
故人様を送る最後の時間に大好きな音楽をかけてあげるのも
ご供養になるのではないかなと思う今日この頃です。
2015年09月02日
家族の事情
先日、お手伝いをさせていただいた喪主様(奥様)には
ご事情があって晩年は故人様(旦那様)と一緒には
暮らしていなかったそうです。
ご依頼があって、ご自宅にお打ち合わせに行った時には
何も知らなかったので、奥様の旦那様に対する思いが
あまり感じられないなと思いました。
何度かご自宅にお伺いしてお話しているうちに
奥様がそっと私の耳元で
『この人、3年前に家を出て行ってここでは
暮らしていなかったのよ。』
その後は、奥様が今、どんな気持ちでいるか
このお葬式についてどう考えていらっしゃるか等
切々と語って下さいました。
私はこの事情を知らなければ、奥様のお気持ちを
お察しすることが出来ませんでした。
奥様はきっと、誰かに話さずにはいられなかったのだと
思います。
私は、このお気持ちをしっかり受け止め、今度も
出来る限り、お話相手になりたいと思います。
ご事情があって晩年は故人様(旦那様)と一緒には
暮らしていなかったそうです。
ご依頼があって、ご自宅にお打ち合わせに行った時には
何も知らなかったので、奥様の旦那様に対する思いが
あまり感じられないなと思いました。
何度かご自宅にお伺いしてお話しているうちに
奥様がそっと私の耳元で
『この人、3年前に家を出て行ってここでは
暮らしていなかったのよ。』
その後は、奥様が今、どんな気持ちでいるか
このお葬式についてどう考えていらっしゃるか等
切々と語って下さいました。
私はこの事情を知らなければ、奥様のお気持ちを
お察しすることが出来ませんでした。
奥様はきっと、誰かに話さずにはいられなかったのだと
思います。
私は、このお気持ちをしっかり受け止め、今度も
出来る限り、お話相手になりたいと思います。
2015年08月26日
仲の良いご夫婦
一年ぶりにあるお客様のお宅に伺いました。
特に用事は無かったのですが、近くまで行く用事が
あったので寄ってみました。
久しぶりにお会いしたお客様は、少し元気がありませんでした。
奥様が言うには、病院に行ってもどこも悪いところは無いのですが
旦那様は、しんどいしんどいとおっしゃって殆ど、家の中に
とじこもりっきりだそうです。
今は暑いので仕方がありませんが、少し涼しくなったら
散歩にでも連れ出そうかとおっしゃっていました。
「大丈夫ですか?」
と私が声をかえると奥様が、
「そんな優しいことを言うたらあかん!この人、すぐ甘えるから・・・」
と笑っていらっしゃいました。
そのやりとりを聞いていて、奥様はすごく旦那様のことを思って
いらっしゃるなと感じました。
決して優しい言葉ではありませんが、旦那様の体のことをすごく
心配されているが故での厳しい言葉です。
これからもいたわりあいながら、
ずっとずっと仲良くお元気でいて下さい。
特に用事は無かったのですが、近くまで行く用事が
あったので寄ってみました。
久しぶりにお会いしたお客様は、少し元気がありませんでした。
奥様が言うには、病院に行ってもどこも悪いところは無いのですが
旦那様は、しんどいしんどいとおっしゃって殆ど、家の中に
とじこもりっきりだそうです。
今は暑いので仕方がありませんが、少し涼しくなったら
散歩にでも連れ出そうかとおっしゃっていました。
「大丈夫ですか?」
と私が声をかえると奥様が、
「そんな優しいことを言うたらあかん!この人、すぐ甘えるから・・・」
と笑っていらっしゃいました。
そのやりとりを聞いていて、奥様はすごく旦那様のことを思って
いらっしゃるなと感じました。
決して優しい言葉ではありませんが、旦那様の体のことをすごく
心配されているが故での厳しい言葉です。
これからもいたわりあいながら、
ずっとずっと仲良くお元気でいて下さい。
2015年08月19日
一人暮らし
昨年、旦那様を亡くされお子様もいらっしゃらないので
お一人で暮らされているお客様がいます。
今年、初盆だったため粗供養のご注文をいただき
訪問をする機会が何度かありました。
いつも
『時間があるんやったら、ちょっとあがっていって』
とおっしゃってくれ、お茶を出してくれ
いろいろなお話を聞かせてくれます。
先日は、お式の合間にお伺いしたので
玄関先で
『今日は、時間が無いので、又来ますね。』
と言うと
『忙しいもんね。仕方ないね。』
と、少し寂しそうなお顔をされました。
近いうちに時間を作って、また
お話を聞きに行きたいと思います。
お一人で暮らされているお客様がいます。
今年、初盆だったため粗供養のご注文をいただき
訪問をする機会が何度かありました。
いつも
『時間があるんやったら、ちょっとあがっていって』
とおっしゃってくれ、お茶を出してくれ
いろいろなお話を聞かせてくれます。
先日は、お式の合間にお伺いしたので
玄関先で
『今日は、時間が無いので、又来ますね。』
と言うと
『忙しいもんね。仕方ないね。』
と、少し寂しそうなお顔をされました。
近いうちに時間を作って、また
お話を聞きに行きたいと思います。
2015年08月12日
お墓参り
先日、テレビでお墓参りのマナーを放送していました。
父が亡くなるまでは、殆どお墓参りなどしなかったのですが、
やはり父が眠っていると思うと一ヶ月に一度は足を運ぶようになりました。
お墓に行くとまずは、手桶に水を汲んで掃除にとりかかります。
・・・がその前に!!まずはお墓に合掌礼拝。
(帰る時も合掌礼拝をするそうです。)
恥ずかしながら、先に掃除を始めていました。
知らないって怖いですね。
又、いつも数珠を忘れる私は母に借りていましたが
数珠は使っている人の念がこもっている為、
貸し借りはしてはいけないそうです。
お墓にお願い事をするのもダメ。
冥福を祈り、感謝の気持ちを唱えるそうです。
知らないことをいいことに間違いだらけの
お墓参りをしていました。
次回はマナーを守ってお墓参りをし、
父に褒めてもらいたいと思います。
父が亡くなるまでは、殆どお墓参りなどしなかったのですが、
やはり父が眠っていると思うと一ヶ月に一度は足を運ぶようになりました。
お墓に行くとまずは、手桶に水を汲んで掃除にとりかかります。
・・・がその前に!!まずはお墓に合掌礼拝。
(帰る時も合掌礼拝をするそうです。)
恥ずかしながら、先に掃除を始めていました。
知らないって怖いですね。
又、いつも数珠を忘れる私は母に借りていましたが
数珠は使っている人の念がこもっている為、
貸し借りはしてはいけないそうです。
お墓にお願い事をするのもダメ。
冥福を祈り、感謝の気持ちを唱えるそうです。
知らないことをいいことに間違いだらけの
お墓参りをしていました。
次回はマナーを守ってお墓参りをし、
父に褒めてもらいたいと思います。
2015年08月05日
イベント
先日、ゲートハウスでイベントを開催したのですが、
その時、昨年お式のお手伝いをさせていただいたお客様が
いらっしゃっていました。
お客様からお声をかけていただき、とても嬉しかったです。
お式のあとのいろいろな出来事や最近の近況を
お話して下さり、楽しい時間を過ごさせていただきました。
松江の会員様なのですが、黒田の陶芸に興味があり
わざわざ、来てくださったそうです。
これからもお客様が参加したいと思うようなイベントを
考えていきたいと思います。
その時、昨年お式のお手伝いをさせていただいたお客様が
いらっしゃっていました。
お客様からお声をかけていただき、とても嬉しかったです。
お式のあとのいろいろな出来事や最近の近況を
お話して下さり、楽しい時間を過ごさせていただきました。
松江の会員様なのですが、黒田の陶芸に興味があり
わざわざ、来てくださったそうです。
これからもお客様が参加したいと思うようなイベントを
考えていきたいと思います。
2015年07月29日
好きな食べ物
よく、家族様から
「お棺の中に何を入れたらいいですか?」
と尋ねられます。
「お好きな食べ物や気に入られたお洋服等
何でもいいですよ。」
と答えますが、
「好きな食べ物か・・・・」
と考えこまれます。
そう言えば、よく最後の晩餐には何が食べたい?等の
質問もテレビなどで耳にします。
自分自身、好きな食べ物と聞かれても
即答できるような物はありません。
でもふと思い返せば、外食をした時、よく注文する料理であったり、
よく買う食材であったり一番と言われたら困りますが
好きな食べ物はありますよね。
気がつけば結構な頻度で食べてたり・・・
たまに食べる高級なお料理よりそんな食べ物が
本当に好きな食べ物ではないでしょうか?
最後の旅のお弁当にお好きな食べ物を
プレゼントすることをお勧めします!
「お棺の中に何を入れたらいいですか?」
と尋ねられます。
「お好きな食べ物や気に入られたお洋服等
何でもいいですよ。」
と答えますが、
「好きな食べ物か・・・・」
と考えこまれます。
そう言えば、よく最後の晩餐には何が食べたい?等の
質問もテレビなどで耳にします。
自分自身、好きな食べ物と聞かれても
即答できるような物はありません。
でもふと思い返せば、外食をした時、よく注文する料理であったり、
よく買う食材であったり一番と言われたら困りますが
好きな食べ物はありますよね。
気がつけば結構な頻度で食べてたり・・・
たまに食べる高級なお料理よりそんな食べ物が
本当に好きな食べ物ではないでしょうか?
最後の旅のお弁当にお好きな食べ物を
プレゼントすることをお勧めします!
2015年07月22日
事前相談
先日、お手伝いをさせていただいたお式は、家族の方が
数日前にご心配な方がいらっしゃると言うことで相談に
来られていました。何年か前にも当社でお式をお手伝い
させていただいた方で、その時と同じお式をしたいとの事でした。
その時に、どういう風なお式にしたいか、親族様は何名ぐらいか等
お伺いさせていただきました。
事前にいろいろとお話を聞かせていただいていたので
ご依頼をいただいてお迎えした時のお打ち合わせは、
日程を決めるぐらいで、すぐに終わりました。
事前に相談をすると言うことに、亡くなる準備をしている様で
抵抗があると言う方もいらっしゃいます。
でも、もしお葬式について少しでも不安に思うことがあったら
気軽に足を運んでいただきたいと思います。
私達は、そんな不安な気持ちを少しでも取り除けたらと
いつでもお待ちしています。
数日前にご心配な方がいらっしゃると言うことで相談に
来られていました。何年か前にも当社でお式をお手伝い
させていただいた方で、その時と同じお式をしたいとの事でした。
その時に、どういう風なお式にしたいか、親族様は何名ぐらいか等
お伺いさせていただきました。
事前にいろいろとお話を聞かせていただいていたので
ご依頼をいただいてお迎えした時のお打ち合わせは、
日程を決めるぐらいで、すぐに終わりました。
事前に相談をすると言うことに、亡くなる準備をしている様で
抵抗があると言う方もいらっしゃいます。
でも、もしお葬式について少しでも不安に思うことがあったら
気軽に足を運んでいただきたいと思います。
私達は、そんな不安な気持ちを少しでも取り除けたらと
いつでもお待ちしています。
2015年07月15日
お棺の蓋
先日、お手伝いをさせていただいた娘様達は、
お母様を亡くされたのですが、御納棺させていただいた後も
出来るだけそばにいたいとのことで、お式以外は
殆どお蓋を開けていました。
御納棺させていただいている時に
「蓋は閉めないといけないですよね?」
とおっしゃられたので、
「お式が始まる一時間前までおそばで
それから式場に行きましょうか?」
と提案させていただきました。
お式が終わったあとも
「もう蓋って開けれないですよね?」
とおっしゃられるので
「今日の夜は、お蓋を開けて一緒に
過ごされますか?」
と言うと、「いいの?」とすごく喜んでいらっしゃいました。
ずっとそばで手を握ってあげたり、お顔をさすってあげたり
されていました。
いつもは御納棺の後は、お別れの時までお蓋を
開けることはありませんが、お声をかけていただいたおかげで
お気持ちを知ることができ、ご希望に添えられました。
これからも固定観念にとらわれず、ご家族様の声に
耳を傾けていきたいと思います。
お母様を亡くされたのですが、御納棺させていただいた後も
出来るだけそばにいたいとのことで、お式以外は
殆どお蓋を開けていました。
御納棺させていただいている時に
「蓋は閉めないといけないですよね?」
とおっしゃられたので、
「お式が始まる一時間前までおそばで
それから式場に行きましょうか?」
と提案させていただきました。
お式が終わったあとも
「もう蓋って開けれないですよね?」
とおっしゃられるので
「今日の夜は、お蓋を開けて一緒に
過ごされますか?」
と言うと、「いいの?」とすごく喜んでいらっしゃいました。
ずっとそばで手を握ってあげたり、お顔をさすってあげたり
されていました。
いつもは御納棺の後は、お別れの時までお蓋を
開けることはありませんが、お声をかけていただいたおかげで
お気持ちを知ることができ、ご希望に添えられました。
これからも固定観念にとらわれず、ご家族様の声に
耳を傾けていきたいと思います。
2015年07月08日
初盆のご案内
最近、初盆のご案内で三ヶ月ぶりに家族様とお会いしました。
お子様を亡くされて、すごく悲しんでいらっしゃったので
なかなか、足を運ぶことができませんでした。
初盆のご案内という口実が出来たので、ご自宅に
向かったのですが、インターホンを押す手もためらいます。
でも勇気を出してお邪魔しました。
奥様がいらっしゃって歓迎して下さり、
お式が終わってから今日までのいろいろな出来事を
話して下さいました。
私が思っていた以上に元気そうで
最近は、お子様が大好きだった食べ物のロウソクを
集めて飾っているとおっしゃっていました。
努めて元気にされているのだとは思いますが
笑顔を見ることが出来て安心しました。
これを機会にまた、時々はお顔を見に行きたいと思います。
お子様を亡くされて、すごく悲しんでいらっしゃったので
なかなか、足を運ぶことができませんでした。
初盆のご案内という口実が出来たので、ご自宅に
向かったのですが、インターホンを押す手もためらいます。
でも勇気を出してお邪魔しました。
奥様がいらっしゃって歓迎して下さり、
お式が終わってから今日までのいろいろな出来事を
話して下さいました。
私が思っていた以上に元気そうで
最近は、お子様が大好きだった食べ物のロウソクを
集めて飾っているとおっしゃっていました。
努めて元気にされているのだとは思いますが
笑顔を見ることが出来て安心しました。
これを機会にまた、時々はお顔を見に行きたいと思います。
2015年07月01日
小さなお棺
先日、お手伝いをさせていただいたのは、
先月1歳のお誕生日を迎えたばかりの男の子でした。
お父様、お母様はもちろんのこと皆様の悲しみは
言葉では言い表せないものだと思います。
私にも子供がいますが、子供が自分より先に
亡くなるなんて想像もできません。
お参りにきた人は、その小さなお棺を見るだけで
『あんなにちっちゃいのに、可愛そうに・・・』
とおっしゃっていました。
確かに、あんなに小さなお棺を見ることは
殆どの方は無いと思います。
それだけに本当につらいお式でした。
先月1歳のお誕生日を迎えたばかりの男の子でした。
お父様、お母様はもちろんのこと皆様の悲しみは
言葉では言い表せないものだと思います。
私にも子供がいますが、子供が自分より先に
亡くなるなんて想像もできません。
お参りにきた人は、その小さなお棺を見るだけで
『あんなにちっちゃいのに、可愛そうに・・・』
とおっしゃっていました。
確かに、あんなに小さなお棺を見ることは
殆どの方は無いと思います。
それだけに本当につらいお式でした。
2015年06月24日
いくつになっても・・・
先日、お手伝いをさせていただいた故人様は99歳でした。
60歳の時に旦那様を亡くされ、それから今まで住んでいた
清水から長男様のいる大阪市内に転居され、長男様の家では
気を使うからと、近くにアパートを借りて、助産師の仕事を
していたそうです。
そこから故人様の第二の人生がスタート!
旦那様はすごく亭主関白な方で窮屈な生活を
されていた反動か、仕事を一生懸命頑張って
そのお給料でパチンコに行ったり、お友達と
カラオケに行くのが楽しみだったそうです。
本当に生き生きとされていて、長男様も
『母は第二の人生をすごく満喫していました。』
と、上記のエピソードを語って下さいました。
人生いくつになっても、やりたいことは出来る!!
そんなことを教えていただきました。
60歳の時に旦那様を亡くされ、それから今まで住んでいた
清水から長男様のいる大阪市内に転居され、長男様の家では
気を使うからと、近くにアパートを借りて、助産師の仕事を
していたそうです。
そこから故人様の第二の人生がスタート!
旦那様はすごく亭主関白な方で窮屈な生活を
されていた反動か、仕事を一生懸命頑張って
そのお給料でパチンコに行ったり、お友達と
カラオケに行くのが楽しみだったそうです。
本当に生き生きとされていて、長男様も
『母は第二の人生をすごく満喫していました。』
と、上記のエピソードを語って下さいました。
人生いくつになっても、やりたいことは出来る!!
そんなことを教えていただきました。