2010年11月19日
見かけで判断してましたm(__)m

前の日から 尿の量が少ないな・・・とは思っていたのですが・・・
次の日の夜 動物病院を訪ね 症状を伝えると・・・
レントゲン・エコー・尿検査・(+顕微鏡検査)・・・・・・・・
PH8 尿たんぱく2+ と人間でもビックリする値です

人間顔負けの検査を一式受け、診断の結果 結石 と判明。
エサがあってないらしく リンとマグネシウムが多すぎて 結石 になるのだそう。
食が細く 体重も増えないので 最近少しは食事量が増えてきたと喜んでいた矢先の事でした。
点滴・筋注・皮下注+マイシンを注射で投与され 結石予防食のサンプルをいただいて帰ってきました。
今までは 超小型犬用の小粒のフードを与えていたのですが、サンプルが大きい粒で・・・
食べるかどうか心配しながら 餌箱に入れてみると・・・
食べる事 食べる事!!それから毎日 完食

まだ5日ですが 体重が0.2kg増えました!
3年間 超小型犬だからと与えていたフードが間違っていたのだと やっと 分かりました。
見かけで判断せずに ありとあらゆる方法を 試してみなければ何事もわからないんだな・・・
と思いました。
何事においても やらずに 違う!出来ない!と決めつけず チャレンジすることが 大事なんだと・・・
ちなみにレモンは毎日元気に走りまわっています

2010年11月11日
ことばって大切!
私は人と話す時 まず 笑顔!そして 気持ちを込めて・・・が 子供のころからの モットー です。
ある職場でのお話。
そこには 勤めてかれこれ23年にもなる お局様 がいます。
大切な仕事 ちょっと複雑な仕事は 誰にも任せず すべて彼女が一人でやっていました。
他のスタッフも よく分かっていたので 波風立てず 毎日の業務をこなしていました。
そんなある時。何を思ったのか 今まで彼女がしていた仕事を 他のスタッフにしてもらおうと思ったようで・・・
みなさんなら なんて言葉かけしますか?
私なら・・・
「今まで 私がしてたんだけど 一度やってみてくれないかなぁ?! 解らなかったら説明するから・・・」
って言うかなぁ・・・
でも彼女は・・・(コンピューターを使う仕事でした。)
「あいたで!!やってよ!」
もちろん言われた方は「え?! 何を?! コンピューター?!いいよ・・・そんなん○○さんがやって・・・」 となりました。
そうすると お局様は 唇を震わせて・・・
「やってみて!! やってみて!! やってみてっ!!!!!」
と そのスタッフが 「やります」と言うまで 詰め寄ったのでした。
指示するにしても お願いするにしても この ことば はナイと思いました。
気持ちも・・・上から 圧迫するような・・・
内でだけ。外にはちゃんとできている!! ワケもなく・・・
私も ちゃんとできている自信は 全く! ありません。残念ながら・・・
「人のふり見て 我ふり直せ」 です!
今までより 少しだけ・・・ 相手に対して 思いやりをもって 優しい笑顔で・・・ 接していきたいと思うのでした

2010年10月29日
命日
父方 母方 双方の祖父は私の小さい頃に亡くなったので
お葬式の様子など 断片的にしか覚えていませんが
この祖母は 私が社会人になってから亡くなったので よく覚えています。
当時はまだ 家族葬 というものも無く(私が知らないだけであったかもしれませんが・・・)
家で・・・親戚 近所 会社関係・・・と みなさんお参りしてくれて・・・大きなお式でした。
食事も母がお寿司屋さんに出向き 直接 出前を注文し
役所への届け出は父が行き 時間がかかっていた記憶があります。
夜中 父の兄弟が集まり寝ている隣室で 父のいとこが お線香を見てくれて・・・
亡くなってから 一通り終わるまで 長い長い そして とても 忙しい
二日間(早朝亡くなったのでその日にお通夜しました)でした。
今 このお仕事に就いて 改めて 時代の流れを 感じます。
お参りに来ていただくお式もあれば 家族でゆっくり・・・のお式もありますが
少なくとも 食事は用意してもらえ、後片付けもしてもらえる・・・
書類の提出も してもらえる。
その時間 ゆっくり 故人様とお別れができる・・・
そう 多く経験することではありませんが 必ず経験しなくてはならない事だから・・・
みなさん 一度ゆっくり 考えてみませんか?
2010年10月19日
ハロウィン?!

先日 実家から丸ごとかぼちゃを2個ももらったので
前から一度 作ってみたかった かぼちゃ料理を作ってみました

どうですか?
自分では 大成功とまではいかなくても 満足のいく出来上がりだと・・・
じつは 中の具は フライパンで炒めますが
かぼちゃの 下ゆでと仕上げは 電子レンジ なんです


ハロウィンの季節・・・目で見て 味わって ほっこり あったかくなって・・・
皆さんも いかがですか? 簡単!!! 丸ごとかぼちゃ ♪♪♪
2010年10月10日
新しい家族のはずが・・・
10日前 我が家に新しい家族がやってきました。
子猫の みかん・・・みぃちゃん・・・です。
レモンも興味津津♪♪♪ (写真は我が家に来た時の 記念写真)
長男が友達から貰って来たのですが
生まれてまだ数日で 3時間置きにミルクを飲ませて・・・
まるで 人間の赤ちゃんのようです。・・・と 嬉しいお話を
いっぱいしたかったのですが・・・
5日前の夕方、冷たくなっているのを 学校から帰った長男が見つけて・・・
すぐに近所の動物病院に行き 心マッサージをしてもらったのですが・・・
ミルクを十分に飲めていなくて 低血糖を起こしていたのです。
次の日、箱に 哺乳瓶とミルクとタオルを入れ、青岸のペット専用の処理場へ。。。
私は仕事でいけなかったのですが 祖父母と長男で・・・
処理場のおじさんが 「ちゃんと 預かりましたよ」 と言って箱を大事に持って
車が見えなくなるまで 見送ってくれていたそうです。みぃちゃんと一緒に。。。
その話を聞いて いいおじさんにあずかってもらえてよかったな。。。と思うと同時に
とても 悲しくなってきました。
ペットと一緒にしてはいけないと思いますが 私も少しですが お別れのお仕事に
携わっているものとして 気持ちのこもった行動が大切だと 再認識しました。
みぃちゃん・・・ありがとう・・・忘れないよ
2010年10月01日
パーティ

市長をはじめ(知事は公務のため代理の方の出席でした・・・)
たくさんの方が出席して下さいました。
全国12流派の代表の方々も駆けつけてくださって・・・
観海流(1月に寒中水泳を実施する・・・)の指導者の方と
ご一緒させていただき いろいろなお話聞かせていただきました。
発祥の地に これだけ 若い後継者がいるのは貴重なことだとの
お言葉も頂き とてもうれしかったです。
まぁ わたしの事ではないですけど・・・

泳法大会で総合優勝したのは19歳
部門別で準優勝したのは14歳の男の子!!
私も 若い力に負けないよう がんばりたいなぁ と思いました。
古式泳法だけでなく 仕事も プライベートも・・・

2010年09月23日
最近・・・
私の最も不得意とする分野・・・イチから物事を考え形にしていく・・・
ン十年前、まだまだ若かったころ(笑) 私も社員として働いていた時がありました!
帰るのも忘れ 仕事してました!!!!! 仕事大好き人間でした

結婚し その後は パートを転々と・・・
あんまり パートと社員の違いを意識することなく 仕事していたのですが
ここには 社員だけの仕事 というものがあったのです。
長くパートをしていると どこかに 甘えが宿っていたみたいです。パートだから!と・・・
今回 お話をきかせていただいて、ホントに苦手な分野ですが
少しでもお役に立てれば・・・と思っています。
夜 遅くまで パソコンに向かったり 考え事をしたり・・・
ン十年前を思い出しました!!(夜更かしはその後何日も尾を引きますが×××)
少しだけ・・・楽しいな♪・・・って思い初めたところです

足手まといにならないように 頑張りたいです!
初心に返って・・・
2010年09月15日
白良浜

それも 今年で30周年!!
和歌山に生まれ育って●十年・・・私 知りませんでした

でもって フェスティバル♪ フラ 踊ってきちゃいました!!
ホテルでの 食事に温泉


この仕事に就いてから 本当に 感謝する って事が
分かった気がします。
仲居さんに お水いっぱい貰うのにも 当たり前 ではなく ありがとう
の気持ちで・・・
ただ・・・ アロハシャツでの 仕事中にも関わらず
ALOHA~のあいさつに お返事いただけなかったのが 残念でした・・
2010年09月07日
台風
子供の頃は 台風が大好きでした!
警報何時まで解除にならんかったら学校休みなん? 給食は? 昼まで?
なんて 親に聞いたりして・・・
最近は 親の立場で ましてや仕事に行かなきゃいけない!
ん~~~~~ 警報の解除の時間が ややこしい

末っ子も中学生になり 自分のことは 自分で管理できるようになってからは
ちょっとだけ 気楽になりましたが・・・
明日も 近畿に接近の予報。直撃は免れそうですが 暴風域に入ると
おそらく警報が・・・
小学生をお持ちの お父さん!お母さん! 今年は覚悟を決めて頑張りましょう♪
また、お出かけの予定のある皆さん! 気をつけてくださいまし

2010年08月30日
娘と・・・
東京に行ってきました!
年に1度は東京に行くのですが、六本木は初めてで
嬉しくて 写メ たくさん撮ってきました!
森タワー!
テレビ朝日!!
娘の夢を実現させるため 六本木に行きました。
一歩・・・いえいえ すぐそこまで
夢が近付いてきています。
娘の夢を 大きな声で 発表できる日を 夢見ている
親ばかちゃんした
2010年08月20日
和歌山県無形文化財
子供のころから この 無形文化財 っていうのに ちょっとだけ 関わっています。
私が関わっている 無形文化財は 「岩倉流泳法」 って言います。
そうなんです! 今の小さい子たちが習うスイミングとは違い、
甲冑を着て泳いだり 御旗行列 花笠行列 など 江戸時代から継承されてきた 泳ぎ方なのです。
今年 300周年を迎えます。
300年ってすごくないですか?
私もずっとなんとなく・・・続けてきていたのですが 改めて 無形文化財 の重み感じます。
この 300周年を迎える今年も 夏に 秋葉山プールにて教室が開かれ 小さい子供たちが練習に励んでいました。
最終日は 例年通り 模範演技の披露もありました。
(私は女子最高年齢なので1つだけ披露させていただきました

その光景を テレビ局が取材にきてて・・・
初めは気付かなかったのですが 藤崎マーケット が!!!!!
ミーハーな私は もちろん 記念撮影

22日(日) ほんわかテレビ で放送されるそうです。
この 古くから伝わる 岩倉流泳法に 興味がわいたな! って思われる方!
ぜひぜひ ほんわかテレビ 見てみてくださいませ

2010年08月10日
ハワイアンフラ♪
もうすぐ お盆。
ここ数年 私にとってお盆は 世間一般とは違ってます・・・
そう。。。習い始めて8年のフラのミニ発表会があるのです。
夜、片男波の海をバックに・・・波の音を聴きながら・・・
今回は 総勢70人で こんなーーーーーーーーーーーーーーーーーー→
楽器・・・プイリ って言います!!・・・を使って踊ります。
きっと すご~く 迫力のある ステージになると思うと
今から ワクワク どきどき
時間を見つけて 自主練習に励みます!
もちろん ご先祖様への 感謝も 忘れません!!!!!!!!!!
2010年08月01日
イベント♪
人形供養祭のイベントは初めてだったのですが
たくさんの方にお越しいただき うれしかったです

私自信、普段よりたくさんの方とお話できたような気がします!
粗相のなかったコトを願います

一段落して 外に出てみると・・・ 暑い!!!!!!!!!!
こんなに暑い中 皆さん 来て下さったんだな~ と 改めて感謝! です。
皆様 本当にありがとうございました。
ただ・・・ちょびっとみつるさんのマジックショーが見れなかったことだけが 心残りです

2010年07月21日
たのしい時間
娘が小さい時ならっていたダンスクラスで仲良くなったママ友です!
歳も1コ違いで とにかく気があって・・・
当時から 子供のレッスンの間 近くのお店に行っては くっちゃべっていたのですが

6時半に待ち合わせして・・・
近況報告。子供の進路・仕事・トラブル・大好きなアイドル・ダイエット・・・・・・・
とまぁ、話は尽きることなく・・・
気がつけば 10時を回っていました

今 話題の “女らしく痩せるダイエット”の DVD付きの本を 貸してもらう約束をし、
夏休み中に おウチカラオケ♪をする約束をし おひらきに・・・
楽しい時間は あっという間に過ぎ 現実に引き戻される・・・
でも 次会える楽しみがあるから 頑張れる。
そんな 友達に めぐり会わせてくれた 娘に 感謝 です

さぁ 夏休み! この夏は 娘と “女らしくダイエット”するぞ~!!
2010年07月11日
生命力

ブロックとコンクリートの間からしっかりと咲いていて・・・
そういえば おととしくらいまでは デッカイ プランターに植えてたような・・・

その頃は 何色のアジサイを植えても青の花しか咲かなかったのに。。。私の大好きなピンクの花が咲いてる

どこからか飛んできて 咲いたんだと思うんですが すごくないですか?
この前まで 雑草が生えていたのに・・・
花は小さいけど アジサイってこんなに 強い花だったんだな~ってビックリ


しばらく 成長の過程を見守っていこうと思います。
だんだん 暑くなってくるこの時期に 元気もらった 気がします。
私もがんばろう

2010年06月30日
好き嫌い
私はいっぱい

日本人なのに 日本の匂い物・・・ゆずだのスダチだの春菊だの・・・が全く駄目で

果物でもグレープフルーツ

実は最近 克服したものが・・・子供のころ 大っきらいだった ピーマン

品種改良も進んでいるのでしょうか? 私の調理法がいいのかしら?

おいしいとまでは 言えませんが 結構 平気です。子供たちも何の不満もなく食べてくれてます!
今晩の献立は お魚・・・子供たちからはきっとブーイングが×××
いかに おいしそうに完食 してもらうか・・・ 腕の見せ所です

せっかく 作るンですもの

2010年06月17日
大切な人
告別式はお休みだったのでお手伝いできなかったのですが…
お通夜ではいつも通りのリップサービスでお元気なお姿を見させていただいたのですが
告別式の終わった日の夜 かかりつけの病院で悲しみ落ち込んでおられたそうです。
故人様が入院されてから数年 毎朝の日課のように付き添いに通われて…
大切な人を亡くされたお気持ち…私にはまだよくわかってないような気がします。
そのお気持ちをわかることができるよう 精一杯 お手伝いさせていただかなければ!!と 思いました。
2010年06月06日
体調管理
暑いのが苦手な私です

少しづつ 体がだる~くなってます・・・
そこで!!! 半身浴をして ぐっすり眠ろうと 昨日から始めました!
ちょっと ぬるめのお湯につかって 20分。
その間は 本を読んだり 撮りだめしたDVDを見たり・・・
ココでお世話になり始めてから 見たい見たいと思っていた「おくりびと」。
昨日から 見始めました! 今?! って思われるかもしれませんが・・・

毎日 20分。何日かかるか分かりませんが この映画を見終わる頃には
心身共に 元気になった自分でいたいと思います!!
体調管理 がんばろ~

2010年05月30日
レシピ
何万というレシピが紹介されていて・・・
基本的に 30分以上かかる料理はしたくない私なので
今までは 超!手抜き!!でした

でも このサイトに出会ってから 手抜き卒業!!
先日 定番のハンバーグに 何か違ったものはないかとさがしてみると・・・
3つほど 簡単でいつもとは違ったレシピが!
作る時 お弁当用に小さいのも作って 子供たちのお弁当箱に・・・
娘の友達から リナのお母さんのハンバーグおいしなぁ って

褒めてもらえるのって とってもうれしい♪♪♪
単純な私は また 新たなレシピを探して パソコンとにらめっこです!
2010年05月19日
発表会

習い始めて 8年目になるのですが 1曲のために 発表会に出かけるのは
初めてで・・・
(いつもは2~3曲出せてもらっているので・・・)
待ち時間の長い事

だらけていたのですが 衣装に着替え 舞台用のメイクをして・・・
リハーサルで舞台に上がり ライトをあびると

パ~っと目の前が明るくなり 気持ち良かった~

その後の 本番も 大きな失敗もなく 満面の笑顔で 踊りきりました!!!!!
次は1年後。
梅田芸術劇場メインホールでの発表会(3回目になります♪)に 娘と記念写真

向けて 練習です!
大好きな舞台で ライトを浴びて 心を癒すために・・・
