2016年06月01日
桃栗3年・・・
桃栗3年柿8年
この言葉は誰しも知っていると思いますが、この言葉の続きがることを
先日、あるご住職に教えていただきました。
「桃栗3年 柿8年、ゆずは9年で成り下がる、なしの馬鹿めが18年」
いろいろ説はあるそうですが、
大阪商人から生まれたとも言います。
弟子奉公に入った人の中で、勤勉に働いた人は3年で一人前になる。
ちょっとだけ努力した人は8年で一人前、
普通の人は9年で一人前、
努力しない人は18年かかっても一人前にはなれない。
一人前と決めるのは、自分ではありません。
周りに認めてもらうことです。
自分はきちんと一人前になっているんでしょうか?
いやいやまだまだ足りないところがいっぱいあります。
梨にならないように早く実をつけないと (笑)
この言葉は誰しも知っていると思いますが、この言葉の続きがることを
先日、あるご住職に教えていただきました。
「桃栗3年 柿8年、ゆずは9年で成り下がる、なしの馬鹿めが18年」
いろいろ説はあるそうですが、
大阪商人から生まれたとも言います。
弟子奉公に入った人の中で、勤勉に働いた人は3年で一人前になる。
ちょっとだけ努力した人は8年で一人前、
普通の人は9年で一人前、
努力しない人は18年かかっても一人前にはなれない。
一人前と決めるのは、自分ではありません。
周りに認めてもらうことです。
自分はきちんと一人前になっているんでしょうか?
いやいやまだまだ足りないところがいっぱいあります。
梨にならないように早く実をつけないと (笑)
Posted by アスタサービス at 23:00
│R.Y