2018年08月06日

和佐又山

この前の休みにまたもやキャンプに行ってきました。
夏の盛りで、平地では耐えられそうもなかったので標高1000m超えのキャンプ場に行ってきました。
想像通り、下界に比べるととても涼しかったです。

平日だったということもあり、ほぼ貸切状態で場内の一等地にテントを張ることができました。
さらに人がいないという状況のおかげで、「これでもか!」というほどボーっとすることができました。

木々のざわめき
鳥の声
薪の爆ぜる音
落ちていく陽
これらのものを無心で感じられるのがキャンプの良いところだと思います。

また来月、行こうと思います。


ホーム地
景色が良かったです。


夕暮れ
西向きにイスをセッティングしたので夕日を満喫しました。


天の川
帰りの朝、温泉に行く道中に立ち寄りました。

  


Posted by アスタサービス at 08:00K.U

2018年07月30日

あつさ

猛暑猛暑とテレビのニュースは連日この夏の暑さを報じています。
去年がどれくらい暑かったかなんて覚えていませんが、
「今年だけ異常な暑さやなぁ」とは思いません。
性格が冷めているのかもしれません。
それが体感気温も冷ましてくれればいいのですが。

ただ、暑いことに変わりはないので水分補給はしっかり行いたいと思います。
熱中症にはくれぐれもご注意下さい。  


Posted by アスタサービス at 08:00K.U

2018年07月23日

他人事

先日、ドライブがてら高野山に行っていきました。
何故か夜に行くことが多いので昼間に行くのは新鮮でした。

ぶらぶらと散歩していると報道写真展が開催されていることを知り、足を運びました。
内容は水銀中毒に侵されるリスクを抱えながらも家計のために働く子どもたちに関するものでした。

展示ホールにはノートが置かれていて来場者が感想を書けるようになっていました。
「世界が平和になりますように」とか
「誰もが笑顔に暮らせるように」とかいう感想が目立っていました。
ずいぶん他人事だなぁ、と思いました。
どんなことでもそうですけど、微力でもできることを探し続けないと駄目だなと思った日でした。  


Posted by アスタサービス at 08:00K.U

2018年07月16日

生石高原

先日、日帰りで生石高原キャンプ場に行ってきました。
標高870mということもあり、麓の気温と比べると5℃くらいは涼しくなっていたのではないかと思います。

家では全く料理をしないのですが、こうやって外に出たときだけ張り切って調理に勤しみます。
といっても楽な料理ばかりですが。

今回も一人でキャンプに行きました。
毎回思うことですが、
自分のために自然に足を運び
自分のために料理を作って
自分のためにゆっくり時を過ごすことはとても贅沢なことだと感じています。
その反面、寂しさもありますが!

夕焼けがとても奇麗でした。


  


Posted by アスタサービス at 08:52K.U

2018年07月09日

オウム

約20年前に起こった地下鉄サリン事件、その主犯であるオウム真理教の教祖
麻原彰晃こと松本智津夫の死刑が執行されました。

僕は、リアルタイムではオウム真理教のことを知りませんでしたが、後々の特集などで知りました。

地下鉄サリン事件が起こる前後数年はバブルが弾けて、国全体が薄い雲に覆われているような状況だったと思います。

お金や地位などが絶対視されていた社会だった(と勝手に思っている)ので、
それが崩れて路頭に迷う人が出てくるのは当然のように思います。
頼る当てが何もないと身近な神にすがるのかもしれませんね。

別に僕は宗教嫌いではないですが、自分たちの価値観が絶対だと思い込んで、それを他人に押し付けるのには憤りを感じます。
サリン事件しかりテロしかり。

今回の死刑執行を機に、麻原の弟子達がまた誰かを傷つけないか、そんな不安があります。  


Posted by アスタサービス at 07:27K.U

2018年07月02日

サッカー

小学生・中学生とサッカー部に所属していたためか、今でもサッカーが大好きです。
そんな僕にとってW杯はまさに夢の祭典です。
普段は日本代表に関わらず、代表の試合にはあまり興味がありません。
というのもチームの完成度が低いように見えるからです。
でもW杯直前になると、ほとんどのチームが見違えるほどレベルアップしています。

昔であれば「ああいうプレーがしたい」とか「あの選手かっこいい」みたいな理由でサッカーを見ていましたが、
その頃よりは多少脳みそも使い物になったので戦術なんかを気にして気取っています。
だから、そんな気取り屋の僕はスポーツバーなんかでワイワイ見るよりかは一人でテレビに向かい合って見るほうが好きです。
友達が多くないのはこういう所が原因なのかもしれません。。。

仕事に支障が出ない程度に夜更かしをして、世界トップのレベルを焼き付けていきたいです。
  


Posted by アスタサービス at 22:46K.U

2018年06月25日

それぞれの

お式の担当をさせて頂く中で、葬儀屋の人間というのは基本的には黒子です。
滞りなく式を進められるように、家族様の不安を取り除くように、気を配っています。

しかし、たまに日の目を見るような瞬間があります。

家族様のお話を聞く中で、「何かできることはないか」と考えサプライズ演出を行うことがあります。
先日、故人様がかつらぎ町のとある地域出身だと聞き、その地域の写真をポスターサイズで展示させてもらいました。
すると、想像以上に反響があり、僕まで嬉しくなってしまいました。

それぞれの家族様にしっかりと向き合って、唯一のお葬式を提案していきたいです。  


Posted by アスタサービス at 10:10K.U

2018年06月18日

キャンプ②

2連休を頂いたので、初のお泊まりキャンプに行ってきました。
梅雨であるにも関わらず、天気は晴天で朝起きたときからワクワクしていました。

車を走らせること3時間、目的地に着きました。
川原にさっさとテントをたてて、いざファイヤーです。

朝には霧が立ち込めるような田舎なので、星がとても綺麗で少し感動しました。
さらに、ホタルの季節でもあるので「流れ星や」と思ったらホタルだったなんてオチもありました。

蚊が鬱陶しかったことを差し引いても、「また行きたいな」と思える2日間でした。  


Posted by アスタサービス at 21:33K.U

2018年06月11日

キャンプ

最近何故かキャンプにのめり込んでいます。
今の所は日帰りの、いわゆるデイキャンプと呼ばれるものですが、
週に一回のペースで行っています。

キャンプの良いところは、ただひたすらボーっとできるところです。
都市部の喧騒から離れた山中で川を眺めながら過ごす時間は本当に贅沢です。

帰りには温泉に立ち寄り炭臭さを洗い流します。

今までは無関心だった、むしろ嫌いなぐらいだったキャンプですが
やってみると良いものです。

これを糧に、また仕事を頑張ります!  


Posted by アスタサービス at 17:02K.U

2018年06月04日

原点

仕事の中で、お客様がいなくなった空間を元通りにする“原点”という作業があります。
掃除機をかける、席をきちんと並べる、トイレを綺麗にする、など。
会社に入りたての頃は、とにかくこの原点を担当することがとても多いです。
納棺後に原点、出棺後に原点
とにかく原点づくしです。

体力的には大変な作業ですが、文字通り全ての基礎になることなので僕は大切な作業だと思っています。
原点がその日のスケジュールに入っているときは、サボらず丁寧に行うよう心がけています。  


Posted by アスタサービス at 18:00K.U

2018年05月28日

露天風呂

奈良県 吉野郡 吉野町 吉野山
春は桜で、秋は紅葉の名所として有名な奈良県の吉野山ですが、素敵な温泉旅館も幾つかあります。
その一つに『湯元 宝の家』という旅館があります。
休みの日に、ネットで温泉を見て回っていたところ、目にとまりました。

吉野山の山頂にあるこの旅館、部屋や露天風呂から吉野の山々が見渡せるのです。
僕は日帰り入浴客だったので露天風呂からの景色しか見ることができませんでしたが、
それはそれは雄大な景色でした。

清掃後すぐの入浴だったのに浴槽には葉っぱが何枚も落ちていたり、洗面所の鏡が汚れていたりはしましたが、
露天風呂からの景色を見れば全てがどうでも良くなりました。
これが付加価値か!と思いました。

  


Posted by アスタサービス at 09:16K.U

2018年05月21日

ぼへみあん

こんにちは。
僕には4年ぐらい通っている喫茶店があります。
和歌山市本町にある喫茶店で、お店を構えて40年ぐらい経つと聞きました。

理由があり、店舗移転のためそのお店は一ヶ月ほど臨時休業を余儀なくされていました。

先日、リニューアルオープンしたということを聞きコーヒーを飲みに行きました。

「移転前のあの落ち着いた雰囲気は残っているだろうか」
「店員さんは元気にしているだろうか」
と、しょうもない不安感を抱いていました。

でも実際に行ってみると、僕が抱えていた不安は取るに足らないことで
心配なんかいらなかったのだと気付きました。

木目調の店内はやたらと落ち着くし、店員さんも相変わらずでした。
カウンターでボケーっとしながら、僕自身もこういう雰囲気を出して誰かを落ち着かせられればいいなぁ、と思いました。  


Posted by アスタサービス at 10:23K.U

2018年05月14日

ラジオ

お笑い芸人のラジオが好きでよく聴いています。
単純に、テレビでは流れないような下品な話が聴けることも好きな理由ですが、
一番大きな理由はお笑い芸人の話術に惹かれているからです。

当然ですが、テレビとは違いラジオは言葉のみで聞き手に情報を届けないといけません。
電話での道案内が難しいように、言葉だけで人を笑わせられるのは本当に難しいことだと思います。

僕は口下手で言葉足らずだったりするので、コミュニケーションを取るのが少し苦手です。
ただ、ラジオを聴き始めてからそれも少しマシになってきているような気はします。
お客様はもちろん、スタッフに対しても分かりやすい表現や言葉で物事を伝えていければと強く思います。
スムーズに成長できない不器用さにウンザリしながらも頑張っていこうと思います。

日々精進です!  


Posted by アスタサービス at 21:50K.U

2018年05月07日

びっくり

「夏に結婚式あるから来いよ」と友達から連絡が来ました。
久しぶりに来たメールの内容がこれで、とても驚きました。

その子とは小学一年生からの付き合いで今でも年に何回かは遊びます。
彼は昔からいたずら好きで、僕が給食の牛乳を飲んでいると100%笑わせに来ました。
僕の笑いのツボが浅いこともあり、貴重な昼休みを何度も潰された記憶があります。

20代の半ばに足を突っ込んでいる彼ですが、今でも相変わらずいたずらを仕掛けてきます。

そんな子どもっぽかった彼が結婚するんですから世の中何が起こるか分かりません。
結婚相手が綺麗な人だったので余計に意味不明です。奇々怪々です。

「仕方ないから行ったるわ」と強がった返信をするのが精一杯でした。


自分が思っているよりも周囲の人は変化しているのだなと実感しました。
そして僕もそうあれたらな、と思います。
  


Posted by アスタサービス at 19:18K.U

2018年04月30日

最近、水をよく飲みます。
これは別にモデルさんや健康志向を意識しているわけではありません。

インスタ映えのために趣向をこらした食べ物や飲み物が溢れているこの世の中において
無色透明、無味無香料という自然体で生き残っているこの飲み物がかっこいいと思うのです。

そして水を買いだして気づいたことですが、値段がとても安いのです。
500mlで93円。
2Lで93円。
貧乏性のため2Lを即買いしています。

かっこよさと財布に優しい値段、しばらく水に首ったけになりそうです。  


Posted by アスタサービス at 11:00K.U

2018年04月23日

濱田 祐太郎

先天性の視覚障害を抱えているお笑い芸人、濱田祐太郎さんという方がいます。
僕は遅ればせながら2、3日前のニュースzeroという番組の特集で彼を知りました。

「R-1グランプリのチャンピオン」という紹介を聞いたときはひねくれ者スイッチが入り
「槍玉にあげられて面白がられてるだけやろな」と冷めた目をしていましたが、
You tubeで実際にネタを見てみると素直に面白かったです。
1人で声を出して笑っていました。
不謹慎とかブラックジョークが好きだという僕の性格とマッチしているのだと思います。

自虐ネタで日本一のピン芸人になった彼ですが、
自身の障害をネタにすることに抵抗があったかもしれません。
もしかしたら、同じ視覚障害の人から反感を買うかもしれない。
自分が見せ物みたいにみられるかもしれない。

それでも芸人になって人を笑わしているということは事実です。
素直に尊敬します。

障害認定されているされていないに関係なく、誰しもが欠点を抱えています。
でもそれは角度を変えれば武器になることを、改めて濱田さんに教えられたような気がします。
  


Posted by アスタサービス at 17:21K.U

2018年04月16日

2年目

新入社員が三人入ってきて、「もう一年が経ったんだなぁ」と実感しました。
思い返してみると、落ち込んだことや嬉しかったことが本当にたくさんあります。
そして一年の過ぎるスピードはとても早かったように思えます。

元々所属している部署が違うので僕が後輩達に教えてあげられることは少ないですが、
僕が分かることや失敗談、嬉しかった話などはどんどん話していきたいと思います。

頼りになる先輩になれるよう、そして僕自身が早く一人前になれるように、精進していきます!  


Posted by アスタサービス at 22:40K.U

2018年03月12日

鍾乳洞

この前の土曜日、大学時代からの友達と奈良の天川村という所に行ってきました。
目的は鍾乳洞。

「洞窟大好き!」「石にドキドキする!」とかいう変わった人間ではありませんが、何故か鍾乳洞に行きました。

でも実際に行ってみると、とても感動してしまいました。
数cmの鍾乳石が育つのに数百年かかるそうですが、洞窟内には数十cm~数mの鍾乳石が数え切れないほどありました。
想像すらできない年月を超えて育ったそれらを見ると、自分がとてつもなく小さな存在に思えました。
と同時に、良い意味で、肩の力を抜いて生きていくことができそうな気がしました。


写真を取っていなかったのが痛恨のミス。
でも写真だけでは伝わらないものがほとんどです。
ぜひみなさんもレッツ鍾乳洞。  


Posted by アスタサービス at 20:53K.U

2018年03月05日

思うこと

最近、現場のお手伝いをすることが多くなってきました。
まだまだできることは少ないですが、式をお手伝いする以上頑張るしかありません。
頼りになる先輩方の動きを観察してできることを増やしていきます。
同時に、できることはきっちり行うよう意識していきます。

お葬式というのは、スタッフにとっては日常でも家族様にとってはそう何度も経験することではありません。
一つ一つの式が特別なんだ、という意識をもって日々を過ごしていきます。
  


Posted by アスタサービス at 17:48K.U

2018年02月26日

オリンピック

平昌オリンピックが終わりました。
日本選手団は過去最高の13個のメダル獲得とのことです。
スピードスケートの小平奈緒さんやフィギュアの羽生結弦さんを始め、多くの選手の活躍を目にしました。

僕が一番印象に残っているのは高木姉妹のお姉さん、高木菜那さんです。
大会前から妹の美帆さんは「天才」「メダル確実」と評判で、
菜那さんはと言うと「高木美帆の姉」というレッテルだけが貼られていました。

しかし結果としては、世間を見返すように菜那さんは個人種目で金メダルを獲得しました。
ほんとうに感動しました。

努力って報われるんですね。  


Posted by アスタサービス at 15:48K.U