2011年06月19日
道しるべ
前回の続き・・・
上司や同僚への不信感は持つなとは言いませんが、持っていても、その思いをいつまでも持ち続けて良い事はありません。
良いところは学んで、悪いところはそんな人にはならないと思っていけば、全て自分より先生です。
そして、思うように通らないから仕事は楽しいんです。お客様の望みに応えていく楽しさこそ、本当の仕事なんです。
会社の上司の付き合いも、同僚に対しても広い心を持つ事こそ必要とされる仕事に変わるものです。
そして一人一人が「自分が辞めたら、会社は困るはず」そんな自信を持つ事こそ仕事人です。
そんな人の集まりが世の中の役に立つ企業を作り上げるんです。どんな仕事でも自分の働きやすい場を作るより、助かると言ってくれる人を作れる場所と忘れなければ、誰とでも上手くいくものなんですよ。
人に対して不信感を持ってしまったら、中々自分の考えを拭い去ることは難しいものです。
人を変えようとするより自分が変わる努力をする事と、以前マナー講師がおっしゃっていました。
難しい事だと思いますが、よりよい人間関係が築けるよう日々勉強ですね。
上司や同僚への不信感は持つなとは言いませんが、持っていても、その思いをいつまでも持ち続けて良い事はありません。
良いところは学んで、悪いところはそんな人にはならないと思っていけば、全て自分より先生です。
そして、思うように通らないから仕事は楽しいんです。お客様の望みに応えていく楽しさこそ、本当の仕事なんです。
会社の上司の付き合いも、同僚に対しても広い心を持つ事こそ必要とされる仕事に変わるものです。
そして一人一人が「自分が辞めたら、会社は困るはず」そんな自信を持つ事こそ仕事人です。
そんな人の集まりが世の中の役に立つ企業を作り上げるんです。どんな仕事でも自分の働きやすい場を作るより、助かると言ってくれる人を作れる場所と忘れなければ、誰とでも上手くいくものなんですよ。
人に対して不信感を持ってしまったら、中々自分の考えを拭い去ることは難しいものです。
人を変えようとするより自分が変わる努力をする事と、以前マナー講師がおっしゃっていました。
難しい事だと思いますが、よりよい人間関係が築けるよう日々勉強ですね。
Posted by アスタサービス at 17:50
│S.M
この記事へのコメント
なるほど、と理解はできるものの自分の心をコントロールするのは
むずかしいです。
人を変えるより自分が変わる
いい言葉です
「今度の私の新商品は・・・」というような
自分を売り込める仕事をしたいと思います
むずかしいです。
人を変えるより自分が変わる
いい言葉です
「今度の私の新商品は・・・」というような
自分を売り込める仕事をしたいと思います
Posted by ぶち at 2011年06月19日 22:35
ぶちさんコメントありがとうこざいます。
次回は家族について、書かせて頂きます。
次回は家族について、書かせて頂きます。
Posted by S.M at 2011年06月20日 21:03