2011年10月17日

南紀を襲った災害に思う

紀伊半島南部を襲った台風19号により、前代未聞の死傷者が出ました。
白浜~新宮間のJR復旧は、年内一杯かかるとか聞きますし、まだまだ予断を許さない状況が続いています。

高齢者が多数を占めるエリアですので、夜間の避難は至難の業です。
ですからなおさらのこと、今後何事もないことを、ただただ祈るばかりです。

私は以前は紀南のホテルに勤めてましたので、今回災害にあわれたエリアには、何回か足を踏み入れたことがあります。

実に長閑な田舎です。
しかしその田舎に似つかわしくないぐらい立派な箱物が沢山建っています。

行く度にこんな箱物が必要なのかと思ったほど、たくさんの立派な建造物がありますが、これらを建築するために使った税金の半分でも、防災に使ってれば、今回のような死者数には、ならなかったのではないかと思うのです。

詳しいことはよく知りませんが、目に見えるものにお金を使うのが、政治家。よくそういう風に聞きますが、そういう圧力には負けずに、行政に携わる方々は、人命を守るために税金を使っていただきたいと思います。

百年に一度起きるかどうかのことに、お金は使えないともよく耳にしますが、であれば、そのエリアは市街化調整区域にすべきです。

宅地として認可するのならば、百年に一度の災害に遭遇しても、命を落とすことがないような、手当てが必要です。

真の先進国ならば、自然災害でナニモノにもかえがたい命を落とすことがないようにすべきだと思います。



人気ブログランキングへ

↑ ↑ お読みいただきましたら、上記の「和歌山県ブログランキング」をクリックお願いします。
またコメントも大歓迎です。
併せて「葬祭ディレクター」のブログもよろしくお願いします。



同じカテゴリー(K.I)の記事画像
行って来ました
同じカテゴリー(K.I)の記事
 通夜のご弔問 (2015-07-12 23:44)
 お辞儀 (2015-07-05 21:35)
 食生活 (2015-06-28 23:41)
 悔いのない毎日 (2015-06-14 22:13)
 お腹が空いたら寒天たべよう (2015-06-07 21:46)
 運動と食事 (2015-05-31 22:00)

Posted by アスタサービス at 23:51 │K.I
この記事へのコメント
和歌山の話題において…
不名誉な新聞記事が記載された時に
グリー○ピア…某飛行機会社の社宅等々…

登場する…大物政治家の地盤ですからね
長い目で、変化を期待したいところです
Posted by 野次馬一号 at 2011年10月18日 00:33
久しぶりに自己主張されましたね

うれしく思います

今後も楽しみにしてます
Posted by マサキ at 2011年10月18日 18:55
野次馬一号さん
コメントありがとうございます

和歌山県はどこよりも恵まれた自然があり、気候も温暖、大都会大阪にも近く、私は居住地として和歌山ほどいいところはないと思ってます。
それだけに、政治家の方々には、まっとうに頑張って欲しいと思います。
Posted by K.I at 2011年10月18日 22:07
マサキさん
お久しぶりです

今後、少し辛口も交えて、私なりの意見、提言行っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
Posted by K.I at 2011年10月18日 22:12