2011年06月06日
菅総理大臣の延命策
今のままだと、日本政界は泥沼に入ってしまいます。
菅総理は8月に辞める?
もし辞めたくないのならば、もうこれしかありません。
頭を下げ回って、党派関係なしに、復興やり遂げるのに一番相応しい人を人選し、ベテラン中心の復興内閣を作るのです。
民主党も自民党も関係ありません。
民間からも人選し、その役割を果たすためには、誰が一番いいのかを検討し、決定していくのです。
献金問題で責任をとり辞めた前原さんもオーケーです。
選択の切り口は、復興を成し遂げるのに必要な人材かどうか、それだけです。
例えば、北方領土返還交渉内閣を作るのに、鈴木宗男氏が必要ならば、恩赦により獄中から出してでも、それを成し遂げるのです。
やってはいけないことをやっても、ここまできたら菅総理大臣、もうそこまでやるしかないと思うのです。
当方のビジネスマナー講師は、一つのことを成し遂げたい時は、全体に気配りする必要があると言われてました。
ですからダイエットするのに下痢してでもというのは、必ずリバウンドするために、ダメだと言われてましたが、それも承知で菅総理大臣は、そこまでやるしかないと思います。
誰が次をどのようにしてやるのか、そんな理念もない中、とにかく菅総理大臣を倒す
そんな行き先不明のバスに、国民は乗れるはずはありません。
政局だけで動く政界は、もうごめんこうむります。
見事なまでの復興内閣づくりを菅総理大臣がやられたら、辞めろ!と言ってる人が必ず浮きます。
社民党からも、共産党からも、そんなこと何も関係なしに、人選する。
その相談相手は、お嫌いでしょうが、小泉元総理大臣がいいのではないでしょうか?

↑ ↑ お読みいただきましたら、上記の「和歌山県ブログランキング」をクリックお願いします。
またコメントも大歓迎です。
併せて「葬祭ディレクター」のブログもよろしくお願いします。
菅総理は8月に辞める?
もし辞めたくないのならば、もうこれしかありません。
頭を下げ回って、党派関係なしに、復興やり遂げるのに一番相応しい人を人選し、ベテラン中心の復興内閣を作るのです。
民主党も自民党も関係ありません。
民間からも人選し、その役割を果たすためには、誰が一番いいのかを検討し、決定していくのです。
献金問題で責任をとり辞めた前原さんもオーケーです。
選択の切り口は、復興を成し遂げるのに必要な人材かどうか、それだけです。
例えば、北方領土返還交渉内閣を作るのに、鈴木宗男氏が必要ならば、恩赦により獄中から出してでも、それを成し遂げるのです。
やってはいけないことをやっても、ここまできたら菅総理大臣、もうそこまでやるしかないと思うのです。
当方のビジネスマナー講師は、一つのことを成し遂げたい時は、全体に気配りする必要があると言われてました。
ですからダイエットするのに下痢してでもというのは、必ずリバウンドするために、ダメだと言われてましたが、それも承知で菅総理大臣は、そこまでやるしかないと思います。
誰が次をどのようにしてやるのか、そんな理念もない中、とにかく菅総理大臣を倒す
そんな行き先不明のバスに、国民は乗れるはずはありません。
政局だけで動く政界は、もうごめんこうむります。
見事なまでの復興内閣づくりを菅総理大臣がやられたら、辞めろ!と言ってる人が必ず浮きます。
社民党からも、共産党からも、そんなこと何も関係なしに、人選する。
その相談相手は、お嫌いでしょうが、小泉元総理大臣がいいのではないでしょうか?

↑ ↑ お読みいただきましたら、上記の「和歌山県ブログランキング」をクリックお願いします。
またコメントも大歓迎です。
併せて「葬祭ディレクター」のブログもよろしくお願いします。
Posted by アスタサービス at 05:35
│K.I
この記事へのコメント
>お叱りは・・・・・・全て私に
さすがだ!と感じいってたら
何と、コメント出来ないように
変更されてる。何と姑息な!
コメントしようとしたらコメント
打てない。
さすがだ!と感じいってたら
何と、コメント出来ないように
変更されてる。何と姑息な!
コメントしようとしたらコメント
打てない。
Posted by マサキ at 2011年06月07日 06:16
マサキさん
マナー講師から、教えてもらったことを思い出しました。
例えばメールをしても、その返事がない時
「何で返事くれないのですか?」
と攻撃的メールをするのではなく
「どうかされましたか?心配してます」
という風に、相手を気遣うようにメールするのが、大人のマナーだと。
私達は、故意にコメント受け出来ないようにすることは、けっしてございません。
そして私が申し上げましたマナー講師からの教えの言葉を、どうかご理解いただきたいと思います。
確かにたまたまコメント受け出来ないようになっておりました。
あまりにもタイミング悪くです。
ですから、おいらだち、私なりに理解してます。
申し訳ありませんでした。
マナー講師から、教えてもらったことを思い出しました。
例えばメールをしても、その返事がない時
「何で返事くれないのですか?」
と攻撃的メールをするのではなく
「どうかされましたか?心配してます」
という風に、相手を気遣うようにメールするのが、大人のマナーだと。
私達は、故意にコメント受け出来ないようにすることは、けっしてございません。
そして私が申し上げましたマナー講師からの教えの言葉を、どうかご理解いただきたいと思います。
確かにたまたまコメント受け出来ないようになっておりました。
あまりにもタイミング悪くです。
ですから、おいらだち、私なりに理解してます。
申し訳ありませんでした。
Posted by K.I at 2011年06月07日 20:26