2011年05月26日
3歩下がってついていきたい有名人
テレビ番組で、大阪の40歳以上のオバチャンに聞いた結果だそうです。
3歩下がってついていきたい男のランキング
果たして大阪のオバチャンに、そんなくんしょうな気持ち、本当にあるのでしょうかね?
とにかくランキングお知らせします。
10位、石川遼
何と言っても19歳ですからね。
遼君、もてますね。
あの話し方、確かに好感もてますね。
9位、ペ・ヨンジュン
相変わらず、韓流スターの代表は、ペ・ヨンジュンさんですね。
定年退職したら、DVD借りてきて「冬のソナタ」見てみます。
8位、ジョニーデップ
そんなにいいですかね?
私にはわかりません。
7位、渡辺謙
6位、木村拓也
5位、竹野内豊
皆さん男前ですからね。
4位、高倉健
おんとし80歳ですからね。凄いというか、さすがですね。
もの静かな魅力ナンバーワンなのだと思います。
3位、イチロー
こんな上位にランクされるとは、思いませんでした。
クールな魅力ナンバーワンなのでしょうね。
2位、福山雅治
歌もうまい、俳優としても一流、おまけに独身
総合力ナンバーワン有名人でしょうね。
そして映えある1位に輝いたのは
男らしさの代表というか、おんとし69歳
渡哲也さんです
石川遼君19歳
それ以外のベストテンに選ばれた有名人で、一番若いのが、イチロー37歳、木村拓也38歳
木村拓也さんは、スマップデビュー20周年
その間、ずっと人気トップクラスを維持してます。結婚してもこの人気、本物ですね。
20台は一人もいませんでしたね。
星野仙一監督が、今もし阪神の監督してたら、ベストテンに入ってたような気がします。
真弓監督は、若い頃、モテモテだったのですが…
真弓さん、今年優勝したら、ベストテン入り間違いありません!
今回のサンキューワード「ひとこと」を紹介します。
23『あなたの辛さを全てわかってあげれるという嘘はつけない。だけど受け止めて半分にしてあげることなら出来ると思う。』(参照ディスカヴァー21)
今回の「ひとこと」をなるほどと思われた方は「和歌山県人気ブログランキング」をクリックお願いします。
↓ ↓

3歩下がってついていきたい男のランキング
果たして大阪のオバチャンに、そんなくんしょうな気持ち、本当にあるのでしょうかね?
とにかくランキングお知らせします。
10位、石川遼
何と言っても19歳ですからね。
遼君、もてますね。
あの話し方、確かに好感もてますね。
9位、ペ・ヨンジュン
相変わらず、韓流スターの代表は、ペ・ヨンジュンさんですね。
定年退職したら、DVD借りてきて「冬のソナタ」見てみます。
8位、ジョニーデップ
そんなにいいですかね?
私にはわかりません。
7位、渡辺謙
6位、木村拓也
5位、竹野内豊
皆さん男前ですからね。
4位、高倉健
おんとし80歳ですからね。凄いというか、さすがですね。
もの静かな魅力ナンバーワンなのだと思います。
3位、イチロー
こんな上位にランクされるとは、思いませんでした。
クールな魅力ナンバーワンなのでしょうね。
2位、福山雅治
歌もうまい、俳優としても一流、おまけに独身
総合力ナンバーワン有名人でしょうね。
そして映えある1位に輝いたのは
男らしさの代表というか、おんとし69歳
渡哲也さんです
石川遼君19歳
それ以外のベストテンに選ばれた有名人で、一番若いのが、イチロー37歳、木村拓也38歳
木村拓也さんは、スマップデビュー20周年
その間、ずっと人気トップクラスを維持してます。結婚してもこの人気、本物ですね。
20台は一人もいませんでしたね。
星野仙一監督が、今もし阪神の監督してたら、ベストテンに入ってたような気がします。
真弓監督は、若い頃、モテモテだったのですが…
真弓さん、今年優勝したら、ベストテン入り間違いありません!
今回のサンキューワード「ひとこと」を紹介します。
23『あなたの辛さを全てわかってあげれるという嘘はつけない。だけど受け止めて半分にしてあげることなら出来ると思う。』(参照ディスカヴァー21)
今回の「ひとこと」をなるほどと思われた方は「和歌山県人気ブログランキング」をクリックお願いします。
↓ ↓

Posted by アスタサービス at 18:27
│K.I
この記事へのコメント
企業ブログだから、芸能ネタは相応しくない
政治ネタもスポーツネタも、少しでも批判が
入るような記事を書いてはいけない。
ひょっとしたらそういう指示なのでしょうか?
こつこつと毎日の積み重ねで和歌山地区
ナンバー1にまで上りつめられた
現在多くの人に支持されてる歯切れのよさ
が萎縮することで無くなってしまうのではな
いかと危惧してます。
このブログ、アスタ社説みたいな気持ちで、
当社社員はこのブログを楽しみにしてます。
政治ネタもスポーツネタも、少しでも批判が
入るような記事を書いてはいけない。
ひょっとしたらそういう指示なのでしょうか?
こつこつと毎日の積み重ねで和歌山地区
ナンバー1にまで上りつめられた
現在多くの人に支持されてる歯切れのよさ
が萎縮することで無くなってしまうのではな
いかと危惧してます。
このブログ、アスタ社説みたいな気持ちで、
当社社員はこのブログを楽しみにしてます。
Posted by マサキ at 2011年05月26日 20:49
私は上から、何々のネタを書いてはいけないという種類の言葉は、一切言われておりません。
ただ全く精通してないのに、宗教批判めいた記事を書いた時、頭打ちましたので、自分の中では制約はあります。
ご覧いただいてるように、会社からは何の制約もありませんので、自由に書かせてもらってます。
また他のスタッフが、ほのぼの系記事をアップしてくれますので、私のような記事でも、それに中和され、救われてる面もあると思います。
葬祭ディレクターのブログに書いてあった内容は、転ばぬ先の杖みたいなものだとお考えいただけましたら幸せです。
いつもこうして応援してくださることに、心から感謝いたしております。
誠にありがとうございます。
ただ全く精通してないのに、宗教批判めいた記事を書いた時、頭打ちましたので、自分の中では制約はあります。
ご覧いただいてるように、会社からは何の制約もありませんので、自由に書かせてもらってます。
また他のスタッフが、ほのぼの系記事をアップしてくれますので、私のような記事でも、それに中和され、救われてる面もあると思います。
葬祭ディレクターのブログに書いてあった内容は、転ばぬ先の杖みたいなものだとお考えいただけましたら幸せです。
いつもこうして応援してくださることに、心から感謝いたしております。
誠にありがとうございます。
Posted by K.I at 2011年05月26日 23:17