2011年05月05日

菅総理と海江田大臣へ

日本の電力会社には、13人の天下りがいるようです。
ほとんどが役員として、経済産業省と緊密な関係を保つ役目をおっているようです。

その電力会社の原発事故の影響で、次から次へと中小企業が不渡りを出し、倒産の憂き目にあってます。
政府はただ倒産するにまかせているとしか言い様がありません。

海江田万里大臣は、関東大震災時、このような倒産を防ぐために、震災手形制度を導入し、被害を最小限に食い止めたことを、ご存知ないのでしょうか?

このままでは、倒産が相次ぎ、失業者の山となります。

国会議員になる前の海江田万里大臣は、粋がよくいいことを言われてたような気がします。

同じように、政権をとる前の菅総理大臣も、実に頼もしい論者だったように思います。

所詮そんなものなのでしょうか?
どちらにせよ、菅総理大臣と海江田万里大臣に至急手を打っていただかないと、日本企業、取り返しがきかない状況に陥ります。


同じカテゴリー(K.I)の記事画像
行って来ました
同じカテゴリー(K.I)の記事
 通夜のご弔問 (2015-07-12 23:44)
 お辞儀 (2015-07-05 21:35)
 食生活 (2015-06-28 23:41)
 悔いのない毎日 (2015-06-14 22:13)
 お腹が空いたら寒天たべよう (2015-06-07 21:46)
 運動と食事 (2015-05-31 22:00)

Posted by アスタサービス at 07:54 │K.I
この記事へのコメント
東京電力の役員報酬50%削減に
対しては私も怒り心頭ですが・・・
テレビ画面で見る被災者の方々の
清水社長への罵倒も・・・
先日書いたように被災者批判は禁
句のためマスコミは一方的に被災
者擁護の立場でしか発言しません
が・・・
「オイ清水」呼び捨て、土下座しろ!
帰る時に背中に浴びせる言葉は、
放送コードに触れるため、そのまま
オンエアーできないそうです。
せめてテレビ画面にあのような場面
放映しないように、テレビ局も自粛
できないものでしょうか?
Posted by マサキ at 2011年05月05日 09:57
今まで蓄積した財産を全て奪われ、残ったのは家のローンだけ、仕事もなくなり将来への夢もなくし、さらに最愛の家族までなくしたとなると、これはもう怒り心頭どころか、普通の生活をしてる私達には計り知れない心境になるのだと思います。

全てが東京電力さんの責任ではありませんが、やはり罵倒されても仕方ないかなと思います。

ただ私も、総理に対する「無視ですか!」発言とか、東電社長への「土下座しろ!」呼び捨ては、テレビでは流して欲しくないと思います。
Posted by K.I at 2011年05月05日 22:30