2011年05月04日
忘れてはいけない事実
被爆国日本
その国に国策として原子力推進の基盤作りを57年前に行った人物
それは
元内閣総理大臣「中曽根康弘」さんです。
54あった原子力発電所のうち、稼働中は25です。
稼働停止、検査中29を今後どうするのか、選挙の争点になりそうです。
私は、今回の原発事故を一つの機会ととらえ、今後原発をどうするのか、憲法改正とあわせて、国民投票を行うべきだと思うのです。
国策を決めるのは、東京電力でも、民主党でもありません。国民の意見を、国民投票をへて、しっかり受け止めて欲しいと思います。
その国に国策として原子力推進の基盤作りを57年前に行った人物
それは
元内閣総理大臣「中曽根康弘」さんです。
54あった原子力発電所のうち、稼働中は25です。
稼働停止、検査中29を今後どうするのか、選挙の争点になりそうです。
私は、今回の原発事故を一つの機会ととらえ、今後原発をどうするのか、憲法改正とあわせて、国民投票を行うべきだと思うのです。
国策を決めるのは、東京電力でも、民主党でもありません。国民の意見を、国民投票をへて、しっかり受け止めて欲しいと思います。
Posted by アスタサービス at 07:06
│K.I
この記事へのコメント
話題は全く変りますが、ビンラデインに
対する処遇をどうお考えになりますか?
4月29日に東電役員報酬50%削減に
関し、怒りを爆発されてましたが、どうや
らそのままで、電気代金値上げ容認に
なりそうな感じですね。私も怒りが収まり
そうにありません。
対する処遇をどうお考えになりますか?
4月29日に東電役員報酬50%削減に
関し、怒りを爆発されてましたが、どうや
らそのままで、電気代金値上げ容認に
なりそうな感じですね。私も怒りが収まり
そうにありません。
Posted by マサキ at 2011年05月04日 07:34
野球の試合中に、ビンラディン殺害のニュースが報じられて、一斉にUSAコールが巻き起こったぐらいですから、アメリカ国民は両手を上げて喜んでるのでしょうね。
ビンラディン殺害に関しては、勝手に他国に入り、殺害をはかるという、一言で言うと国際的殺人事件ですよね。
なぜ逮捕して裁判にかけて、911テロ全貌を暴くために、あらゆる追求をしないのかと思いましたが、状況きくと、そんな綺麗事は言えそうになさそうです。
しかしこの殺害に対する報復はあると思いますので、空港でのチェックはますます厳しくなるでしょうね。
またパキスタンには、他の国際指名手配されてるテロリストが、多数匿われてる可能性が高くなりましたので、目が離せなくなってきましたね。
何と言っても、パキスタンは、核保有国ですからね。
ビンラディン殺害に関しては、勝手に他国に入り、殺害をはかるという、一言で言うと国際的殺人事件ですよね。
なぜ逮捕して裁判にかけて、911テロ全貌を暴くために、あらゆる追求をしないのかと思いましたが、状況きくと、そんな綺麗事は言えそうになさそうです。
しかしこの殺害に対する報復はあると思いますので、空港でのチェックはますます厳しくなるでしょうね。
またパキスタンには、他の国際指名手配されてるテロリストが、多数匿われてる可能性が高くなりましたので、目が離せなくなってきましたね。
何と言っても、パキスタンは、核保有国ですからね。
Posted by K.I at 2011年05月04日 22:04
東京電力役員の平均年収は、4600万円
50%削減で2300万円
これを厳しいと言った東京電力社長こそが、天罰を受けるべきだと思います。
また歴代東京電力会長は、最高の人で退職金10億円貰ってます。
日本人は他国に比べ、二倍三倍と高い電気代金を払わされ、公的体質の地域独占企業の電力会社会長、社長のこの厚遇。
私はこの金額を常識はずれだと考えてます。
その厚遇されてきた元会長や社長、役員が、義援金を出したという話しを聞いたこともありません。
天下り企業体質は、間違いなくこの国を蝕んでます。
50%削減で2300万円
これを厳しいと言った東京電力社長こそが、天罰を受けるべきだと思います。
また歴代東京電力会長は、最高の人で退職金10億円貰ってます。
日本人は他国に比べ、二倍三倍と高い電気代金を払わされ、公的体質の地域独占企業の電力会社会長、社長のこの厚遇。
私はこの金額を常識はずれだと考えてます。
その厚遇されてきた元会長や社長、役員が、義援金を出したという話しを聞いたこともありません。
天下り企業体質は、間違いなくこの国を蝕んでます。
Posted by K.I at 2011年05月04日 22:12
日本人として、情けなく思います。
現代の仕置き人は居ませんか?
現代の仕置き人は居ませんか?
Posted by 茅根 勉 at 2011年05月25日 21:42
茅根勉さん
コメントありがとうございます
東京電力社長は、やっと役員報酬を全額返上することにしましたが、その途端の辞任
責任の取り方が違うように思えてなりません。
コメントありがとうございます
東京電力社長は、やっと役員報酬を全額返上することにしましたが、その途端の辞任
責任の取り方が違うように思えてなりません。
Posted by K.I at 2011年05月26日 05:30