2011年04月13日
ビジネスマナー講習会
本日は先ずは
「お茶の出し方の手順」について、実戦で基本の基本から教えていただきました。
細かいことにまでこだわったお茶出しは、簡単そうで簡単ではないというか、なかなか深いものがありました。
お茶出しは、茶托を両手で、さらに絵柄をお客様に向けて、上座からお出しする。
明日から日本一の心配りで、お茶出しおもてなしさせていただきますので、皆様、是非ともアスタに心がこもったお茶を飲みにお立ち寄り下さい。
続いて
「名刺交換のしかた」をこれも実戦形式で叩き込まれました。
これも、わかっていそうで、実はわかってないところもあり、T講師ならではの細かい気配りに、さすがと、うなずいてしまいました。
接客の基本
ビールや日本酒のお酌のしかた、また受け方も、言われてみればなるほどです。
祝儀、不祝儀
各々の袱紗の包み方も、また祝儀袋と袱祝儀袋の書き方も、本日で皆完全に理解したと思います。
そして本日は、洋食のテーブルマナーも、実戦形式で、徹底的に学びました。
私はホテル出身ですので、お手伝いさせていただきました。
昔と言っても、一年も経ってませんが、昔とった杵柄で、少し偉そうな顔して、スタッフの皆に、セッティングからお話しさせてもらいました。
日頃は葬祭業新米で、ドキドキしながら、お仕事してるのですが、テーブルマナーなら、ジョーク飛ばしながら(全くうけませんでしたが・笑)ワインのテェスティングに至るまで、お任せ下さいとばかりに…
立食パーティーでの皿とグラス、フォークの持ち方また立食パーティーのマナー
ここら辺になると、ホテル業務についたことがない一般の方は、やはりわからないことばかりみたいです。
少しでもスタッフの皆さんのお役に立てれば、本当に嬉しく思いますので、今度は他のことも学んで、皆さんに話し出来ればと思います。
T講師ならではの見解みたいですが、重サービス、軽サービスというカテゴリー分け
とても興味深いお話しでした。
また機会あれば、もう少し詳しく教えていただき、皆様に披露したいと思います。
「お茶の出し方の手順」について、実戦で基本の基本から教えていただきました。
細かいことにまでこだわったお茶出しは、簡単そうで簡単ではないというか、なかなか深いものがありました。
お茶出しは、茶托を両手で、さらに絵柄をお客様に向けて、上座からお出しする。
明日から日本一の心配りで、お茶出しおもてなしさせていただきますので、皆様、是非ともアスタに心がこもったお茶を飲みにお立ち寄り下さい。
続いて
「名刺交換のしかた」をこれも実戦形式で叩き込まれました。
これも、わかっていそうで、実はわかってないところもあり、T講師ならではの細かい気配りに、さすがと、うなずいてしまいました。
接客の基本
ビールや日本酒のお酌のしかた、また受け方も、言われてみればなるほどです。
祝儀、不祝儀
各々の袱紗の包み方も、また祝儀袋と袱祝儀袋の書き方も、本日で皆完全に理解したと思います。
そして本日は、洋食のテーブルマナーも、実戦形式で、徹底的に学びました。
私はホテル出身ですので、お手伝いさせていただきました。
昔と言っても、一年も経ってませんが、昔とった杵柄で、少し偉そうな顔して、スタッフの皆に、セッティングからお話しさせてもらいました。
日頃は葬祭業新米で、ドキドキしながら、お仕事してるのですが、テーブルマナーなら、ジョーク飛ばしながら(全くうけませんでしたが・笑)ワインのテェスティングに至るまで、お任せ下さいとばかりに…
立食パーティーでの皿とグラス、フォークの持ち方また立食パーティーのマナー
ここら辺になると、ホテル業務についたことがない一般の方は、やはりわからないことばかりみたいです。
少しでもスタッフの皆さんのお役に立てれば、本当に嬉しく思いますので、今度は他のことも学んで、皆さんに話し出来ればと思います。
T講師ならではの見解みたいですが、重サービス、軽サービスというカテゴリー分け
とても興味深いお話しでした。
また機会あれば、もう少し詳しく教えていただき、皆様に披露したいと思います。
Posted by アスタサービス at 22:55
│K.I