2011年03月26日
仕分けの結果
民主党の売り「仕分け」
私は、相手をイライラさせてはいけない、気を遣わせてはいけない、恥をかかせてはいけないと、徹底的に教えこまれてきました。
世間はどちらかと言うと「仕分け」に対し、その当時は拍手喝采してましたが、私はその教えから、仕分けは実に辛辣というか、あえて公開の場で相手に恥かかせて、経費削減をはかる手法は、パフォーマンス以外のなにものでもないと感じておりました。
しかも相手はプライド高きエリートが主ですからなおさらです。
いつの日にか、恥をかかされたその方々による逆襲もありゆると思ってましたが、それは、最悪の天災という形で襲ってきました。
麻生内閣が、もしもに備え緊急に組んでいた耐震対策費4千億円を、危機管理ではなく、ひらたく言えば、高速道路、子供手当て等の、バラマキに使ったという現実が、被災者の方々に重くのし掛かってきてるような気がします。
災害対策予備費、学校耐震化予算、地震再保険特別会計費極端な言い方ですが、これらを、いつくるかわからない天災に予算は回せないと、高校無償化、母子加算手当てに回した結果、このようになったわけです。
政治は結果に責任を負わなくてはなりません。
民主党の支持率は、若干上がり、30%を超えたようです。
しかし、次の選挙で民主党に投票すると答えた人は11%だったと聞くと、この地震に対することだけ、民主党に任せ後は…
除雪対策費予算も大幅に減らし、結果どうなったのかは知りません。
しかし、今回は、4千億円削減しただけ、かけがえのない人の命が、その分、失なわれたように思えてなりません。
仕分けパフォーマンスで目立った国会議員さんが、仕事とはいえ「国民の皆様」と題し「節電を啓発し、気をつけて!」なんてことを書かれても、どこかしっくりこないものを感じるのは、私だけでしょうか?
今日本中で一番睡眠時間が少ない人は、枝野官房長官ではないかと思うほど、政権党の一部の皆様は、頑張られてると思います。
しかし全てのことが、政府で出来るはずがありません。
マスコミも批判ばかりではなく、政府と一体感ある協力体制を組み、日本復興への提言をお願いします。
私は、相手をイライラさせてはいけない、気を遣わせてはいけない、恥をかかせてはいけないと、徹底的に教えこまれてきました。
世間はどちらかと言うと「仕分け」に対し、その当時は拍手喝采してましたが、私はその教えから、仕分けは実に辛辣というか、あえて公開の場で相手に恥かかせて、経費削減をはかる手法は、パフォーマンス以外のなにものでもないと感じておりました。
しかも相手はプライド高きエリートが主ですからなおさらです。
いつの日にか、恥をかかされたその方々による逆襲もありゆると思ってましたが、それは、最悪の天災という形で襲ってきました。
麻生内閣が、もしもに備え緊急に組んでいた耐震対策費4千億円を、危機管理ではなく、ひらたく言えば、高速道路、子供手当て等の、バラマキに使ったという現実が、被災者の方々に重くのし掛かってきてるような気がします。
災害対策予備費、学校耐震化予算、地震再保険特別会計費極端な言い方ですが、これらを、いつくるかわからない天災に予算は回せないと、高校無償化、母子加算手当てに回した結果、このようになったわけです。
政治は結果に責任を負わなくてはなりません。
民主党の支持率は、若干上がり、30%を超えたようです。
しかし、次の選挙で民主党に投票すると答えた人は11%だったと聞くと、この地震に対することだけ、民主党に任せ後は…
除雪対策費予算も大幅に減らし、結果どうなったのかは知りません。
しかし、今回は、4千億円削減しただけ、かけがえのない人の命が、その分、失なわれたように思えてなりません。
仕分けパフォーマンスで目立った国会議員さんが、仕事とはいえ「国民の皆様」と題し「節電を啓発し、気をつけて!」なんてことを書かれても、どこかしっくりこないものを感じるのは、私だけでしょうか?
今日本中で一番睡眠時間が少ない人は、枝野官房長官ではないかと思うほど、政権党の一部の皆様は、頑張られてると思います。
しかし全てのことが、政府で出来るはずがありません。
マスコミも批判ばかりではなく、政府と一体感ある協力体制を組み、日本復興への提言をお願いします。
Posted by アスタサービス at 06:21
│K.I
この記事へのコメント
民主党で一番鼻につくのが
そのレンホウ議員
レンホウは人殺しとネットで
相当叩かれてます
いい格好しただけ反発も、
きつく受けてますね
そのレンホウ議員
レンホウは人殺しとネットで
相当叩かれてます
いい格好しただけ反発も、
きつく受けてますね
Posted by マサキ at 2011年03月26日 13:06
マサキさんコメントありがとうございます
はい、そうですね
私も見ましたが、レンホウさんのあの一言に、あれだけ批判が集中するのですから、ネットは怖いですね。
ただ目立ったら、その分苦しみもあるのは、確かに世の常ですね。
はい、そうですね
私も見ましたが、レンホウさんのあの一言に、あれだけ批判が集中するのですから、ネットは怖いですね。
ただ目立ったら、その分苦しみもあるのは、確かに世の常ですね。
Posted by K.I at 2011年03月27日 07:35