2011年03月24日

ビジネスマナー講習会

講師からの第一声
単語で言い切る言い方をしてはいけません。

先進国でなら→常識がない人
発展途上国でなら→上から目線の生意気な人

そういう解釈をされます。

航空機に搭乗し、客室乗務員の方が
「お飲み物は何になさいますか?」
これに対し
「コーヒー」
これがまさしく単語で言い切る言い方です。
「コーヒーお願いします」
「お願いします」があるかどうかで、相手がもつイメージは、月とスッポンほど違います
日頃から通じればいいではなく、しっかりと会話して下さい
単語で止めるのは、会話ではなく伝達です。
こんなお話しでした。


言葉を省略することは厳禁
お店の店員の方が
「何かお探しですか?」
これに対し
「別に」
沢尻エリカさんの代名詞「別に」こそが、言葉の省略の典型的な例です。

「ありがとうございます。少し見せて下さい」
こう言うのがマナーです。

講師は
「気持ちのやり取りが出来て、はじめて会話です」

深い言葉です。


ホテルに宿泊したら、部屋にチップを置く
担当者の名前を入れて、「○○さん、清掃ありがとうございました」
お金のチップと合わせて、言葉のチップを渡せる人になりなさい

本をプレゼントされたら、その本を読んだ感想をお返しするという風に、モノでなく心でお返しをする

これも心に染みる話しでした。


人間は感情の動物。またその感情をコントロール出来るよう理性があるのが人間です。

感情のコントロールのコツは「いかなる場合も言葉を荒げない」
「ゆっくり丁寧な言葉で話そうと意識すれば、感情的にならないですみます」

葬儀を取り扱わせていただいてる私達ですので、これはなおさら全員理解し、徹底しなくてはならないと思いました。


今日も、意義深いお話しを聞かせていただきました。


私の今日の反省
敬語の使い方、再度勉強します。


同じカテゴリー(K.I)の記事画像
行って来ました
同じカテゴリー(K.I)の記事
 通夜のご弔問 (2015-07-12 23:44)
 お辞儀 (2015-07-05 21:35)
 食生活 (2015-06-28 23:41)
 悔いのない毎日 (2015-06-14 22:13)
 お腹が空いたら寒天たべよう (2015-06-07 21:46)
 運動と食事 (2015-05-31 22:00)

Posted by アスタサービス at 07:23 │K.I