2011年03月17日

心の底からお願いします

仮設住宅の建設が急がれますが、和歌山県も空室になってる市営住宅、公団を、被災者に一年間家賃無料で提供することを決めたようです。

大阪府とタイアップして、岩手県支援を行うとのことですので、一日も早く実現に向け動いていただきたいと思います。

優先的に子供がおられるご家族、さらに親族、知人が和歌山におられる方々には、積極的に働きかけて欲しいですね。
4月から子供達が元気に学校へ行けるように、和歌山県民全体で、協力してあげたいですね。

プロ野球、セ・リーグとパ・リーグで、開催日が違う。そういう決定になりそうな気配ですが、ナイターでどれ程多くの電力を使うのかということを考えると、セ・リーグも開催延期すべきだと思います。

開催するとしても、電力が要らないデーゲーム、さらに延長戦なしとかいう工夫しないと、プロ野球に対して、民意はついてこないと思います。

まだ復興のメドは、何もついてないのです。

テレビ番組も、通常に戻すのは、民放は経営しなくてはならないという根幹があるのですから、やむを得ないとしても・・・。

まだコメディは早すぎると感じてます。

岩手県大船渡市では、アメリカ、イギリス、中国から来ていただいた救援隊の方々が、必死に救援活動されてます。

宮城県南三陸町で、自国が地震災害にあったばかりだというのに、ニュージーランドの救援隊が、オーストラリアの方々と一緒に、必死の活躍をされてます。

仙台市では、韓国軍、台湾、フランス、ロシアの救援隊が、ありがたくも必死に日本の復興に手をかしてくれてます。

韓国発の社説で、「日本から学ぼう」というタイトルで、日本人を称賛してくれてます。


コンビニのレジに並んでた小学生が、募金箱を見て、買おうと思って手に取ってたお菓子を棚に戻し、そのお金を募金箱に入れた。それを見ていたレジのスタッフが、店を出ていく子供の背中に向け「ありがとうございました」と…
その声は震えてたそうです。

これが日本人だ!っていう話しは、きっとたくさんあります。

そんなことを、そして海外から支援してくださってる方々の活躍を番組を放映していただきたい。
そうすることで、大災害にあった日本が、復活に向けた方向性を見出だせると思うのです。

これを機会に、日本人が、日本人を好きになる、見直す、誇りに思う。
これを機会に、日本人が、外国の方々と共存共栄して生きていくのだと思える。

そんな気持ちになれるような報道を、どうかよろしくお願いします。


同じカテゴリー(K.I)の記事画像
行って来ました
同じカテゴリー(K.I)の記事
 通夜のご弔問 (2015-07-12 23:44)
 お辞儀 (2015-07-05 21:35)
 食生活 (2015-06-28 23:41)
 悔いのない毎日 (2015-06-14 22:13)
 お腹が空いたら寒天たべよう (2015-06-07 21:46)
 運動と食事 (2015-05-31 22:00)

Posted by アスタサービス at 22:56 │K.I