2011年02月02日

ビジネスマナー講習会

今日は、まず、他人との交渉能力をあげるために必要不可欠なことは、何なのか?
それを真剣に考え積み上げていくことの重要性について、教えていただきました。
「人は事実ではなく、言葉に反応するのです。」
深いな~って、思わずうなずいてしまいました。

良い人間関係を持つための5原則
●丁寧
●ほめる
●感謝する
●関心を持つ
●謝る

「お世辞」はイクオル「うそ」
お世辞を言っていい人間関係を持てるのは、一時のこと。だからこの5原則を本気で守れば、相手に自分の心が伝わる。
人間の一番強い欲は、自己顕示欲である。ですから相手を何であれ、凄いと思ったら心の中にしまわないで、口に出す癖を身につけて下さいと、力説されてました。

謝り方は、これぞ生きたノウハウ
このくだりは、支配人は特に目をらんらんと輝かして聞かれてました。
凄い食い付きようというか…
私も人のことばかり気にしてる場合ではないですね。(笑)

今日は、仕事の都合で全員集合が出来なかったために、予定されてた上級敬語のくだりは、次回にということで、一般教養を高めるための話しも、お話ししていただきました。
いつもそうですが、何でこんなに分かりやすいのだろうと、感心してしまいます。
例えがお上手なのか、表現方法が巧みなのか、講師の口にかかれば、私が理解しようと、本を一時間かけて読んでもよく分からなかった事柄が、10分で理解出来てしまいます。

これはお世辞抜きで、こんなタイプの講師が学校で授業してくれたら、私の成績もきっともっと上がってたと思うほどです。
と言いながら、私のできが悪かったのは、学校時代の教師のせいみたいになってますね。(笑)
これでは、またまた言い訳するな!って怒られてしまいます。
長くなりますので、今回はこれで。
明日又続き書きます。


同じカテゴリー(K.I)の記事画像
行って来ました
同じカテゴリー(K.I)の記事
 通夜のご弔問 (2015-07-12 23:44)
 お辞儀 (2015-07-05 21:35)
 食生活 (2015-06-28 23:41)
 悔いのない毎日 (2015-06-14 22:13)
 お腹が空いたら寒天たべよう (2015-06-07 21:46)
 運動と食事 (2015-05-31 22:00)

Posted by アスタサービス at 23:46 │K.I