2011年01月18日

大相撲初場所勢力図

相変わらず外国人勢の活躍が目立つ今場所ですが、現在の幕内の国別勢力図は下記のようになります。

日本人、23人
モンゴル人、12人
その他外国人、7人

すなわち日本人力士23人に対し外国人力士は計19人。非常に拮抗した状況になってます。

日本人力士23人のうち10人が30歳以上ですが、モンゴル人は2人だけですので、数年後、日本人力士と外国人力士の数は逆転現象になるのではないかと思ってます。

一番の問題は、横綱、大関で日本人力士は魁皇だけ。その魁皇も38歳。まさに限界への挑戦。魁皇が踏ん張ってるうちに、次の大関は日本人にとって欲しいですね。


期待もてそうな力士は数人いますが、なかなか殻が破れなくて、年内の大関昇進は難しそうですね。


同じカテゴリー(K.I)の記事画像
行って来ました
同じカテゴリー(K.I)の記事
 通夜のご弔問 (2015-07-12 23:44)
 お辞儀 (2015-07-05 21:35)
 食生活 (2015-06-28 23:41)
 悔いのない毎日 (2015-06-14 22:13)
 お腹が空いたら寒天たべよう (2015-06-07 21:46)
 運動と食事 (2015-05-31 22:00)

Posted by アスタサービス at 08:30 │K.I
この記事へのコメント
今回は爺ちゃん婆ちゃん大好きな相撲ネタと
きましたか
ネタの巾の広さには脱帽です。
モンゴルという国は、人口はわずか260万人
和歌山県と南大阪を足したぐらいです。
朝青龍のイメージ強いからそう思わない人が
多いと思いますが、大変な貧困国です。
明日は先場所連勝を止めた期待のキセノサト
対大横綱白鵬、楽しみな一番です。
Posted by マサキ at 2011年01月18日 20:30
マサキさん、色々と詳しいですね。

データで見ると、モンゴルは確かに豊かとはいえない国ですね。
結局日本人とはハングリー精神が違うということかも知れませんね。
日本で活躍することは、モンゴル人にとっては日本人がメジャーリーグで活躍する「アメリカンドリーム」同様に「ジャパンドリーム」なのだと思いますね。
Posted by 井川 at 2011年01月18日 21:58
井川さん
 ネタの百貨店ですね。 総合商社かな(笑)
Posted by ちょびっとみつる at 2011年01月20日 02:47
ちょびっとさん
いつもご覧いただきありがとうございます。
たまにはトランプ手に、お越し下さい。
Posted by 井川 at 2011年01月20日 21:30