2011年01月17日

和歌山国体の宿不足

2015年に和歌山国体が開催されます。
和歌山国体では、約40競技の選手や監督、役員など、2万6千人が和歌山県内に宿泊する予定だそうです。
和歌山市では、1万1千人が訪れるのに対して、宿泊施設は約7400人分しかありません。
この数値は選手の家族、友人等の応募者はカウントされてません。

その不足は、南大阪、大阪南・難波近郊のホテル、はたまた和歌山市内民泊も検討されてるようですが、私はこの問題は、地方都市がこのような催しを開催するときに必ず起きてくることだと思いますので、連携して解決策を練る必要があると思います。

南紀白浜には、十分な宿泊施設があります。
そこへ宿泊しバスで和歌山市へ高速道路で移動
これは誰でも考えることだと思いますが、私が是非実現してほしいと思うのは、国による、大型客船事業との連携です。

すわはち海上ホテルです。

一時の宿泊需要増に対し箱ものを作る余裕は、どこもありません。

三菱重工は、豪華客船向けの最先端の低公害エンジンの開発は、世界一だと聞きます。
世界に誇る技術を国が購入し地方のために活用する
それは勝ち残りを目指す日本の卓越した技術への応援歌でもあると思うのです。

かって造船大国と言われた日本が、今は韓国サムスン重工業がアメリカから大型客船を受注したというニュースが飛び込んできてるように、崖っぷちに立たされてます。

日本の卓越した技術を守りながら、それを生かす
これが今後もっと積極的に国に考えてほしいことです。
優れた頭脳集団、キャリアの皆様どうかよろしくお願いします。


同じカテゴリー(K.I)の記事画像
行って来ました
同じカテゴリー(K.I)の記事
 通夜のご弔問 (2015-07-12 23:44)
 お辞儀 (2015-07-05 21:35)
 食生活 (2015-06-28 23:41)
 悔いのない毎日 (2015-06-14 22:13)
 お腹が空いたら寒天たべよう (2015-06-07 21:46)
 運動と食事 (2015-05-31 22:00)

Posted by アスタサービス at 22:45 │K.I