2011年01月02日
箱根駅伝往路が終わって
コメントいただいてたのに、返信遅くなり、申し訳ありません。
返信の意を含めて、アップさせていただきます。
往路が終わり、往路優勝は東洋大学
柏原選手の活躍はお見事でしたが、2位早稲田大学との差が27秒では、総合優勝はおそらく早稲田大学ですね。
3分24秒差の駒澤大学も、東洋大学に勝るとも劣らない地力がありますので、まさにダークホース的存在ですね。
早稲田大学1区、区間新記録を出したルーキー大迫選手
ランニングフォームも顔つきも、最高に格好いいですね。
来年は、2区で17人抜きをした東海大学の村沢選手との、一騎討ちをみたいですね。
5区で残念ながら東洋の山の神に抜かれ2位に終わった早稲田大学4年の猪股選手
彼は初の箱根山登り。根性で抜かれた後、頑張り通し、逆に差を詰めました。
卒業後は、商社の三菱商事に就職が決まってるそうです。
今回の経験が、彼の将来に大きなプラスを生むことは間違いないと思います。
しかし箱根の山登り
よくまあ、あんなしんどいことをやりますね~敬服してしまいます。
しかし、何かにつけて早慶というほどライバル関係にある両大学ですが、日本中が注目する駅伝で、慶應義塾大学の存在が全くないのは、寂しいですね。
10年計画で、駅伝の世界でも、早慶のデッドヒートを見たいですね。
シード権争いは
6位國學院大
7位城西大学
8位中央大学
9位拓殖大学
10位日体大
11位東農大
以下、帝京、山梨学院、専修の順位ですが、どうやらまれにみる混戦となりそうです。
返信の意を含めて、アップさせていただきます。
往路が終わり、往路優勝は東洋大学
柏原選手の活躍はお見事でしたが、2位早稲田大学との差が27秒では、総合優勝はおそらく早稲田大学ですね。
3分24秒差の駒澤大学も、東洋大学に勝るとも劣らない地力がありますので、まさにダークホース的存在ですね。
早稲田大学1区、区間新記録を出したルーキー大迫選手
ランニングフォームも顔つきも、最高に格好いいですね。
来年は、2区で17人抜きをした東海大学の村沢選手との、一騎討ちをみたいですね。
5区で残念ながら東洋の山の神に抜かれ2位に終わった早稲田大学4年の猪股選手
彼は初の箱根山登り。根性で抜かれた後、頑張り通し、逆に差を詰めました。
卒業後は、商社の三菱商事に就職が決まってるそうです。
今回の経験が、彼の将来に大きなプラスを生むことは間違いないと思います。
しかし箱根の山登り
よくまあ、あんなしんどいことをやりますね~敬服してしまいます。
しかし、何かにつけて早慶というほどライバル関係にある両大学ですが、日本中が注目する駅伝で、慶應義塾大学の存在が全くないのは、寂しいですね。
10年計画で、駅伝の世界でも、早慶のデッドヒートを見たいですね。
シード権争いは
6位國學院大
7位城西大学
8位中央大学
9位拓殖大学
10位日体大
11位東農大
以下、帝京、山梨学院、専修の順位ですが、どうやらまれにみる混戦となりそうです。
Posted by アスタサービス at 21:52
│K.I
この記事へのコメント
はじめてコメントさせていただきます。
よろしくお願いします。
葬儀場のブログってどんなことが書かれているの?
映画「おくりびと」のようなこと?
なんて思いながら来ました。
あまりお仕事とは関係のない内容のようですが、井川さんの記事は面白く読ませていただいてます。
これからも頑張って続けて下さい。
ところで知人から聞いた話ですが、控え室の壁がキズだらけで、「あそこはもうひとつ・・・」といっていました。
「大切な家族とのお別れの場がこんな場所で・・・」と思ったようです。
でもお正月早々から3家族のお通夜・ご葬儀が執り行なわれるのですね。
たまたま前を通ったとき、不謹慎ですが「流行っているんだ」と思いました。
初めてなのにこんな無礼なコメント、申し訳ありません。
また来ますので、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
葬儀場のブログってどんなことが書かれているの?
映画「おくりびと」のようなこと?
なんて思いながら来ました。
あまりお仕事とは関係のない内容のようですが、井川さんの記事は面白く読ませていただいてます。
これからも頑張って続けて下さい。
ところで知人から聞いた話ですが、控え室の壁がキズだらけで、「あそこはもうひとつ・・・」といっていました。
「大切な家族とのお別れの場がこんな場所で・・・」と思ったようです。
でもお正月早々から3家族のお通夜・ご葬儀が執り行なわれるのですね。
たまたま前を通ったとき、不謹慎ですが「流行っているんだ」と思いました。
初めてなのにこんな無礼なコメント、申し訳ありません。
また来ますので、よろしくお願いします。
Posted by ブチ at 2011年01月02日 23:12
ブチさん、コメント誠にありがとうございます。
設備に関してのご指摘、真摯に受け止め
ぜひ、検討させて頂きます。
日々のことゆえに、慣れっこになってしまい、少し鈍感になってしまってるのかも知れません。
しかしそれではいけませんね。
貴重なご意見
本当にありがとうございます。
設備に関してのご指摘、真摯に受け止め
ぜひ、検討させて頂きます。
日々のことゆえに、慣れっこになってしまい、少し鈍感になってしまってるのかも知れません。
しかしそれではいけませんね。
貴重なご意見
本当にありがとうございます。
Posted by 井川 at 2011年01月03日 21:32