2019年02月21日
2月22日の記事
この前加太に行ってきました。
ここまで上がってくるのは小学生の頃以来で何があったっけ…と記憶を辿りながら進んでいました。
深山砲台跡という少し不気味な所を歩いて進むと友ヶ島が見える開けた所に出ました。

夕日が沈む時間に行けばより綺麗だったのかなあとも思いますが、この景色に癒されつつ、家の近くでもこういう場所があるのは素敵だなと思いました。
ここまで上がってくるのは小学生の頃以来で何があったっけ…と記憶を辿りながら進んでいました。
深山砲台跡という少し不気味な所を歩いて進むと友ヶ島が見える開けた所に出ました。

夕日が沈む時間に行けばより綺麗だったのかなあとも思いますが、この景色に癒されつつ、家の近くでもこういう場所があるのは素敵だなと思いました。
Posted by アスタサービス at
23:02
2019年02月20日
新しいバッグが!
最近、寒さも少しずつ収まってきました。
春が近づいてきてるなという感じがします。
先日、見積もりバッグを新調して頂きました。
私と林さんの2人だけが持っていなかったので、もらった時はすごく嬉しかったです。
ただ、見積もりバッグを持つという事は、これから見積もりを任されるという事です。
いつか、見積もりもしてみたいなと思っていたので、それが叶いそうで嬉しいです。初めて見積もりバッグを使う時が楽しみです。
春が近づいてきてるなという感じがします。
先日、見積もりバッグを新調して頂きました。
私と林さんの2人だけが持っていなかったので、もらった時はすごく嬉しかったです。
ただ、見積もりバッグを持つという事は、これから見積もりを任されるという事です。
いつか、見積もりもしてみたいなと思っていたので、それが叶いそうで嬉しいです。初めて見積もりバッグを使う時が楽しみです。
2019年01月28日
眠り
毎年、冬になると目覚めが悪くなります。
一日の始まりがマイナスから始まる気がするので一日中気が入らなかったりしました。
これじゃダメだと一念発起し、今年の11月くらいから改善に取り組みました。
・睡眠のサイクルを意識する
・就寝前のスマホやパソコンを控える
・起きる時間の1時間前から暖房が入るようにセットしておく
これだけのことで劇的に目覚めが良くなりました。
夏はスパッと起きることができるので、暖房の効果が大きいのだと思います。
どんなことにしても、ちょっとした工夫とやる気で物事は変わるのだなと感じました。
一日の始まりがマイナスから始まる気がするので一日中気が入らなかったりしました。
これじゃダメだと一念発起し、今年の11月くらいから改善に取り組みました。
・睡眠のサイクルを意識する
・就寝前のスマホやパソコンを控える
・起きる時間の1時間前から暖房が入るようにセットしておく
これだけのことで劇的に目覚めが良くなりました。
夏はスパッと起きることができるので、暖房の効果が大きいのだと思います。
どんなことにしても、ちょっとした工夫とやる気で物事は変わるのだなと感じました。
2019年01月23日
プライベート
最近やりたい事がいっぱいあります。
一人暮らし、旅行、ゴルフなどなど、、、
去年は貯金を頑張ろうと思い、
あまりやりたい事が出来ませんでした。
なので、今年は貯金もしつつ、やりたい事もする!
それが目標です。
もちろん、仕事もがんばります!
一人暮らし、旅行、ゴルフなどなど、、、
去年は貯金を頑張ろうと思い、
あまりやりたい事が出来ませんでした。
なので、今年は貯金もしつつ、やりたい事もする!
それが目標です。
もちろん、仕事もがんばります!
2019年01月21日
デビュー
ジムニーはまだ来ていませんが、とうとう林道でキャンプをするようになってしまいました。
今回行った場所は遠くの山々まで見渡せる素敵な場所でした。

高速道路からしか見たことのなかった風力発電機の足元まで行けました。

整備されたキャンプ場と違い炊事場やトイレが無かったのが不便でしたが
整備されたキャンプ場とは違い、辺り一帯が自分のものになったような感覚になりました。
熊は冬眠しているので、さほど心配していませんが寒さだけは何とかしないといけません。
そこだけは今後も気をつけたいです。
今回行った場所は遠くの山々まで見渡せる素敵な場所でした。

高速道路からしか見たことのなかった風力発電機の足元まで行けました。

整備されたキャンプ場と違い炊事場やトイレが無かったのが不便でしたが
整備されたキャンプ場とは違い、辺り一帯が自分のものになったような感覚になりました。
熊は冬眠しているので、さほど心配していませんが寒さだけは何とかしないといけません。
そこだけは今後も気をつけたいです。
2019年01月20日
2019年01月13日
七曲市場
最近よく行きます。
きっかけはお客様から頂いた七曲市場に置いてあるサンドウィッチ。
昔ながらの建物でお店の数も少なくなりましたが、また来たいなという気持ちになります。
知らない人は是非!

きっかけはお客様から頂いた七曲市場に置いてあるサンドウィッチ。
昔ながらの建物でお店の数も少なくなりましたが、また来たいなという気持ちになります。
知らない人は是非!

タグ :家族葬 七曲市場
2019年01月07日
後輩
先日、大学の後輩から大阪でご飯を食べないかと誘われました。
その子は関東に就職したので、心のどこかで「もう二度と会うことはないやろな」と思っていました。
なので久しぶりに連絡が来たときは驚きましたし嬉しかったです。
ご飯を食べて適当にブラブラして、何やかんやで翌日のお昼まで徹夜で過ごしました。
どうして遠路はるばるこっちに来たのかを聞くと
「たぶん、これまでに出会った全ての人から影響を受けて今の自分がいるはず。その人達に会いたくなった。」
「思い出の聖地巡礼」
とか色々言っていました。
「はぇー」と相槌を打ちながら、凄いなと思いました。
僕が二度と会わないだろうな、と思っていたのは僕自身に会う気が全くなかっただけであって
その気になればいつでも会えるんだなと教えられました。
見習います。
その子は関東に就職したので、心のどこかで「もう二度と会うことはないやろな」と思っていました。
なので久しぶりに連絡が来たときは驚きましたし嬉しかったです。
ご飯を食べて適当にブラブラして、何やかんやで翌日のお昼まで徹夜で過ごしました。
どうして遠路はるばるこっちに来たのかを聞くと
「たぶん、これまでに出会った全ての人から影響を受けて今の自分がいるはず。その人達に会いたくなった。」
「思い出の聖地巡礼」
とか色々言っていました。
「はぇー」と相槌を打ちながら、凄いなと思いました。
僕が二度と会わないだろうな、と思っていたのは僕自身に会う気が全くなかっただけであって
その気になればいつでも会えるんだなと教えられました。
見習います。
2019年01月06日
2018年12月27日
12月28日の記事
今年もあと少しで終わりですね。
毎年これくらいになると何かやり残した事ないかな?と考えてしまいます。ですが “あれが出来た”“これが出来なかった”とか、明確な事が出てこなくて…いつもそれに後悔しています。。毎日の事を忘れないようにと日記を書こうともしましたが、なかなか続かず…なので年明けたら今年の目標や、したい事などノートに書いてそれを達成できるよう生活しようと思います!
今年も残りわずかですが最後まで頑張ります!
毎年これくらいになると何かやり残した事ないかな?と考えてしまいます。ですが “あれが出来た”“これが出来なかった”とか、明確な事が出てこなくて…いつもそれに後悔しています。。毎日の事を忘れないようにと日記を書こうともしましたが、なかなか続かず…なので年明けたら今年の目標や、したい事などノートに書いてそれを達成できるよう生活しようと思います!
今年も残りわずかですが最後まで頑張ります!
2018年12月24日
縁
ちょこちょこと行かせてもらう飲み屋さんがあって、そこの店長から忘年会に誘って頂けました。
総勢30人くらいの規模になって、かなり賑やかでした。
もともと仲が良かった人
実は家がとても近かった人
仕事でお手伝いさせてもらった人
色々な人と出会いました。
6年前、和歌山市に来たときは知り合いなんて一人もいなかったのに
気づけばたくさんの人に囲まれています。
幸せだなぁと思うと同時に縁の不思議さも感じています。
総勢30人くらいの規模になって、かなり賑やかでした。
もともと仲が良かった人
実は家がとても近かった人
仕事でお手伝いさせてもらった人
色々な人と出会いました。
6年前、和歌山市に来たときは知り合いなんて一人もいなかったのに
気づけばたくさんの人に囲まれています。
幸せだなぁと思うと同時に縁の不思議さも感じています。
2018年12月23日
2018年12月18日
警察24時
私は警察24時というテレビ番組が大好きです。
このテレビをみるといつも警察はかっこいいなぁと思います。
その時ふと、自分の働いてる姿は周りからどの様に見えているのだろうか、と考えました
そこで今までの自分を振り返ると、いつも余裕が無く、焦ってばかりで、なんて頼り甲斐が無いのだろうか。と恥ずかしく思いました。
もう少しカッコイイ社会人になれる様に、自分を常に客観視して、高めていける様がんばります。
このテレビをみるといつも警察はかっこいいなぁと思います。
その時ふと、自分の働いてる姿は周りからどの様に見えているのだろうか、と考えました
そこで今までの自分を振り返ると、いつも余裕が無く、焦ってばかりで、なんて頼り甲斐が無いのだろうか。と恥ずかしく思いました。
もう少しカッコイイ社会人になれる様に、自分を常に客観視して、高めていける様がんばります。
2018年12月12日
今年の漢字
"災"
今年の漢字が発表されました。
選ばれた理由は、地震や台風などの天災が相次いだことと、データ改ざんやパワハラなどの人災が世間を騒がせたからだそうです。
災は2回目で、毎年なんで暗い漢字ばかり選ばれるんだろうと思います。
私自身も自分の今年1年の漢字を考えてみました。
私の今年の漢字は"波"です。
理由は、今年大学を卒業して社会人となり、新しいことの連続で、波乱万丈な1年だったからです。
色んな波があり、色んなことに流されたり、色んなことで浮き沈みしたり、そんな1年でした。
来年は新たな気持ちで、波をなくせるようにしたいです。
今年の漢字が発表されました。
選ばれた理由は、地震や台風などの天災が相次いだことと、データ改ざんやパワハラなどの人災が世間を騒がせたからだそうです。
災は2回目で、毎年なんで暗い漢字ばかり選ばれるんだろうと思います。
私自身も自分の今年1年の漢字を考えてみました。
私の今年の漢字は"波"です。
理由は、今年大学を卒業して社会人となり、新しいことの連続で、波乱万丈な1年だったからです。
色んな波があり、色んなことに流されたり、色んなことで浮き沈みしたり、そんな1年でした。
来年は新たな気持ちで、波をなくせるようにしたいです。
2018年12月10日
欲求
サービス業に従事している人間には大なり小なり
「愛されたい」とか「認められたい」という気持ちがあると思います。
プレッシャーが大きい分、見返りがとても大きい葬儀屋という職業を選ぶ人は尚更のはずです。
自分という存在が確立されていないからこそ、誰かを通して自分というものを見ようとするのかもしれません。
その方が可愛げがあるような気もします。
「愛されたい」とか「認められたい」という気持ちがあると思います。
プレッシャーが大きい分、見返りがとても大きい葬儀屋という職業を選ぶ人は尚更のはずです。
自分という存在が確立されていないからこそ、誰かを通して自分というものを見ようとするのかもしれません。
その方が可愛げがあるような気もします。
2018年12月09日
2018年12月05日
記憶力
この前、記憶力の診断テストをテレビでやっていました。
思わず、一緒に試してみました。
7問中4問正解。
これは40代の記憶力だそうです。笑
20代は全問正解しないといけないそうです。
20代なのに、やばいなと思いました。
記憶力は鍛えると成長するそうなので、海馬を意識して仕事をしようと思いました。
仕事以外でも頭を働かせるように、何か趣味を見つけたいです。
思わず、一緒に試してみました。
7問中4問正解。
これは40代の記憶力だそうです。笑
20代は全問正解しないといけないそうです。
20代なのに、やばいなと思いました。
記憶力は鍛えると成長するそうなので、海馬を意識して仕事をしようと思いました。
仕事以外でも頭を働かせるように、何か趣味を見つけたいです。
2018年12月03日
ついに
先輩のつてを頼りに、とうとうジムニーを買ってしまいました。
ノリが良いのか向こう見ずなのかはさておき、ワクワクしております。
本体価格5万円のものなのであまり遠出は出来ないでしょうが、それでも比較的近場の山々を駆け巡りたいと思います。
車検の時期も考慮すると手元にくるのはおそらく年明け
新たな気持ちで新年を迎えられそうです。
熊も冬眠の時期に入るので野営にも挑戦します。
こういった楽しみがあるおかげで、人はピンピンするのだと思います。
ノリが良いのか向こう見ずなのかはさておき、ワクワクしております。
本体価格5万円のものなのであまり遠出は出来ないでしょうが、それでも比較的近場の山々を駆け巡りたいと思います。
車検の時期も考慮すると手元にくるのはおそらく年明け
新たな気持ちで新年を迎えられそうです。
熊も冬眠の時期に入るので野営にも挑戦します。
こういった楽しみがあるおかげで、人はピンピンするのだと思います。
2018年11月27日
写真
観光地に行くと沢山写真を撮る人を見かけます。
テレビで拝見したのですが、インスタ映えという言葉が流行っているせいか、上手に写真を撮ることに集中し、撮り終えると満足して帰ってしまう人が増えていて、綺麗な景色や荘厳な建物を実際に目で見て感じるという美的感覚が今の日本人には欠落している。とありました。
もちろん大切な思い出をカメラに収めるのも良いですが、写真は風化したり、データが破損してしまう可能性があります。
こうなると中々その時の感動を思い出す事は出来ないそうです。
写真だけではなく自身の目で見て、聞いて、考える事を大切にして記憶に残す事で、一生忘れられない大切な思い出を脳内に作ることが出来るそうです。
なるほどなぁと思いました。
テレビで拝見したのですが、インスタ映えという言葉が流行っているせいか、上手に写真を撮ることに集中し、撮り終えると満足して帰ってしまう人が増えていて、綺麗な景色や荘厳な建物を実際に目で見て感じるという美的感覚が今の日本人には欠落している。とありました。
もちろん大切な思い出をカメラに収めるのも良いですが、写真は風化したり、データが破損してしまう可能性があります。
こうなると中々その時の感動を思い出す事は出来ないそうです。
写真だけではなく自身の目で見て、聞いて、考える事を大切にして記憶に残す事で、一生忘れられない大切な思い出を脳内に作ることが出来るそうです。
なるほどなぁと思いました。
2018年11月26日
窮地
季節の変わり目のせいか、僕の手洗いうがいが甘かったせいか、数日前に風邪をひきました。
幸い、休みの日にしんどさのピークがきたので仕事に大きな支障は出ませんでした。
風邪をひいたり急に腹痛に襲われたりすると、
そういう時だけ「何か悪いことしたかなぁ」「頼む神様、助けてください」と神にすがってしまいます。
自分でも意地くそ悪いなぁ、と思います。
今度からお賽銭ぐらいは奮発しようと思います。
幸い、休みの日にしんどさのピークがきたので仕事に大きな支障は出ませんでした。
風邪をひいたり急に腹痛に襲われたりすると、
そういう時だけ「何か悪いことしたかなぁ」「頼む神様、助けてください」と神にすがってしまいます。
自分でも意地くそ悪いなぁ、と思います。
今度からお賽銭ぐらいは奮発しようと思います。