2016年07月31日

気丈

先日お母様を亡くした方のお手伝いをさせていただきました。

その方は、日程等の打ち合わせ時も「笑って送ろうと思ってます。」とおっしゃってました。

確かにそのとおり、とても明るい方で、いつも楽しいことを言ってくださいました。

しかし、お写真を預かり、お遺影写真を加工して確認していただくと、こみ上げてきたのでしょうか涙をこらえて
「ありがとう。きれいにしてくれて」とおっしゃってました。

結局喪主様は、その時と火葬場での食事前の挨拶のときの2回だけ涙を流されました。

「強い方だなぁ」、私はそう感じました。
私自身、親が亡くなった際に涙を流した記憶があります。

しかし「後から寂しくなるんやろなぁ」といっていた喪主様、これからもこまめに連絡を取らせて頂いて
少しでも気持ちが落ち着けばと思います。  


Posted by アスタサービス at 18:00H.T

2016年07月24日

祖母

先日、娘を連れて祖母の家に行きました。

祖母と娘は久しぶりの再会で、二人とも凄く喜んでいました。
特に祖母は、ひ孫にあたる私の娘をみていつも以上にテンションが高く
とてもニコニコで元気な感じでした。

いつも家に籠ってずっとテレビ見ているという祖母。
久々の刺激に大満足の様子でした。

祖母はもう90歳を超えています。
いつまでも長生きで、笑顔溢れる祖母を見ていたいと思いました。

  


Posted by アスタサービス at 18:00H.T

2016年07月17日

しきたり

地域によってお葬式のやり方は変わります。
先日、他府県にお住まいの方のお手伝いをさせて頂きました。
その方の地域では、名古屋の結婚式のようにとにかく派手に粗供養やお食事を、来ていただいた方すべてに振る舞うそうです。
和歌山市ではあまりそのような習慣がないことに、その施主様は驚かれていました。

これを機にいろいろな地域のお式のしきたりを、調べてみようかなと思いました。  


Posted by アスタサービス at 04:10H.T

2016年07月10日

共感

先日のお客様、お母様を亡くされてのご依頼でした。

お打ち合わせの段階で、いろいろと思い出話を聞かせていただきました。
いろんなお話を聞いてるうちに、母を亡くした自分と重なり
目の前で涙ぐまれている喪主様を見ていると
私自身も少しこみあげてくるものがありました。

私たちの仕事は、しっかりとお見送りのお手伝いをさせていただくことです。

そのことを肝に銘じながら、これからもしっかり寄り添いながら
お手伝いができるように頑張っていきます。  


Posted by アスタサービス at 18:00H.T

2016年07月03日

がんばれ学生さん

ゲートハウスのお式で最近よく見かける光景の一つに
学生さんが勉強をしている風景があります。

受験勉強でしょうか、学校のテスト勉強でしょうかはわかりませんが
お勉強をされている学生さんをみていると、ただただ「すごいなぁ」と
感心するばかりです。

私自身そこまで勉強をした記憶がないので、感心するばかりです。

今頑張っている勉強が、素晴らしい結果をもたらしますように
陰ながら応援しています。


学生さん、がんばれぇ。  


Posted by アスタサービス at 10:31H.T

2016年06月26日

STEP

入社して1年が経ちました。

数か月前より、納棺も担当させていただいています。
やり始めの頃は、ただただドキドキするばかりで、思うように手が動かなかったことが
思い出されます。

最近では一通りできるようになりましたが、目下の課題は「次なるステップ」です。

少しでも故人様がきれいになるように、少しでも飾り付けがきれいになるように…。

そんなことを日々考え悩み頑張っています。

少しでもお客様に喜んでいただけるように、これからもがんばって参ります。  

Posted by アスタサービス at 22:50H.T

2016年06月19日

想い出

今年の春にお手伝いをさせていただきましたお客様のもとに、先日お邪魔しました。

そのお客様は、お身内の方をなくされて長い間ふさぎ込んでいたので
少し心配で何度もお邪魔していたのですが、久しぶりの訪問でそんな私の心配も吹き飛びました。

「悲しんでても仕方ないから、お家全体を模様替して気持ち切り替えてがんばろうとおもって」と
ご自宅は模様替えで散らかっていましたが、じつにステキな笑顔を見せてくれました。

今回のお客様も、これから出会うお客様も、お身内をなくされ前を向いて進んでいく決心をするまでには、
我々にはわからないような想いがあると思います。

でもお客様が笑顔を取り戻すため、私が出来る事があれば、出来るだけ精一杯お手伝いさせていただこうと
心に誓いました。


想い出… 
悲しい「想い」から「出」るために…  


Posted by アスタサービス at 22:37H.T

2016年06月12日

その後……

最近、初盆を迎えられるお客様のところにお伺いすることが多いのですが
先日お伺いしたお客さまは、お身内の方が亡くなられてからすっかり元気がなくなり
「最近表に出てないんよぉ」とおっしゃってました。

たしかにお顔はすっかり痩せられ顔色もよくないように感じました。

「亡くなってから、日々の生活になにかポカンと穴が開いてねぇ」
「誰とも話す気になれへんのよぉ」

そうおっしゃるお客様、
私自身も久しぶりのご訪問で、その間に起きたことなど沢山お話しいただきました。

ご遺族様がお式の後元気がなくなるというのは、私にとっても寂しいことです。

お客様の顔を見てびっくりした私は、時間の許す限りお話相手をさせていただき
帰るころには
「ありがとう。ちょっと元気になってきたわぁ」
といっていただき、笑顔を見せてくれました。

やはりご遺族様の「その後」といのは、我々大変気になります。

大きなお世話かもしれませんが、これからもできる限り時間を作って
たくさんのお客様の「その後」とお付き合いさせていただきたいと思いました。
  


Posted by アスタサービス at 18:00H.T

2016年06月05日

6月5日の記事

本日、ゲートハウス松江西、ゲートハウス黒田の2店舗で、2か月に一度のイベントがありました。
松江では「サンキャッチャー」、黒田では「テトラポーチ」を作っていただきました。

私は黒田店でお客様と一緒に楽しいひと時を過ごさせていただきました。
このイベント、毎回楽しみにされ毎回参加してくださる方もいらっしゃいます。

普段我々もお客様の前でなかなか大きな声で笑うことはないのですが、
この日ばかりはスタッフみんなお客様と、ワイワイガヤガヤ楽しさいっぱいです。

お席の都合でなかなか皆さんにお越しいただくことはできませんが
まだ参加されたことのない方も、ぜひ機会があればお越しくださいね。

楽しいですよ♪  


Posted by アスタサービス at 19:00H.T

2016年05月29日

もうすぐ1年

この仕事をさせていただいてもうすぐ1年になります。
見積りをさせて頂くようになって9ヶ月
最近ではお話させて頂く際も、自分自身少しだけ、ほんの少しだけ余裕が出来てきて
「次はこうしよう」「このお客様にはここをしっかりお話させていただこう」
などお話の切り口をかえ反省と確認も出来るようになってきました。

しかし、先輩に比べるとまだまだ、本当にまだまだです。

これからもしっかり先輩のやりかたを盗み、自分のものにしていき
1人でもたくさんの方に、心からゆっくり「お別れ」をしていただける
そんなお手伝いが出来るように頑張ります。  


Posted by アスタサービス at 18:00H.T

2016年05月22日

兄弟

先日お手伝いさせていただいたお客様の話です。

長い間別に住まれていたご兄弟をお送りするお手伝いを、
させて頂きました。
喪主様は奥様と暮らされているのですが
故人様は施設で長い間お一人で暮らされていたそうです。
「見送るのワシしかいてないんや。同じ兄弟やのにコイツは寂しかったやろなぁ」
という施主様の言葉印象的です。

同じ親ら生まれ、同じ家で暮らしていたのに、コイツは寂しかったやろなぁ
運命ってわからないね…
と喪主様。

私たちに出来る事は、お話をしっかり聞くとくらいですが
そのしっかり聞いたお話を思いながら、最後は寂しくならないように
喪主様と一緒にしっかりお送りするお手伝いをさせていただきました。

私も久々に姉に電話してみようと思いました。  


Posted by アスタサービス at 15:28H.T

2016年05月15日

祖母

先日93歳の祖母に会いに行きました。

祖母は一人暮らしで身の回りのことを、すべて一人でこなしています。
17年前に私の母、祖母から見れば娘をガンで亡くし、それ以来ずっと一人で身の回りのことを
やっています。

しかしここにきて最近、足元が少しおぼつかない感じになってきています。

私がこの仕事に就いていることを、「ええ仕事やね」と言ってくれた祖母に、いつも元気で
もっと頑張っている私を見ていてもらいたいので、近頃の祖母には少し心配です。

これからはできる限り時間を見つけて、実家の祖母に会いに行きたいと思います。

小さいころにたくさん面倒を見てもらったお返しを、これからたくさんやっていきたいと思います。  


Posted by アスタサービス at 13:52H.T

2016年05月08日

想う気持ち

私の身内が亡くなり、先日四十九日を迎えました。

法要の際、葬儀で泣かなかった小学2年の娘が泣いていました。

亡くなったおばあちゃんと会えない時間が増えるにつれて
実感がわいてきたのでしょうか、急に寂しく思えたとの事でした。

おばあちゃんとの想い出を思い出しながら、心で思ってあげることが供養になり
おばあちゃんは嬉しいんだよ…と教えてあげると、「いっぱい思い出してあげる」
といっていました。

娘のちょっとした成長ぶりに嬉しく思えた瞬間でした。  


Posted by アスタサービス at 00:50H.T

2016年04月24日

10ヶ月

アスタサービスに入社して10ヶ月が経ちました。

あっという間の10ヶ月でした。
いろいろなお客様のお手伝いをさせて頂きました。

色々なお客様との出会いがありました。

お身内が亡くなった事実に向かいあい、悲しみを乗り越えるお手伝いをできる
この仕事にとてもやりがいを感じながら、少しでも沢山の方に
「ゲートハウスでよかった」とずっと言っていただけるよう、
これからもお客様に寄り添いながら、良い手伝いが出来るように頑張ってまいります。
  


Posted by アスタサービス at 18:00H.T

2016年04月17日

想い

先日お手伝いさせていただいた方から伺ったのですが
その方は長い間お母様の看病をされてました。

食べることが出来なくなり、点滴での栄養補給。
日に日に悪くなる親を、この「管」は本当に母のためなのか?

…何度も思ったそうです。

少しでも長生きしてほしい気持ちと、もう楽にしてあげたいという気持ち
とても辛かったのだそうです。

我々がお手伝いさせていただくとき、そこに至るまでには
ご遺族様達のたくさんの「想い出」「葛藤」「苦しみ」などなどいろいろなものがあると思います。

そのようなお客様の気持ちに寄り添い、少しでも、ほんの少しでも明日に向かっていくご遺族様達の
お力添えが出来ればと思います。  


Posted by アスタサービス at 17:35H.T

2016年04月10日

笑顔で感謝

先日お手伝いさせて頂いたお式のでのことです。

お亡くなりになられた方には、たくさんのお子様、お孫様がいらっしゃいました。
ご依頼を頂いて、ご自宅にお打合せにうかがった際も、たくさんのご親族様がいらっしゃいました。

そこでは、皆様笑っていらっしゃって、「ありがとう」「ありがとう」とおっしゃってました。

お式の際も笑顔がたくさん有りました。

霊柩車の中で喪主様に「皆様笑顔ですごいですね」とおはなしすると
「故人様のおかげで今のみんながいる」
「だから本当に感謝しかない。それを思うと嬉しくて笑顔になるんです」
「悲しいけど、有難う…本当に有難う。という気持ちが大きい」とのこと

私たちがお手伝いさせて頂くお式も沢山の家族、形が有ります。
今回のお式は、なんだか「ほっこり」するお式でした  


Posted by アスタサービス at 12:52H.T

2016年04月03日

敬う心

先日、ご依頼を頂きお見積もりさせていただいた際の事ですが、
打ち合せは故人様の娘様とさせていただきました。。
その際、低学年くらいの故人様のひ孫様が「線香消えたらあかんから、私じっと見とくわ」と言い
2時間ほどのお打ち合せの間、ずっとお線香の「見張り」をしてくれていました。

昨今「仏教離れ」をよく耳にする中、実にたくましく見えました。

これからもずっと、ご先祖様のために頑張ってくれるのでしょうね。

私自身同世代の子どもが居るのですが、我が子にもご先祖様を敬う心を
きっちり伝えていこうと思いました。  


Posted by アスタサービス at 22:07H.T

2016年03月27日

お式のその後…

2月末にお手伝いさせていただいたお客様のところに
最近お邪魔する機会が多いのですが、そのお客様
奥様を亡くされ、息子様とも離れて生活し、今は一人暮らしをされています。

ご本人様も体調が非常に悪いようで、私自身心配しています。

先日、弊社にある仏事サロン「イニシエ」にお越し頂きました。
その際、最近お会いした中でも特にお元気なご様子で
いろいろ楽しいお話を聞かせて頂きました。
少し安心しました。


お式が終わったあとのおつきあいも、我々は大切に考えています。

大切な方を亡くされた方には、十人十色いろいろな方がいらっしゃいます。
これからもそんな1人1人のお客様と向き合い、いろいろなお手伝いをさせていただければと思いました。  


Posted by アスタサービス at 21:40H.T

2016年03月20日

身内

先日、義理の祖母のお式をさせていただきました。
この仕事に就いて初めて身内のお式をさせていただきました。

義理の祖母には、生前本当にお世話になりました。
また楽しい思い出もいっぱいあり、今回自分がお手伝いをして、最後に見送ってあげることができ
本当に良かったと思います。

改めて普段の仕事において、大切な方を亡くされたご遺族の方の気持ちがよくわかる
よい機会でした。

そういった意味でも、義理のおばあちゃんには最後の最後までいろいろ教えて頂きました。
そんな気持ちです。


おばあちゃん、改めて…ありがとうございました。


今回経験したこの気持ちを大切に、これからも頑張っていきます。
  


Posted by アスタサービス at 18:21H.T

2016年03月06日

笑いのあるお式

先日お手伝いさせていただいた方のお話です。

一人暮らしをされていた方が亡くなりました。
兄弟や、お身内の方は近くに住んでいらっしゃったのですが
たまたま2〜3日会わなかった間の出来事だったそうです。

お打ち合わせ、ご納棺、お通夜、告別式とお手伝いさせていただきましたが
喪主様はじめ、皆様故人様との想い出話で常ににぎやかだったのが印象的でした。

霊柩車の車内でも喪主様は、故人様の生い立ちをいろいろとお聞かせくださいました。
その全部が喪主様にとっていい想い出だったようで、笑いながらお話しいただきました。

お身内を亡くされた時というものは、全て悲しみばかりではない。
悲しいのですが、笑っておくってあげようという気持ちがとてもとても強い場合もある。

そんな事を教えていただいたお式でした。

どんなお式であれ、精一杯お手伝いさせていただく気持ちはかわりません。
これからも、頑張って参ります。

  


Posted by アスタサービス at 22:01H.T