2017年12月14日
お引越し
先日、あるお客様からお電話が入りました。
仕事柄、お電話がはいると、
「あれ、不幸ごとかな・・・」
と考えてしまいます。
しかしご用件を伺うと、
「引越しすんのよ、和歌山からでるから
お世話になって・・・と思って」
とのことでした。
数年前に葬儀のお手伝いをして以来、
孫様と私の名前が同じ
ということがきっかけで、とても可愛がってくれました。
年忌法要、お盆などの案内でお邪魔すると、
必ず小一時間はお話していたので、少しさびしいですが、
遠方に住むお子様とご一緒に暮らされるということなので
安心でもあります。
また実家に戻った際には連絡すると約束し、
お電話をきりました。
また美味しいコーヒー頂きにいきます! M様、行ってらっしゃい!
仕事柄、お電話がはいると、
「あれ、不幸ごとかな・・・」
と考えてしまいます。
しかしご用件を伺うと、
「引越しすんのよ、和歌山からでるから
お世話になって・・・と思って」
とのことでした。
数年前に葬儀のお手伝いをして以来、
孫様と私の名前が同じ
ということがきっかけで、とても可愛がってくれました。
年忌法要、お盆などの案内でお邪魔すると、
必ず小一時間はお話していたので、少しさびしいですが、
遠方に住むお子様とご一緒に暮らされるということなので
安心でもあります。
また実家に戻った際には連絡すると約束し、
お電話をきりました。
また美味しいコーヒー頂きにいきます! M様、行ってらっしゃい!
2017年11月16日
葬祭ディレクター試験
9月に受けた葬祭ディレクター試験の
結果が届き、なんとか合格していました。
ひとつの目標に向かって努力、勉強し、
そして良い結果となり、
凄く嬉しい、、、というか安心しました。
決してこれでおしまいではなく、
常に何かに向かって日々精進したいと思います。
あとは、ゲートハウスの
1人のディレクターとして恥じないよう、
一生懸命、日々御葬儀のお手伝いをさせて頂きたいと思います。
結果が届き、なんとか合格していました。
ひとつの目標に向かって努力、勉強し、
そして良い結果となり、
凄く嬉しい、、、というか安心しました。
決してこれでおしまいではなく、
常に何かに向かって日々精進したいと思います。
あとは、ゲートハウスの
1人のディレクターとして恥じないよう、
一生懸命、日々御葬儀のお手伝いをさせて頂きたいと思います。
2017年11月02日
いつまでも・・・
お葬式の前に、一人式場で故人様の
遺影を眺めている方とがいました。
そのかたにとって、故人様は先生のような存在だったそう。
小さい頃は勿論、学生、社会人になっても
お世話してくれていたそう。
もう私がいい年になってからも、
この人(故人様)はいつも子ども扱いしてねぇ・・・
とおっしゃられていました。
葬儀が始まる前の貴重なお時間。
ひとりひとり違う思い出があります。
そのひとつひとつの思い出を決して忘れずに、
いつまでも心の中に留めておくことこそが
最高の供養だと感じました。
遺影を眺めている方とがいました。
そのかたにとって、故人様は先生のような存在だったそう。
小さい頃は勿論、学生、社会人になっても
お世話してくれていたそう。
もう私がいい年になってからも、
この人(故人様)はいつも子ども扱いしてねぇ・・・
とおっしゃられていました。
葬儀が始まる前の貴重なお時間。
ひとりひとり違う思い出があります。
そのひとつひとつの思い出を決して忘れずに、
いつまでも心の中に留めておくことこそが
最高の供養だと感じました。
2017年10月19日
向上心
最近、プライベートで
葬祭業とは直接関係のない営業マンの方と打ち合わせをする機会があります。
不動産関係であったり、生命保険関係であったり・・・
仕事内容は違いますが、同じサービス業です。
お互いの都合のいい日にアポイントをとったり、
知りたいと思っている事を纏めておいてくれたり・・・
いつも、私が聞きたいと思っていることに対して、
先手先手でその悩みを解決してくれたりします。
単純に「あぁ、この人はやり手だなぁ」
と最初は思っていました。
しかし私も同じサービス業に携わる人間です。
自分もあの時の営業マンのように、
痒いところに手が届くような、接客、対応ができたら・・・と感じました。
葬儀の経験、知識だけでなく、日々の生活のいろんなところに
自身を成長させる様々なヒントがあるんだなと実感しました。
葬祭業とは直接関係のない営業マンの方と打ち合わせをする機会があります。
不動産関係であったり、生命保険関係であったり・・・
仕事内容は違いますが、同じサービス業です。
お互いの都合のいい日にアポイントをとったり、
知りたいと思っている事を纏めておいてくれたり・・・
いつも、私が聞きたいと思っていることに対して、
先手先手でその悩みを解決してくれたりします。
単純に「あぁ、この人はやり手だなぁ」
と最初は思っていました。
しかし私も同じサービス業に携わる人間です。
自分もあの時の営業マンのように、
痒いところに手が届くような、接客、対応ができたら・・・と感じました。
葬儀の経験、知識だけでなく、日々の生活のいろんなところに
自身を成長させる様々なヒントがあるんだなと実感しました。
2017年10月05日
家族葬
「家族葬で」
こうおっしゃられる方が多い様に感じます。
ある方は、ゲートハウスの真近くにお住まいでした。
名前の出した看板を出すと、近所に知られるから・・・
と、看板や施主様の自転車を見えないように奥へ隠しました。
御式は故人様の
「誰にも声をかけずに、家族で見送ってくれ」
という遺志のままに執り行いました。
しかし、後々お家にたくさんの方が故人様を偲びに訪れたそうです。
家族だけで見送るのも家族葬。
親族を呼んで見送るのも家族葬。
親しかった友人様に声をかけ、お参りしていただくのも家族葬。
「家族葬」に決まりはありません。
これからもご遺族の声に耳を傾け、
一番良い形でお葬式のお手伝いをさせて頂ければと思います。
こうおっしゃられる方が多い様に感じます。
ある方は、ゲートハウスの真近くにお住まいでした。
名前の出した看板を出すと、近所に知られるから・・・
と、看板や施主様の自転車を見えないように奥へ隠しました。
御式は故人様の
「誰にも声をかけずに、家族で見送ってくれ」
という遺志のままに執り行いました。
しかし、後々お家にたくさんの方が故人様を偲びに訪れたそうです。
家族だけで見送るのも家族葬。
親族を呼んで見送るのも家族葬。
親しかった友人様に声をかけ、お参りしていただくのも家族葬。
「家族葬」に決まりはありません。
これからもご遺族の声に耳を傾け、
一番良い形でお葬式のお手伝いをさせて頂ければと思います。
2017年09月21日
葬祭ディレクター試験
昨日、厚生労働省認定の葬祭ディレクタ-技能審査を受けてきました。
全国に何会場かあるのですが
京都会場での試験でした。
いろんな地域から葬儀屋が集まり、
若い方から年配の方まで、大勢の人がいました。
地域は違うけれど同じ葬儀屋。
ひとつとして同じお葬式はありません。
これだけの人がいろんな場面で日々奮闘しているんだなと思うと、
なにか不思議な気持ちになりました。
これからも御縁を大切に、
一日一日やりなおしのきかないたった一度のお葬式を
心に残る温かいものにしていきたいと思います。
試験の結果発表はまだ先ですが、
全力を出し切れたので、楽しみに待とうと思います(笑)
全国に何会場かあるのですが
京都会場での試験でした。
いろんな地域から葬儀屋が集まり、
若い方から年配の方まで、大勢の人がいました。
地域は違うけれど同じ葬儀屋。
ひとつとして同じお葬式はありません。
これだけの人がいろんな場面で日々奮闘しているんだなと思うと、
なにか不思議な気持ちになりました。
これからも御縁を大切に、
一日一日やりなおしのきかないたった一度のお葬式を
心に残る温かいものにしていきたいと思います。
試験の結果発表はまだ先ですが、
全力を出し切れたので、楽しみに待とうと思います(笑)
2017年09月07日
ショールーム
先日、あるショールームへ
行ってきました。
なんとなく「これがいいな」
という考えもなしに、
ふらっと立ち寄っただけでした。
お店にはいると簡単なアンケートを書いて、
いざ商品説明。
これは最新のもので・・・
これにはこんな機能がついていて・・・
職種は違うにせよ同じサービス業。
とても心に残った事がありました。
新しくてグレードの高いものばかり
案内するばかりでなく、
一つランクの低い商品にも
良いところがあるんです!
と、全ての商品に良いところがあると
説明してくれました。
知識はもちろん、自分の扱っている商品に
とても自信を持っていました。
自分も、お客様の求めているお葬式を
安心して提供させていただけるよう、心掛けたいと感じました。
行ってきました。
なんとなく「これがいいな」
という考えもなしに、
ふらっと立ち寄っただけでした。
お店にはいると簡単なアンケートを書いて、
いざ商品説明。
これは最新のもので・・・
これにはこんな機能がついていて・・・
職種は違うにせよ同じサービス業。
とても心に残った事がありました。
新しくてグレードの高いものばかり
案内するばかりでなく、
一つランクの低い商品にも
良いところがあるんです!
と、全ての商品に良いところがあると
説明してくれました。
知識はもちろん、自分の扱っている商品に
とても自信を持っていました。
自分も、お客様の求めているお葬式を
安心して提供させていただけるよう、心掛けたいと感じました。
2017年08月24日
成長
先日、学生時代の同級生の
祖父のお葬儀を担当させて頂きした。
第一声は、「お!頼んどくわ!」
火葬場に到着してからは、
「◯◯におじいちゃん送って
もらうと思わんかったわ、ありがとうな」
と声を頂きました。
入社した当初は、
なんで葬儀屋さんにしたん?
と言われよく冗談半分で流していました。
今では
「この仕事に誇りを持っているから」
と言える様になりました。
これからも様々な御縁で
お会いする方が沢山います。
安心してご相談、ご依頼を
して頂ける様、邁進していきたいと思います。
祖父のお葬儀を担当させて頂きした。
第一声は、「お!頼んどくわ!」
火葬場に到着してからは、
「◯◯におじいちゃん送って
もらうと思わんかったわ、ありがとうな」
と声を頂きました。
入社した当初は、
なんで葬儀屋さんにしたん?
と言われよく冗談半分で流していました。
今では
「この仕事に誇りを持っているから」
と言える様になりました。
これからも様々な御縁で
お会いする方が沢山います。
安心してご相談、ご依頼を
して頂ける様、邁進していきたいと思います。
2017年08月10日
再会
ある施設で自身のお誕生日会を楽しんだ夜中に
突然逝去された方がいらっしゃいました。
御家族は混乱し、また
突然過ぎる別れに涙されていました。
お母さんは高齢だったけど、
病気なんてしたこと無かったのに・・・
と仰られていました。
しかし、30年前に亡くなられた
父とやっと再会出来るので、
私が悲しんでいたら母も行き辛いだろうから、
笑顔で「行ってらっしゃい」と言ってやりたい
との事でした。
皆で折った千羽鶴、孫達の沢山の
手紙と共に旅立った故人様。
無事に御主人とお逢いできていることを祈ります。
突然逝去された方がいらっしゃいました。
御家族は混乱し、また
突然過ぎる別れに涙されていました。
お母さんは高齢だったけど、
病気なんてしたこと無かったのに・・・
と仰られていました。
しかし、30年前に亡くなられた
父とやっと再会出来るので、
私が悲しんでいたら母も行き辛いだろうから、
笑顔で「行ってらっしゃい」と言ってやりたい
との事でした。
皆で折った千羽鶴、孫達の沢山の
手紙と共に旅立った故人様。
無事に御主人とお逢いできていることを祈ります。
2017年07月27日
イベント情報

★偶数月恒例★
ゲートハウスイベント情報です。
電話予約は7月30日午前十時~です!
電話は込み合いますが、
是非皆様ご参加ください!
イベントは8月6日、とても暑いときですが、
皆様楽しんで暑さを吹き飛ばしてください!
2017年07月13日
最期
御式までの間、霊柩車等で
様々なお話を聞かせて頂きます。
ある方は、母一人 子一人。
もともと他府県にお勤めで、親御様の調子が
悪くなり和歌山に帰ってきたそうです。
お母様は晩年にも洗濯物は自分で干し、
帰りが遅ければ夕飯も用意してくれていたそうです。
「そんなの自分でやるからゆっくりし」
といっても、
「ええよ、自分でする」
と聞かなかったそうです。
霊柩車の中では、
「今思えば、最後の最後まで甘えさせてくれた。」
と話してくれました。
「自分がしてもらったことを今度は恩返しする番です」
偉大な母を御送りする後姿は、とても頼もしく見えました。
様々なお話を聞かせて頂きます。
ある方は、母一人 子一人。
もともと他府県にお勤めで、親御様の調子が
悪くなり和歌山に帰ってきたそうです。
お母様は晩年にも洗濯物は自分で干し、
帰りが遅ければ夕飯も用意してくれていたそうです。
「そんなの自分でやるからゆっくりし」
といっても、
「ええよ、自分でする」
と聞かなかったそうです。
霊柩車の中では、
「今思えば、最後の最後まで甘えさせてくれた。」
と話してくれました。
「自分がしてもらったことを今度は恩返しする番です」
偉大な母を御送りする後姿は、とても頼もしく見えました。
2017年06月29日
心の仕事
「仕事するときはしっかりと仕事をし、
休むときはしっかり休み、メリハリをつけなさい」
といわれた事があります。
しかし、我々が携わっているのは人の最期、
大切な人・御家族をお見送りするお手伝いです。
「仕事だから働く」
「休みだから関係ない」
は私は大嫌いです。
普段から他人の悪口、暴言を吐いている様では
お客様から「本当に良い見送りができた」
という言葉を頂けるとは思えません。
普段から家族、同僚、友達は勿論、かかわる皆様に対しても丁寧に、
「営業スマイル」ではなくてありのままで、心からお手伝いをさせていただこうと思います。
休むときはしっかり休み、メリハリをつけなさい」
といわれた事があります。
しかし、我々が携わっているのは人の最期、
大切な人・御家族をお見送りするお手伝いです。
「仕事だから働く」
「休みだから関係ない」
は私は大嫌いです。
普段から他人の悪口、暴言を吐いている様では
お客様から「本当に良い見送りができた」
という言葉を頂けるとは思えません。
普段から家族、同僚、友達は勿論、かかわる皆様に対しても丁寧に、
「営業スマイル」ではなくてありのままで、心からお手伝いをさせていただこうと思います。
2017年06月15日
御縁
先日、私が入社間もない頃に
お葬式のお手伝いをさせて頂いたお客様から
ご連絡を頂きました。
お線香が無くなったんやけど、
いい香りのするお線香ありますか?
といった件でした。
お邪魔するのは久々でしたが、
以前と変わらない笑顔で
お出迎えしていただけました。
亡くなった御主人様が
一目惚れして購入されたという海の見えるお宅。
またお伺いさせて頂きます!!

お葬式のお手伝いをさせて頂いたお客様から
ご連絡を頂きました。
お線香が無くなったんやけど、
いい香りのするお線香ありますか?
といった件でした。
お邪魔するのは久々でしたが、
以前と変わらない笑顔で
お出迎えしていただけました。
亡くなった御主人様が
一目惚れして購入されたという海の見えるお宅。
またお伺いさせて頂きます!!

2017年03月02日
健康診断
先日、健康診断にいって来ました。
待ち時間があり、ぼーっと
院内の様子を見ていると、あることに気が付きました。
警備員さんが患者、医師、介護士 通る人皆に挨拶をし、
一言必ず「寒いなぁ」 「今日はどないしたんよ」 と
声を掛けていたのです。
また、一人で来られているお客様とは
一緒に受付に行ったりとしていました。
同じサービス業として、見習わなければいけないなと感じました。
待ち時間があり、ぼーっと
院内の様子を見ていると、あることに気が付きました。
警備員さんが患者、医師、介護士 通る人皆に挨拶をし、
一言必ず「寒いなぁ」 「今日はどないしたんよ」 と
声を掛けていたのです。
また、一人で来られているお客様とは
一緒に受付に行ったりとしていました。
同じサービス業として、見習わなければいけないなと感じました。
2017年02月16日
仕事
最近、仕事で使用するものの
破損が多い気がします・・
とスタッフから意見が出ました。
それを聞いた時
あ、このままではマズイな
と感じました。
私が入社した頃、
一番最初に教わった事です。
「家族やスタッフに対して優しく、
気遣いの出来ない人間が
サービス業でお客様にきちっとした
サービスを提供できるはずがない」
人物に対してだけでなく、
備品に関してもその通りだと思います。
気の緩み、のろけが出ているのかもしれません。
気を引き締め、初心を忘れず
日々過ごしていきたいと思います。
破損が多い気がします・・
とスタッフから意見が出ました。
それを聞いた時
あ、このままではマズイな
と感じました。
私が入社した頃、
一番最初に教わった事です。
「家族やスタッフに対して優しく、
気遣いの出来ない人間が
サービス業でお客様にきちっとした
サービスを提供できるはずがない」
人物に対してだけでなく、
備品に関してもその通りだと思います。
気の緩み、のろけが出ているのかもしれません。
気を引き締め、初心を忘れず
日々過ごしていきたいと思います。
2017年02月09日
こんなに早くに・・・
お客様がゲートハウスに
御依頼に来られるのは、
不幸事があった時です。
「こんなに早くお世話になる
予定じゃなかったんやけどな・・・」
と仰られる方がいらっしゃいます。
人の命ははかれないモノです。
闘病中であればいつかは・・・
と頭では考えていても、
別れは突然やってきます。
健康でいられる事
周りの皆に支えられている事
日々感謝して過ごしたいと思います。
御依頼に来られるのは、
不幸事があった時です。
「こんなに早くお世話になる
予定じゃなかったんやけどな・・・」
と仰られる方がいらっしゃいます。
人の命ははかれないモノです。
闘病中であればいつかは・・・
と頭では考えていても、
別れは突然やってきます。
健康でいられる事
周りの皆に支えられている事
日々感謝して過ごしたいと思います。
2017年01月19日
糧
19歳の時にアスタサービスへ入社し、
間も無く四年目を迎えようとしています。
葬儀は勿論、社会の事もよく分かっていなかった
自分でも、精一杯お手伝いさせて頂き
「ありがとうね」なんて言われた日は
大よろこびしたのを覚えています。
これからも、日々お葬式のお手伝いだけでなく、
1つ、2つと知識、経験を増やし
人生の糧としていきたいです。
間も無く四年目を迎えようとしています。
葬儀は勿論、社会の事もよく分かっていなかった
自分でも、精一杯お手伝いさせて頂き
「ありがとうね」なんて言われた日は
大よろこびしたのを覚えています。
これからも、日々お葬式のお手伝いだけでなく、
1つ、2つと知識、経験を増やし
人生の糧としていきたいです。
2017年01月12日
御自宅
近年、病院・施設でなくなり
お迎えにあがらせて頂くと、ご自宅へ
帰らずに直接葬儀会館へ・・・という方が増えています。
マンションやアパートで・・・
といった事情のほかに、近所の方に知られたくない
という方が増えています。
只、御自宅へ最後へ帰られた方は、
最期に一緒にゆっくり過ごせて良かった
と仰られます。
これから先、搬送先を迷われているお客様がいらっしゃったら、
是非御自宅をおススメさせて頂きたいです。
お迎えにあがらせて頂くと、ご自宅へ
帰らずに直接葬儀会館へ・・・という方が増えています。
マンションやアパートで・・・
といった事情のほかに、近所の方に知られたくない
という方が増えています。
只、御自宅へ最後へ帰られた方は、
最期に一緒にゆっくり過ごせて良かった
と仰られます。
これから先、搬送先を迷われているお客様がいらっしゃったら、
是非御自宅をおススメさせて頂きたいです。
2017年01月05日
中陰の飾り
葬儀が無事終わり、中陰の飾りをしに
ご自宅へお邪魔したときの事です。
故人様の妻、娘、孫が集まり、
飾りの置き場所で意見が違っていたそうです。
「そっちにまつったらお婆ちゃんひっかけるで!」
「すみっこはちょっとかわいそう」
など、様々な意見がありましたが、
最終的にはお婆ちゃんが「ここ!」
と言ったところで落ち着きました。
孫たちが帰った後に夜中にふと遺影をみて思い出し、
何度か涙されたそうです。
まだ葬儀が終わって間もないので、当然のことです。
また落ち着いた頃にご様子うかがいにお邪魔したいと思います。
ご自宅へお邪魔したときの事です。
故人様の妻、娘、孫が集まり、
飾りの置き場所で意見が違っていたそうです。
「そっちにまつったらお婆ちゃんひっかけるで!」
「すみっこはちょっとかわいそう」
など、様々な意見がありましたが、
最終的にはお婆ちゃんが「ここ!」
と言ったところで落ち着きました。
孫たちが帰った後に夜中にふと遺影をみて思い出し、
何度か涙されたそうです。
まだ葬儀が終わって間もないので、当然のことです。
また落ち着いた頃にご様子うかがいにお邪魔したいと思います。
2016年12月29日
再会
先日「母が亡くなった」
と葬儀のご依頼をいただきました。
突然の訃報に親戚様も驚いている中、
ご長男様が食事の際にお話しをされました。
数十年前に夫を若くして亡くされた母は
父と第二の人生を歩むことなく
寂しく過ごしてきたけれど
きっと天国で再会を果たし、
そこでゆっくりと第二の人生を過ごしていると思う。
と仰られました。
ご遺族様にはそれぞれにエピソードがあります。
ひとつひとつの物語を大切にこれからもお手伝いをさせていただきたいです。
と葬儀のご依頼をいただきました。
突然の訃報に親戚様も驚いている中、
ご長男様が食事の際にお話しをされました。
数十年前に夫を若くして亡くされた母は
父と第二の人生を歩むことなく
寂しく過ごしてきたけれど
きっと天国で再会を果たし、
そこでゆっくりと第二の人生を過ごしていると思う。
と仰られました。
ご遺族様にはそれぞれにエピソードがあります。
ひとつひとつの物語を大切にこれからもお手伝いをさせていただきたいです。