2011年08月16日
ドラッカー理論4
ここで、ドラッガーの顧客に対する考え方を、具体的に紹介いたします。
1、買ってくださる顧客
2、働いてくださる顧客(社員のことです)
3、協力してくださる顧客(取引先、銀行等)
経営者、管理者からみたら、決定権は全て相手が持っているのです。
社員、取引先を顧客とみることが出来るか、それが大袈裟に言うと、その企業の運命の分かれ目だとドラッガーは語っています。
そういう発想であれば、社員、取引先の満足度を高める必要があります。
それは給料を上げるとか、買値を高くしてあげるという短絡的な形ではなく、決定権を持った相手先、すなわち社員、取引先が、大切にされていると思ってくれるような、心が伝わる付き合いが、日頃からなされてるかどうかだと、ドラッガーは語ってます。
続いてのドラッガー理論
時代から取り残されたような商品を売ることに、固執していないか?
売れないから、売れるものと組み合わす
そのような愚かな企画を実施してないか?
(売れるもの同士を組み合わせることが、マーケティングの原則)
今売れてるものでも、時代の流れについていけず直ぐに古くなる
落ち込みはじめてから、新商品では遅いということを、しかと理解しているか?
目標を達成した時は、お祝いをする時ではなく、次の準備にかかる時です。
社内にあるのはコストだけ。直接お金を生まない管理にお金をかけすぎてないか?
チャレンジより批判されない仕事に終始する傾向はないか?
これらのことをシビアにチェックし、本気で修正かけなければ、企業の成長はないというのが、ドラッガーの基本的な考え方です。
さらに続きます

↑ ↑ お読みいただきましたら、上記の「和歌山県ブログランキング」をクリックお願いします。
またコメントも大歓迎です。
併せて「葬祭ディレクター」のブログもよろしくお願いします。
1、買ってくださる顧客
2、働いてくださる顧客(社員のことです)
3、協力してくださる顧客(取引先、銀行等)
経営者、管理者からみたら、決定権は全て相手が持っているのです。
社員、取引先を顧客とみることが出来るか、それが大袈裟に言うと、その企業の運命の分かれ目だとドラッガーは語っています。
そういう発想であれば、社員、取引先の満足度を高める必要があります。
それは給料を上げるとか、買値を高くしてあげるという短絡的な形ではなく、決定権を持った相手先、すなわち社員、取引先が、大切にされていると思ってくれるような、心が伝わる付き合いが、日頃からなされてるかどうかだと、ドラッガーは語ってます。
続いてのドラッガー理論
時代から取り残されたような商品を売ることに、固執していないか?
売れないから、売れるものと組み合わす
そのような愚かな企画を実施してないか?
(売れるもの同士を組み合わせることが、マーケティングの原則)
今売れてるものでも、時代の流れについていけず直ぐに古くなる
落ち込みはじめてから、新商品では遅いということを、しかと理解しているか?
目標を達成した時は、お祝いをする時ではなく、次の準備にかかる時です。
社内にあるのはコストだけ。直接お金を生まない管理にお金をかけすぎてないか?
チャレンジより批判されない仕事に終始する傾向はないか?
これらのことをシビアにチェックし、本気で修正かけなければ、企業の成長はないというのが、ドラッガーの基本的な考え方です。
さらに続きます

↑ ↑ お読みいただきましたら、上記の「和歌山県ブログランキング」をクリックお願いします。
またコメントも大歓迎です。
併せて「葬祭ディレクター」のブログもよろしくお願いします。
Posted by アスタサービス at 23:56
この記事へのコメント
私も管理者のはしくれ
今日の記事、全て心にビシバシきました
中身を見事に理解されてる
いよいよ楽しみになってきました
これだけのすぐれもの
もっと多くの人に見て欲しいでしょうね
今日の記事、全て心にビシバシきました
中身を見事に理解されてる
いよいよ楽しみになってきました
これだけのすぐれもの
もっと多くの人に見て欲しいでしょうね
Posted by マサキ at 2011年08月17日 06:23
マサキさん
私が優れものではなく、ドラッガー理論に本気で取り組み、ものにされてる講師が優れものなのです
私は教えてもらったことを、どう実践に取り入れていくかを真剣に考え、人様に喜んでいただける仕事ができるように、頑張るだけです。
いつもコメントありがとうございます。
私が優れものではなく、ドラッガー理論に本気で取り組み、ものにされてる講師が優れものなのです
私は教えてもらったことを、どう実践に取り入れていくかを真剣に考え、人様に喜んでいただける仕事ができるように、頑張るだけです。
いつもコメントありがとうございます。
Posted by K.I at 2011年08月17日 07:40