2017年08月28日
のろま
先日、とある施設にて終活セミナーの講師を務めさせていただきました。
機会を与えてくれた会社とセミナーを聞いてくれた人たちには感謝しかありません。
また、発表の練習に付き合ってくれた同期や先輩方にも感謝しております。
今回は反省も交えてそのセミナーのことについて書かせていただきます。
まず、何よりも緊張しました!
教育実習に行った経験があるので多少は場慣れをしているだろう、とたかを括っていましたが実際のそれは全く別物でした。
「話を聞きたい」と思っている人しか集まらないのだから教育実習と雰囲気が違うのも当たり前です。
同時に「聞き手のニーズに応えられているだろうか」という不安も相まって変な気持ちになっていました。
事実、一部のパートにはほとんど関心を示してくれませんでした。ただ、これは面白く話せなかった僕の責任です。
二つ目に、セミナーが終わった後に「あれも言っておけば良かった」「これも言うべきやった」という後悔をしました。
資料を作っている段階では「これは大事やから、ここで言わなあかん」という風に書き留めていたのですが、本番になるとメモを見落としていました。
本当に大事だと思っていればメモなんかなくても口をついて出てくるのでしょう。
逆を言えば、本当に大切なことは伝えられたんだと思います。
後から振り返ってみると反省しかありません。
ボイスレコーダーで録音して下さっていた自分の声は抑揚がなく子守唄みたいでしたし、ウケを狙うような小話一つありませんでした。
ダメな部分ばかりが目につきますが、良い部分も確かにありました。
良いところはさらに良く、悪い部分は改善して、
すぐにどうこう出来ない問題もありますが、一歩一歩前向きに。
ウサギのように能力は高くないですが、亀のように諦めずに日々努力します。
機会を与えてくれた会社とセミナーを聞いてくれた人たちには感謝しかありません。
また、発表の練習に付き合ってくれた同期や先輩方にも感謝しております。
今回は反省も交えてそのセミナーのことについて書かせていただきます。
まず、何よりも緊張しました!
教育実習に行った経験があるので多少は場慣れをしているだろう、とたかを括っていましたが実際のそれは全く別物でした。
「話を聞きたい」と思っている人しか集まらないのだから教育実習と雰囲気が違うのも当たり前です。
同時に「聞き手のニーズに応えられているだろうか」という不安も相まって変な気持ちになっていました。
事実、一部のパートにはほとんど関心を示してくれませんでした。ただ、これは面白く話せなかった僕の責任です。
二つ目に、セミナーが終わった後に「あれも言っておけば良かった」「これも言うべきやった」という後悔をしました。
資料を作っている段階では「これは大事やから、ここで言わなあかん」という風に書き留めていたのですが、本番になるとメモを見落としていました。
本当に大事だと思っていればメモなんかなくても口をついて出てくるのでしょう。
逆を言えば、本当に大切なことは伝えられたんだと思います。
後から振り返ってみると反省しかありません。
ボイスレコーダーで録音して下さっていた自分の声は抑揚がなく子守唄みたいでしたし、ウケを狙うような小話一つありませんでした。
ダメな部分ばかりが目につきますが、良い部分も確かにありました。
良いところはさらに良く、悪い部分は改善して、
すぐにどうこう出来ない問題もありますが、一歩一歩前向きに。
ウサギのように能力は高くないですが、亀のように諦めずに日々努力します。
Posted by アスタサービス at 21:05
│K.U