2012年05月24日
仕事
新入社員の初々しい記事の後に書くのは 少し抵抗がありますが 今回は昔の仕事の話をします。
私が動物病院で働いてた時の話ですが その病院の院長は 指示を出すのではなく「俺を見ていたら する事が分かる」と言い 処置をしているのを見て 何が必要なのか 自分で考え 院長に渡してました。
院長が欲しい物では ない時は「違う
」と言われ 別の物を渡し その様な事を繰り返して 仕事を覚えて行きました。
私 自身 教えて貰う立場だと ちゃんと分かるように 言ってくれない方が悪い
なんて良く思いますが 理解しようと思う気持ちも大切です
前の職場では もう 人を指導する立場にはならないと決め コーチングの本を置いてきましたが 今になり 読み返したくなりました。
新入社員に負けないよう 内面的にも成長しないといけないですね
私が動物病院で働いてた時の話ですが その病院の院長は 指示を出すのではなく「俺を見ていたら する事が分かる」と言い 処置をしているのを見て 何が必要なのか 自分で考え 院長に渡してました。
院長が欲しい物では ない時は「違う

私 自身 教えて貰う立場だと ちゃんと分かるように 言ってくれない方が悪い


前の職場では もう 人を指導する立場にはならないと決め コーチングの本を置いてきましたが 今になり 読み返したくなりました。
新入社員に負けないよう 内面的にも成長しないといけないですね
